山菜のようす

平成23年1月のこと

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月29日(

山菜の水替え

久しぶりのお天気なので、簡易ハウスの
山菜の水替えをしました。

山菜の水替えをしました。


タラの芽は、もうすぐ食べ頃かな?

タラの芽は、もうすぐ食べ頃かな?


コシアブラもハカマがだいぶ開いてきましたよ~。

コシアブラもハカマがだいぶ開いてきましたよ~。


軟白栽培中の行者ニンニクは、2本芽が出て来ました。

軟白栽培中の行者ニンニクは、2本芽が出て来ました。


ポットの行者ニンニクは、食べ頃?ですが、食べません。
でも、1本くらいは食べて、元気をつけようかな?
これ以上、元気になっても困るので止めておきます。(笑

ポットの行者ニンニクは、食べ頃?です。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月26日(水

山菜の様子

今日は朝からドタバタでとにかく忙しい一日でした。

ようやく更新することが出来ました。


簡易ハウス内の促成栽培の山菜が一気に成長して来ました。

観賞用の行者ニンニクは、こんなに大きくなりました。
まさに今が食べ頃ですが…。(食べません。見るだけです。)

観賞用の行者ニンニクは、こんなに大きくなりました。


タラの芽ももうすぐ食べ頃です。
コシアブラと一緒に販売したかったのですが…。
とりあえず近日中にテンプラにして試食してみます。

タラの芽ももうすぐ食べ頃です。


コシアブラは、ようやく外のハカマの部分が開き始めてきました。
食べられるようになるのは後2週間くらいかかりそうです。

コシアブラは、ようやく外のハカマの部分が開き始めてきました。


軟白栽培の行者ニンニクが早くも葉っぱを出してきました。

軟白栽培の行者ニンニクが早くも葉っぱを出してきました。

なかなか思うようにならない促成栽培ですが、でも面白いです。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月22日(

山菜の水替え

簡易ハウス内の行者ニンニクが大きくなってきました。
美味しそうになってきましたが、これは観賞用で
食べませんが…。

簡易ハウス内の行者ニンニクが大きくなってきました。


タラの芽も育ってきました。

タラの芽も育ってきました。


コシアブラの芽も心なしか開いてきたようで
黄緑色になってきました。

コシアブラの芽も心なしか開いてきたようです。


朝、コシアブラとタラの芽の水替えをして来ました。

朝、コシアブラとタラの芽の水替えをして来ました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月18日(火

山菜の水替え

が一段落した合間をぬって、促成栽培中の
コシアブラとタラの芽の水替えをしました。

1月5日から加温したコシアブラは、あんまり変化が
ありませんが、1月6日から加温したタラの芽は
かなり芽がほころび始めてきました。

かなり芽がほころび始めてきました。


水替えをしてから3日ほど過ぎると水が濁ってきます。
このままにしておくとカビが繁殖して
くるので、やはり3日ごとの水替えが必要です。

水替えをしてから3日ほど過ぎると水が濁ってきます。


タラの木も軽く洗ってトレイに入れてから水を
2cmほど入れてから引き続き加温します。

タラの木も軽く洗ってトレイに入れます。


1月9日に加温を始めた行者ニンニクの葉っぱが開き始めて来ました。

こちらの行者ニンニクは、春になったらポットで販売しようかと思っています。

1月9日に加温を始めた行者ニンニクの葉っぱが開き始めて来ました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月15日(

