コーンEX(トウモロコシ) 栽培記録(苗植編)
2009.9.14更新

前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る

 あま〜いコーンEX(トウモロコシ)栽培記録
あま〜いコーンEX(トウモロコシ)栽培記録
 トウモロコシ栽培管理表へ


平成21年4月13日(月)

畑のようす

まだ、雪がありますがずいぶん消えてきました。
早く消えて欲しいのですが……
消えると、忙しい農作業が始まります。

畑の様子


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年4月16日(木)

種蒔き

いろいろあってようやく種蒔きをしました。

夜の11時過ぎに終わりました。

種蒔き用の培養土です。
1袋 40g入1,680円




トウモロコシです。
昨年甘くて評判の良かった
コーンEXを選びました。

約490粒蒔きました。
@420円×3袋=1,260円




温室(簡易ビニールハウス)です。




意外につかえるヒーター。

これで十分暖まります。
温度スイッチ付で、温度を調整出来ます。




前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年4月22日(水)


発 芽

先日(4/16)植えた種から芽が
一斉に出てきましたよ〜。

トウモロコシです。




平成21年4月23日(木)

ようやく雪消え

ようやく畑の雪が消えました。

お天気が良くなったら耕そうかと思っています。

雪消え


モーちゃん堆肥(有機肥料)

午前中、以前注文していた「モウちゃん堆肥」
(有機肥料)が届きました。





隣の市から運んでもらって2トンで9,900円です。
こんなにいっぱいどうしましょ。
湯気が出ているのは、発酵中の証拠です。




雨が降っていたので、とりあえず
ビニールシートをかけました。




これで、美味しい野菜が穫れるはず??


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年4月28日(火)

消石灰散布

午前中、消石灰を撒きました。
消石灰は、畑を酸性からアリカリ性に
変えます。ほとんどの野菜は、アリカリ性が
好きなようです。
酸性が良いのもありますが。

消石灰を撒いて耕耘して、1週間置いてから
肥料を撒いて、耕耘してから苗を植付けします。

この散布器で均等に撒きます。




上の畑(私専用)に消石灰を撒きました。
午後から、セミナーをききに行くため、耕耘は
出来ませんでした。




最近、町内のみなさん畑に興味があるらしく
平日でも回りの畑は、誰か来て作業しています。
退職後は、やっぱり土をいじりたいですよね。

人間の本能の中に、狩猟とか、収穫の作業が
きっと組み込まれているんですよね。
育てて採るってこと、とても楽しいですよ!!




前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年4月29日(

畑耕耘

朝、昨日消石灰を撒いた上の畑を耕耘しました。

作業前




夕方の天気予報どおり、今朝は霜が降りました。




作業中です。




作業完了しました。

一週間後、肥料を撒いてもう一度
耕してから畝を作ります。
その後、苗を植えます。



しかし、寒かったです。


ようやく庭の水仙が咲き出しました。




トウモロコシです。
ヘンナ芽でしょう。



ツルみたい?

赤いのがトウモロコシの種です。
他のは土の中ですが、1ヶだけ
外に出てしまいました。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年5月4日(

トウモロコシの苗

先日種蒔きしたトウモロコシの
苗が大きくなってきました。
一番奥のは、枝豆の苗です。
ちょっと背が高くなりすぎた
ような気がします。(もやしか〜。)


トウモロコシの苗



前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年5月5日(

上の畑耕耘

今日はラッキーにも雨が降りませんでした。
朝食の前に枝打ちをしてから、上の畑(私専用の畑)
の耕耘の準備をしました。

まずは有機肥料を撒きました。
散布前の畑です。

作業前の上の畑


有機肥料です。

新潟県では有名な八色スイカが使っている
有機肥料と同じものです。
きっと甘い、トウモロコシと枝豆が出来ると思います。

有機肥料「モウちゃん堆肥」


有機肥料散布中です。

有機肥料散布中


約1tくらい撒いたと思います。

散布完了しました。
結構大変でした。

有機肥料散布完了


有機肥料を撒いたあとは、化学肥料を約70kg撒きました。

化学肥料散布


肥料を撒いたあとトラクターで撹拌して作業の完了です。

雨が降らなくてラッキーでした。

耕耘完了


土がふかふかになりました。

きっと、美味しいトウモロコシと
枝豆が出来ることと思います。

フカフカの土


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年5月8日(金)

