
2017年5月のこと
前ページへ
トップへ戻る
平成29年5月28日(日)
ワラビの佃煮
妄想、佃煮シリーズは続く…。(笑
今日は、ワラビで佃煮作りに挑戦
してみました。
アク抜きしたワラビを食べやすい
大きさに切って、炒めます。
アク抜きしたワラビは、220g

調味料等は、
サラダ油、大さじ1
ゴマ油、小さじ1
醤油、大さじ1.5
ミリン、大さじ1
料理酒、大さじ1
砂糖15g
神楽南蛮唐辛子又は鷹の爪、適宜
ふじっこ塩昆布、2つまみ程度
はっきり言って、木の芽の佃煮より
旨いです!!

商品化したいくらいです。
今回も大成功(^_^)/~

木の芽の佃煮も調味料の酢を入れないで
炒めて30分ほど置くと水が出てくるので
再度酢を加えて炒めて水分を飛ばすと、
良い塩梅の木の芽の佃煮が出来ます。

ほんとは酢を入れ忘れて、酢を入れて
再度炒めただけなんだけど。(笑
前ページへ
トップへ戻る
平成29年5月26日(金)
木の芽の佃煮に挑戦
最近、ハマっている佃煮作り。
今日は、木の芽(アケビの芽)で
佃煮作りに挑戦してみました。

生のままの木の芽を食べやすい
大きさに切って、炒めます。
生の木の芽は、220g

調味料等は、
サラダ油、大さじ1
ゴマ油、小さじ1
醤油、大さじ1
ミリン、大さじ1
料理酒、大さじ1
砂糖13g
神楽南蛮唐辛子又は鷹の爪、適宜
ふじっこ塩昆布、2つまみ程度
はっきり言って旨いです!!

大成功(^_^)/~
前ページへ
トップへ戻る
平成29年5月16日(火)
コシアブラの佃煮(オリジナル)
コシアブラの佃煮(オリジナル)を
作りました。

昨日採ったコシアブラを1分ほど
茹でてから一晩水に浸けてアクを
抜きました。
茹でたコシアブラ230gを使いました。
水を切ったコシアブラを食べやすい
大きさに切ってから大さじ1杯の
サラダ油で炒めます。
油がなじんできたら砂糖16g(7%程度)
醤油大さじ2杯、ミリン大さじ1杯、
酢大さじ1杯。
香りつけにゴマ油小さじ1杯、あと塩昆布と
唐辛子を適宜いれて、水分が無くなるまで
炒めれば完成です。
お酒のおツマミには最高だと思います。
もちろんご飯のおともにも。

ウルイの浅漬け、これも美味しいです!!

前ページへ
トップへ戻る