行者ニンニクの軟白化開始

1月11日に掘っておいた行者ニンニクを
ようやく植える段取りが出来たので、プランターに
植え替えました。

1月11日に掘っておいた行者ニンニクを植え替えて軟白化開始です。


この行者ニンニクは、軟白栽培にします。
軟白化のことは、大源太農園のHPをご覧くださいね。↓
軟白化した行者ニンニク


実は、今年は行者ニンニクの軟白栽培を止めようと思って
準備しませんでした。

しかし先月、知人の方から「スキー場へ売り込むから行者ニンニクの
促成栽培をやってくれ。」というので、急遽準備しました。

材料のピートモスを農園の簡易倉庫に入れてしまったので、除雪に
手間取り植え替えが遅くなってしましました。

苦労して除雪して持ってきたピートモスです。
買えば良かったのにね~。(笑

苦労して除雪して持ってきたピートモスです。


ピートモスは、水でしめらせて行者ニンニクの根っこの部分に使います。
ピートモスは病気予防に良いそうです。

ピートモスは、水でしめらせて行者ニンニクの根っこの部分に使います。


行者ニンニクの先が隠れるくらいまでピートモスを敷き詰めます。

行者ニンニクの先が隠れるくらいまでピートモスを敷き詰めます。


ピートモスの上に培養土を2~3cmくらいの厚さに敷き詰めます。

ピートモスの上に培養土を2~3cmくらいの厚さに敷き詰めます。


培養土を敷くとこんな感じになります。
軽くジョウロで水をかけます。

培養土を敷くとこんな感じになります。


最後に蕎麦のクン炭を3cmくらいの厚さにかけて準備完了です。

最後に蕎麦のクン炭を3cmくらいの厚さにかけて準備完了です。


行者ニンニクを掘った時、一緒にとってきた不定芽です。
不定芽は、種からではなく根っこから出て来た行者ニンニクの芽です。

行者ニンニクを掘った時、一緒にとってきた不定芽です。


不定芽を9本植えました。

不定芽を9本植えました。


簡易ハウスに入れて15℃で加温します。
順調にいけば約20日で、軟白化した行者ニンニクが出来るはずです。

簡易ハウスに入れて15℃で加温します。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月13日(木)

促成栽培の山菜の様子

1月5日から加温をはじめた山菜たちです。
(コシアブラは5日、タラの木は6日から加温しました。)

1月5日から加温をはじめた山菜たちです。


タラの芽がほころんで来ました。

タラの芽がほころんで来ました。


コシアブラの芽も緑色になって来ました。

コシアブラの芽も緑色になって来ました。


雪が小降りになったので、水かえをしました。
2月の中旬には、食べられるようになるのでしょうか??

雪が小降りになったので、水かえをしました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月11日(火

行者ニンニクの掘り起こし

ちょっとだけ行者ニンニクの促成栽培を
してみようかと思い行者ニンニク畑の除雪をしました。

行者ニンニク畑の除雪をしました。


1mくらいの積雪をユンボで除雪しました。
マルチが出て来ました。ちょっと引っかけて
しまいました……。(汗

1mくらいの積雪をユンボで除雪しました。


雪の下の行者ニンニクです。

雪の下の行者ニンニクです。


掘り起こした行者ニンニクの株です。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
半分を促成栽培に使います。(泣笑

掘り起こした行者ニンニクの株です。


約20本の行者ニンニクを収穫しました。

約20本の行者ニンニクを収穫しました。

明日、促成栽培用にプランターに植え替える予定です。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月8日(

行者ニンニク簡易ハウスへ

ポットに入れて雪の下にしておいた
行者ニンニクを簡易ハウスの中に
入れて加温をしてみることにしました。

行者ニンニクを簡易ハウスの中に入れて加温をしてみることにしました。

経過を随時UPしますね。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月8日(

山菜の水替え

簡易ハウスで促成栽培をはじめたタラの木と
コシアブラの水かえをしました。

6日に仕込んだタラの木です。
少し水が濁って来ました。




5日に仕込んだコシアブラの水も少し濁って来ました。

5日に仕込んだコシアブラの水も少し濁って来ました。


タラの木は輪ゴムで束ねてあるので、水かえも簡単です。
家の回りには大源太川の原水が流れています。

タラの木は輪ゴムで束ねてあるので、水かえも簡単です。


大源太川の原水で育てていますので、美味しい
タラの芽とコシアブラが出来ますよ~♪

タラの芽とコシアブラが出来ますよ~♪


また、2日くらいしたら水を交換します。

また、2日くらいしたら水を交換します。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月6日(木)