トウモロコシの苗

育苗ハウスのトウモロコシです。
こちらも、そろそろ植え付ける畝を
作らないといけません。

トウモロコシの苗


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年5月9日(

午後からトウモロコシ植え付けと畝作り

午後からトウモロコシ植え付けと畝作り
をしました。

畝作り


夕方涼しくなってから
1畝、植付完了。

トウモロコシ植付完了


午後イチで購入してきたマルチの幅が足りなかった
ので、トウモロコシの苗の植え付けが終わってから
ホームセンターへもう少し幅の広いマルチを買いに
行って来ました。
苗がかわいそうなので、暗くなる前にマルチを掛けて
やりました。
写真は、暗くなって撮れませんでした。


トウモロコシ試植


野菜の苗を植えてから、トウモロコシの
苗の試し植をしてみました。

現代農業に以前載っていた植え方です。
東北の方でほうれん草なんか植えるとき
やっている植え方だそうです。

トウモロコシ試植その3


深さ10cmくらいの穴を掘って
その中に苗を植えて、最後に透明のマルチ
(ビニール)をかける方法です。


トウモロコシ試植その2


遠くからだと植えたのがほとんど分かりません。
なんとかいけそうなので、全部この
方法でトウモロコシの苗を植えようと思います。

トウモロコシ試植


ちなみに昨日の夕方作ったトウモロコシ用の
畝です。60cm幅で作りました。
1つの畝に2列植えようと思っています。

トウモロコシの畝作成中


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年5月10日(

穴底植え+マルチ

トウモロコシの穴底植え+マルチが完成しました。

この方法は、宮城県の佐藤さんという方の
植え方だそうで、「現代農業」に紹介されています。

畑の畝自体ををハウスにしてしまう方法です。

底穴植え作業中


ビニールにはT字に切り込みを入れて、
暑くなりすぎないようにします。
水くれもいらないそうです。

マルチのT字切り


午前中、もう1本植えました。
全部で苗は、180本植えました。

トウモロコシ180本植付完了

上手く行けば180本のトウモロコシが出来ます。


平成21年5月11日(月)

穴底植え+マルチ

穴底植え+マルチで植えた今朝のトウモロコシです。
マルチの水滴が、穴の底に落ちて中はいい感じになっています。

マルチのT字切り


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年5月17日(

トウモロコシ苗順調

トウモロコシは、ここ2〜3日の低温にも
かかわらず、順調に育っています。




マルチから顔を出してきました。
このまま順調に育ってもらいたいと
願っています。




平成21年5月24日(

苗植のトウモロコシの様子

5月8日に苗植えしたトウモロコシも大きくなってきました。

苗植トウモロコシ


平成21年5月29日(金)

農園の野菜の様子

5月9日に移植したトウモロコシです。
ずいぶんしっかりしてきました。

苗植のトウモロコシ


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月2日(火)

不織布追加設置


トウモロコシです。
2本植えたトウモロコシは、1本植のトウモロコシより
心なしか育ちが悪いようです。

2本と1本植えの違い


トウモロコシも実験しようと思い、同じ時期に植えたトウモロコシの
片方に不織布を掛けてみました。

トウモロコシ実験


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月3日(水)

トウモロコシの水対策

トウモロコシは、水が大好きというので
水対策をしました。

残念ながら、畑の脇には水路がありません。

水を汲み上げるポンプです。
(いろんな物を持っています。)

ポンプ


近くのため池から水を汲み上げます。

水の汲み上げ


道路を横断させるため車に踏まれても大丈夫
なホースを使います。

道路横断


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月6日(

トウモロコシ散水システム

トウモロコシ散水システムが完成しました。
といっても大したことではないのですが……。

トウモロコシは水が大好きということで
散水システムを考えました。

実が出来る頃に水を与えるととっても甘〜い
トウモロコシが出来るそうです。

先日、不織布を掛けたトウモロコシは心なしか
大きくなったような気がします。

不織布の効果は?


トウモロコシの間に、雪消用のビニール
ホースを通します。このホースは雪国では
普通にホームセンターで売っていますので、
簡単に手に入ります。
ホースには、穴が開いていて、そこから
ちょうど良く水が出ます。

散水ホース配置


ため池からエンジンポンプで水を汲み上げ
畑に送ります。

ため池から給水


畑のホースの配置は、こんな感じです。

ホースの配置


いい感じに水が出ています……が、
ホースの最後のところがうまく水が
でません。改良の余地あり。
明日、改良したいと思っています。


散水中


下の娘に声を掛けると、「畑に行く。」
というので、一緒に畑にいきました。

草取り器を見せると、やりたいということで
草取りをしてもらいました。

お手伝い

父は涙が出るくらい、もうれしいです。
あと、何年つきあってくれるのやら??

ちなみに、上の娘は、風邪で今日はダウンでした。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月8日(月

散水システム完成

そんなに大げさなことではないのですが
トウモロコシの散水システムが完成しました。
散水ホースを取り替えました。
(散水ホース30mで7,000円也)

かなりいい感じで、水がトウモロコシに行き渡ります。
おいしいトウモロコシができそうです。
楽しみ楽しみ!!

散水システム完成


ちょうど良い水加減です。
末端までちゃんと水がきます。

散水システム完成


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月17日(水)

トウモロコシ追肥と土寄せ

朝、トウモロコシの追肥と土寄せをしました。

使った、肥料です。トウモロコシに最適?
(…スイートコーン…には特にお勧めです。って書いてありますが…)

使った肥料


肥料は1本に、一握り与えました。

肥料撒き


土寄せをして、トウモロコシが風で
倒れないようにします。

土寄せ


作業完了。

作業完了


大きくなってガッシリしてきましたよ〜♪
収穫が楽しみです。

作業完了。収穫が楽しみ〜♪


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月20日(

夕方、トウモロコシの水くれ

今日も雨が降らなかったので、夕方
トウモロコシに水くれをしました。

となりのため池からエンジンポンプで
水を汲み上げホースに流します。
ホースには調度30cm間隔に穴が
開いていますので、うまい具合に
トウモロコシに水が行き渡ります。

水くれ

良くみると大半のトウモロコシに
穂が出始めていました。


トウモロコシの一番穂

朝、水くれに行ったら早くもトウモロコシに
穂が出てました。ただし、一本だけですが。

トウモロコシの一番穂


茎がガッシリと立派になってきました。

茎がガッシリ


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月21日(

野菜たち

苗植えのトウモロコシはガッシリした体型になってきました。

苗植のトウモロコシ


穂がポツポツ出始めました。

穂が出てきました。


こちらは、種植のトウモロコシです。
しっかりした体型になってきました。


直接畑に種を撒いたトウモロコシ


トウモロコシの消毒

苗で植えたトウモロコシの穂が
ほぼ出揃いました。

穂が出揃いました


トウモロコシの葉の上をアリが歩いていると
ほとんど間違いなくアブラムシが穂についています。

よく見えないかもしれませんが、穂の廻りに
アリが潜んでいます。アリとアブラムシは
セットでいます。(いわゆる共存なのでしょうね。)

アリとアブラムシ


さっそく消毒をしました。

トウモロコシは、比較的病気や害虫がつきません
ので、以外に作りやすい野菜です。
消毒もこの時期とあと実が着いた頃、アブラムシが
発生しなければ消毒の必要はありません。