タラの芽仕込み

促成栽培用のタラの芽を仕込みました。
もし、挑戦してみたい方は参考にしてください。

昨日は暖かかったのですが、今日は一変して真冬モードです。
お昼までに50cmくらい新雪が積もりました。

今日は一変して真冬モードです。


雪の中にコモでくるんで保管していたタラの木です。
山菜は、20日前後雪の下にしておくか低温保管して
置かないと休眠打破が出来ません。
一度寒い思いをさせてから(山菜を騙してから)
でないと促成栽培をしても芽が出ません。
このため、促成栽培の山菜は通常2月頃にしか店頭に並びません。
(促成栽培には、20日以上の栽培日数が必要です。)

雪の中にコモでくるんで保管していたタラの木です


促成栽培用のタラの木は、野生のタラの木に比べトゲが
少ないのと1本に沢山の芽がついています。
1本に7個~10個くらいの芽がついています。
その芽ごとに5cmくらいの長さに電動丸鋸でカットします。

その芽ごとに5cmくらいの長さに電動丸鋸でカットします。


切ったタラの木は、汚れが落ちやすいよう水を入れたバケツに入れておきます。

汚れが落ちやすいよう水を入れたバケツに入れておきます。


バケツに入れておいたタラの木は、一本一本ずつタワシで
汚れと切り口の樹液を洗い流します。(結構な手間です。)
この作業をしないと、タラの木はあっという間にカビだらけになります。

タラの木は、一本一本ずつタワシで汚れと切り口の樹液を洗い流します。


洗ったタラの木は、芽を外側に向けて5本づつ輪ゴムで束ねておきます。
こうするとあとの水替え作業などが楽になります。

、芽を外側に向けて5本づつ輪ゴムで束ねておきます。


束ねたタラの木は、念のためアルコールで消毒してから、
ファンヒーターで、頭の切り口を乾燥させます。
こうするとカビが生えにくくなります。

ファンヒーターで、頭の切り口を乾燥させます。


頭の切り口が乾燥したら、トレイに入れてから簡易ハウスに
入れ加温します。なおトレイには、水を2cmくらい入れます。
水は、すぐ汚れてくるのでこまめな交換が必要になります。
(タラの木から樹液が出るので、水はすぐ汚れてカビが生えてきます。)
タラの木は、78本セットしました。

タラの木は、78本セットしました。


タラの木は、コシアブラと併用して促成栽培するため、
室温が15℃を超えないようして(水温は15℃以下)管理します。

タラの木だけだったら18℃くらいまで室温を上げると育成が早くなります。
コシアブラは、室温を上げすぎると途中で枯れてしまいます。

室温が15℃を超えないようして(水温が15℃以下)管理します。


簡易ハウスの室温は、14.4℃、水温は15℃で、ちょうど良い環境になっています。

簡易ハウスの室温は、14.4℃、水温は15℃

うまく育ってくれるとうれしいのですが…。
2月の中旬頃には、コシアブラとタラの芽セットが販売
出来る予定です??
その際は、みなさまよろしくお願いいたします。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成23年1月5日(水

コシアブラ促成開始

昨年の暮れに剪定したコシアブラを促成栽培することに
しました。とりあえず60本くらいしてみます。

とりあえず60本くらい促成栽培してみます。


簡易ハウスに電気ヒーターとサーモスタットで温度を管理します。

水温が13℃~15℃になるよう設定します。
熱くても寒くてもだめです。
2月の上旬には、販売出来る予定です。

簡易ハウスに電気ヒーターとサーモスタットで温度を管理します。


とりあえずコシアブラのセット完了しました。
明日は、タラの芽をセットします。

とりあえずコシアブラのセット完了しました。


今日の雪室は、こんな感じでした。
もう少し雪が欲しい!!

今日の雪室は、こんな感じでした。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る