作物が沢山ありませんので、消毒は、市販のスプレー
タイプのものを使っています。


スプレータイプの消毒剤


消毒が、終わりました。

ちゃんと成長して甘くておいしいトウモロコシを食べさせてね♪

消毒無事終了

農作物は、消毒や除草の適期を逃すと大変な事になってしまいます。
手遅れにならないよう常に、観察していないといけません。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月25日(木)

トウモロコシの実の素

あさ、トウモロコシ畑を見に行ってきました。

良くみると、実の素が出てきました。
ここが大きくなってトウモロコシになります。

トウモロコシの実の素がでてきました



元気に育っていますよ♪

順調に育成中のトウモロコシ


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月26日(金)

温度計(最高最低)設置

昨日、ホームセンターへ行って最高最低温度計を
買ってきました。

大源太は、朝晩の気温の差が激しいのでおいしい
野菜やお米が穫れるっていうけど……。

実際、何度温度差があるんだろう??

と、いうことで買ってきてさっそく
昨日の夕方設置してみました。

ちなみに昨夜から今朝にかけての最低気温は15℃でした。

最高最低温度計


トウモロコシの穂(雄花)が開いてきました。

トウモロコシの穂


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年6月30日(火)

ついに届きました。ポケット糖度計

ついに届きました。ポッケット糖度計PAL−J。

トウモロコシと枝豆の糖度を測ろうかと
思って購入しました。

ちなみに金額は、28,925円(税込み)+送料945円でした。

ポケット糖度計


トウモロコシのようす

昨夜から今朝にかけて強風が吹いたので
心配になってトウモロコシ畑のようすを見にいってきました。

トウモロコシは、ガッシリした体格?になったので
風の影響はありませんでした。

苗植のトウモロコシ


穂(雄花)が、大きく成長してきました。

穂(雄花)


今朝のトウモロコシ

このところ恵みの雨が降ってくれているので
トウモロコシは順調に育っています。

実もふくらんできました。

順調に成育中のトウモロコシ


あれ〜っ! 穂(雄花)が虫に食われてるー。
3本ほど虫害にあってしまいました。

虫に食われてる〜

混ませて植えてあるので、他のトウモロコシの穂で受粉するからまあ、いいか?


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月1日(水)

お隣の県の農協へ

午後からお隣の長野県の農協へ行って来ました。

ルバーブとか食べるほおずきを買ったところです。

春に行ったとき刃の角度を変えられる草刈り機が売って
いたので、それを見に行ってきました。(あれば購入しようと
思ったのですが、もう売れ切れでした。残念!!)

帰って来てからトウモロコシ畑に行くと、穂(雄花)から花粉が落ち始めていました。

早くも花粉が


よーくふくらみ始めた実を見るとヒゲ(雌花)が出始めていました。
ヒゲが出てから収穫は25日とのことなので、販売は早くても
7月25日過ぎになりそうです。

ヒゲ(めしべ)が出てきました


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月2日(木)

トウモロコシの穂が出揃いました

今朝もトウモロコシには、恵みの雨です。

トウモロコシの穂(雄花)がだいたい出揃いました。

収穫が待ち遠しいで〜す♪

収穫は7月25日過ぎの予定です。

穂(雄花)が出揃いました


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月3日(金)

花粉落下

トウモロコシから花粉が落ち始めました。

トウモロコシの花粉


ヒゲ(めしべ)も長くなってきました。
受粉すると、このヒゲの数だけトウモロコシの実が
つくのだそうです。

トウモロコシのヒゲ


平成21年7月4日(

今朝のトウモロコシ

昨夜から今朝にかけての雨で
ますます元気に成長しています。


トウモロコシは水が大好きなのだそうです。

これから実が成熟するまでの水管理次第で
甘さが決まるそうです。

がんばりますので、期待してくださいね。

葉っぱが、青々して、いい感じに育っています。
この葉っぱに、太陽の光を受けて、光合成をして……、
実の糖度があがるそうです。

今朝のトウモロコシ


幹も立派に太くなり頼もしいトウモロコシになりました。

立派に育ちました


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月6日(月)

今朝のトウモロコシ


苗で植えたトウモロコシのヒゲ(めしべ)がほぼ出揃いました。

今朝のトウモロコシ(ヒゲが出揃いました)


随時、一番トウモロコシ以外は、取り除きます。

トウモロコシ1本に1ヶしか実を付けさせないで
糖度を1本に集中させます。

もう少ししたら穂(雄花)も糖度をUPさせるために
切り取ります。

一本だけ残します


取ったヤングコーンは、茹でて、朝ごはんに
いただきました。
生で囓るととても甘いです。(茹でるとそうでもない)
トウモロコシに期待が大きいです。

ヤングコーン


トウモロコシの穂カット

夕方、トウモロコシのようすを見に行ってきました。

受粉したようなので、穂(雄花)をカットしました。

穂(雄花)で水分や栄養を消費しないで
トウモロコシの実に使ってもらいたいための作業です。

雄花の切り取り


カットした穂(雄花)

切り取った穂(雄花)


一番の実以外は、掻き取ってしまいます。

掻き取った実の皮をむくとミニトウモロコシが入っています。
それをヤングコーン(みのっていない)っていいます。

生のヤングコーンは、農家の方以外はメッタに
手に入らないかもしれません。

かなりの贅沢かも??

茹で上がったヤングコーン

茹でてから、マヨネーズと醤油をかけていただきます。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月7日(火)

トウモロコシの販売予約受付開始しました

今日は、午前中トウモロコシ販売に向けて
HPの作成に没頭しました。

今日は7月7日と日が良いのでトウモロコシの
購入予約受付を開始しました。

みなさま、ぜひ予約してくださいね。


午後からトウモロコシ畑の除草を灯油バーナーでしました。

灯油バーナーで除草


トウモロコシの実は、不織布の袋をかぶせて
鳥害と虫の進入から守りたいと思います。

台所の3角コーナーの不織布を利用


かぶせるとこんなふうになります。
まるで、梨かリンゴたまたぶどう??

農薬の低減にもなります。

不織布で防除対策


午後から二番、三番、はたまた四番の実を欠き(撤去)ました。

2〜4番の実撤去


実が生長するよう夕方、水をたくさん与えました。
これで、かなり糖度が増すはずです。

明日の朝の葉っぱの状況が楽しみです。

トウモロコシへ水くれ


撤去したヤングコーンでツマミを作りました。
調味料は、ごま油、?油、料理酒、みりん、マヨネーズ、タラコそして砂糖少々です。

ヤングコーンのタラコ炒め

ビールがすすむよ〜♪


トウモロコシ2本+送料込みで2,000円で、高いと思うけど……、

一生懸命育てたトウモロコシ、ぜひご購入して味わってくださいね。

ただし、数に限りがありますので、お一人様、1セット(2本入)のみ
とさせていただきます。。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月8日(水)

今朝のトウモロコシのようす

昨日残った除草の続きをしてきました。

昨日の夕方、水をやったせいか元気に育っています。

今日は、トウモロコシの実に不織布の袋をかぶせようかと思っています。

不織布をかけよう


甘いトウモロコシが出来ると良いのですが……。

元気に育っているトウモロコシ


トウモロコシ不織布袋

午前中、トウモロコシの実に不織布袋を
かぶせる作業をしましたが、まだ1/3も
終わっていません。

トウモロコシ不織布袋


トウモロコシ1つ1つの実に袋をかぶせます。
結構手間と時間がかかりますが、がんばります。

袋は、紙のテープ(粘着あり)で簡単にとめます。

トウモロコシ不織布袋

こんなトウモロコシの栽培、この辺では誰もやって
いません。
……ので、結構、いろんな方が声をかけていただき
見学していってくれます。


トウモロコシ不織布袋被せ終了

夕方、7時近くになってようやく不織布袋被せが終了しました。
約4時間かかってしまいました。
151本でした。

これで、蛾やアブラムシそしてカラスの食害から守れる?はずです。

不織布袋設置終了


結構、手間がかかりましたが、かなりあま〜いトウモロコシが出来そうです。

約4時間の作業


最近、夜になると雨になりますので、水が好きなトウモロコシには
絶好なお天気が続いています。


種を直接畑に播いた第2弾のトウモロコシの茎もガッシリしてきました。
葉っぱの色も最高です。
やっぱり有機肥料が効いているようです。

こちらもかなり、期待出来そうです。

種植のトウモロコシ、期待してます

今年は、新参者の大源太農園で、ご注文いただけないと思いますが、
来シーズンはぜひご購入いただいて、このトウモロコシのおいしさを
ぜひ味わってくださいね。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月9日(木)

糖度測定練習


トウモロコシもあっという間に大きくなってきました。

大きくなったトウモロコシ


今日の雨で、かなり順調に育っています。
早く、トウモロコシの糖度を測りた〜い。
楽しみ〜。でも、怖い!!

成長は順調です


佐藤錦の糖度は?


姉からお中元に、山形産のさくらんぼ(佐藤)
いただきました。

とっても甘いさくらんぼでした。

ふと、この甘いさくらんぼの糖度は??

さっそく、ポケット糖度計で測ってみました。

18.1度ありました。

糖度測定


さくらんぼでは、一番人気の山形産の佐藤錦です。

果樹王国山形産佐藤錦

大源太農園のトウモロコシは、19度を目指していますが……。
難しいかも……。

昨年もかなり甘かったのですが、糖度計がなかったので計測しま
せんでした。(残念でした。)

甘さ(糖度)が、すべてではないのは分かっているのですが……
それでも甘いほうがいいですよね


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月10日(金)

ヒゲが茶色に変色



1番目のトウモロコシのヒゲが茶色に変色してきました。
あとは、太陽が出てくれるのを待つだけです。
光合成と水を与えることでトウモロコシが甘くなるそうです。ワクワク♪

この不織布の袋で蛾とアブラムシ、そしてカラスから
実を守れそうです。

1番目ビゲ茶色へ変化


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月11日(

順調に生育中



畑の周りが、草だらけなってしまいました。

トウモロコシ畑は、バーナーで雑草を焼いているのできれいです。

トウモロコシ畑はバーナーで除草済み


トウモロコシは順調だよ。

トウモロコシ


大きくなってきましたよ。

トウモロコシの実

今日は、太陽が出たから糖度が上がったことと思います。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月15日(水)

朝、トウモロコシの水やり

昨日は、雨が降らなかったので、今朝トウモロコシに
水やりをしました。

じょうろで水くれ


収穫まであと10日です。
大きくなってきました。
あと、お天気が良くなれば…。

収穫まで10日


今日は、太陽光線がサンサンと降り注ぎそうです。
いっぱい光合成をして甘くなってね!!

太陽光線サンサン

収穫の10日前に水をいっぱいあげるとよいそうです。
で、今夜はかなり雨が降るとのことなので……、
この分だと糖度が上がりそうです。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月16日(木)


朝エンジンポンプでトウモロコシに水やり

昨夜は、期待したのですが、残念ながら雨が降りませんでした。

収穫予定まであと10日になりましたので、今朝は本格的に
エンジンポンプを使って水やりをしました。

この時期に水をやると、甘くなるとのことです。
で、さっそく実行しました。

エンジンポンプで水を汲み上げます。

エンジンポンプで水やり


トウモロコシ畑のとなりにあるため池から水をエンジンポンプで
汲み上げて畑にホースで送ります。

畑へホースで水を送ります


水やり用に桶にためておいた水も、一気に畑にまきました。

畑は水浸しです。

水浸しのトウモロコシ畑


ホースからトウモロコシの根の部分に水が行き渡る仕組みです。

大源太農園水やりシステム??

大源太農園水やりシステム??


昨日から今朝にかけての温度です。
最高が36℃、最低が16℃でした。

温度差は、ななんと20℃もありました。

温度差20℃


水と太陽光線を浴びて、いっぱいいっぱい甘くなってね。

葉っぱに太陽光線がいっぱい


トウモロコシの下回り

午後から、トウモロコシの下葉の撤去と草取りをしました。

風の通りが良くなりました。見通しも。

夜になって、トウモロコシには恵みの雨が降り出しました。

トウモロコシの下回り掃除


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月17日(金)

待ちきれない、トウモロコシ

今朝、一番最初にヒゲが出たトウモロコシの
皮を割って中のようすを見ることにしました。
来年の作付けのデーター収集ということで……。

昨夜からの雨で元気いっぱいですよ。


昨夜からの雨で元気いっぱいのトウモロコシ

一番最初にヒゲが出たのが7月1日なので、このトウモロコシは
17日目です。あと8日で収穫が出来る予定ですが……。

まるで真珠のようです。
ちゃんと実がいっぱい入っています。
良かった良かった。

まだ、色は着いていません。(下の方はうっすら黄色がかってきています。)

コーンEXは、全体が黄色で、所々に白い粒が混じるタイプです。

真珠のような実


ついでに糖度も測ってみました。

ドキドキ!!

糖度は、10.9度でした。
これから収穫までにどのくらい上がってくれるのでしょう。

心配でもあり、楽しみでもあります。

糖度は10.9度


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月19日(

トウモロコシの糖度測定

7月17日にトウモロコシの糖度を調べたときは
10.9度でしたが、今日の夕方、また糖度を測って
みました。


今日は、雨が降ったりお日様が出たり、夕方には
にわか雨が降ったりで、トウモロコシには絶好の
お天気が続いています。

夕方、畑は雨で水浸しになりました。
おかげで、水くれの作業をしなくても済んで大助かり
です。

恵みの雨



トウモロコシの実の粒に色が着き始めました。
右端の欠実部分は、糖度を測定するために削った
跡です。かわいそうですが、データーを取るため
なので……、ゴメンナサイ。

色が着いてきましたよ〜♪


今日の糖度は、13.2度でした。

17日(10.9度)に比べると2.3度糖度が
上がりました。

糖度13.2度

これからが楽しみです。

ここで糖度が、止まってしまったらただのトウモロコシに
なってしまいます。
幸いお天気が味方してくれていますので……、期待してます


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月20日(

どうしても喰いた〜い

朝、トウモロコシの様子を見に行くと

実に被せた不織布袋に穴が開いていました。

袋に穴が、何が入ったのかな?


なんだろうと開けて、実をしらべるとこんな虫がいました。

どうしても喰いたかったのでしょうね。(笑

虫は、トウモロコシの実のヒゲを食べていました。

いも虫が〜入っていました


トウモロコシは、このところの天候に恵まれ
順調に育っています。

順調に生育中


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月21日(火)

試食用トウモロコシ

トウモロコシの実の糖度を測ろうと
思ったらアリンコの襲撃にあっていました。
せっかくなので、試食しようと思い採って来ました。

糖度は、前回とほぼ同じ13.1度でした。
(0.1度さがちゃった。)

試食用にするトウモロコシ


試食用に採ってきたトウモロコシを

蒸かしてみました。蒸かす前は、白っぽい色です。

蒸かす前のトウモロコシ


蒸かすと鮮やかな黄色が……。

黄色と白のコントラストが、おいしそうです。

蒸かしたあとのトウモロコシ


ほんときれいな黄色がみごとです。

あざやかな黄色


味は、もう少し甘みがほしい感じです。
プチプチ感は、良好です。

黄色と白のコントラストがきれいです


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月23日(木)

トウモロコシの袋の手直し


昨日の夕方から、トウモロコシの袋のかぶせ直しをしました。

ようやく午前中で、終わりました。

トウモロコシの実と茎を一緒に紙テープで縛ったのですが
実と、茎の隙間からアブラムシが入ってしまい、あわてて
縛り直しました。

実と茎の隙間からアブラムシ進入


実だけにかぶせ直しました。
良い勉強になりました。

袋を結び直しました


今日は、ラッキーにも、お日様が出てくれました。
糖度が上がるのは、お日様次第って感じです。

糖度は、お日様次第?


トウモロコシがいい色になってきました。
色は、もうしぶんありません。

HP用に使おっと。

おいしそうな色に仕上がりました。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月25日(

トウモロコシのラベルを作ってみました

あさ、早起きをしてトウモロコシのラベルを作ってみました。

さっそっくトウモロコシ畑にいって、撮影用に2本収穫してきました。


トウモロコシの実をを収穫したら、すぐ畑からひっこ抜いて
しまいます。あとで、チッパシュレッダ(まだ納入されていませんが)で
粉砕し、畑に還元したいと思っています。

収穫したら抜いてしまうトウモロコシ


立派な茎と根になってくれました。

立派な茎と根


トウモロコシは、鮮度保持のため防曇袋にいれて
発送しようかと思っています。

鮮度保持のため防曇袋


ラベル、いい感じでしょ??

ラベルいい感じでしょ?


これが、早起きして作った
トウモロコシのラベルです。

トウモロコシのラベル


夕方、トウモロコシの糖度測定

最近の天候から、かなり不安を持って
夕方、トウモロコシの実を採ってきました。

今日は、かなり暑かったし、夕方雨が降ったし…

糖度、上がっていてね……。


おそるおそる、測定した結果、16.1度でした。

蒸かして食べてみると、かなりあまいです。
これで十分かな?って感じです。

糖度計は16.1度


実は、プチプチだよ。

プチプチのトウモロコシの実


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月26日(

トウモロコシさらに糖度UP、絶好のお天気

午前中カラット晴れて、午後の3時過ぎから
大雨が降りました。
そして、夕方には、雨は止んでくれました。

夕方の空


トウモロコシには絶好のお天気になってきました。

トウモロコシをご注文いただいた方々に自信を持って
お届け出来そうです。

今日の夕方の糖度は
17.7度まで上がって来ましたよ。

糖度を測った果汁は、イチゴミルクみたいにあまくなってきました。

糖度測定結果


蒸かす前はこんな感じです。

蒸かす前


蒸かすと、色が鮮やかになってきました。
でも、実の皮は柔らかいです。

まさに黄色い宝石!!

黄色い宝石

生産者の特権ということで
さっそくかぶりつきます。

いただきま〜す♪ あー、しあわせ〜。


平成21年7月30日(木)

トウモロコシ発送完了

午前中、ご予約いただいた方々に、無事トウモロコシを発送しました。

発送するタイミングが非常にむずかしいです。
今回は、チェンソーの講習会があったりして……。

トウモロコシが固くなってはいけないし……糖度は確保出来るのでしょうか?
それに猿が来たら……、大丈夫かな??心配がいっぱいでした。

今朝の糖度は17.5度でした。結構いい数値だと思います。
平均すれば17度以上だと思います。
もう少し糖度が上がれば良かったのですが、なにせ太陽光線が足りませんでした。

甘さが全てではないのですが、でも甘くなればいいですよね。

トウモロコシの糖度17.5度


明日の朝は、娘の同級生がトウモロコシの収穫体験に来てくれます。

第1番目のトウモロコシ畑

明日の朝は、試食用のトウモロコシを準備出来たらなーと思っています。


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年7月31日(金)

トウモロコシ収穫体験

近くのキャンプ場に林間学校に来ていた娘(小学5年生)の同級生
たちが朝、トウモロコシの収穫体験に来てくれました。

収穫体験に訪れた小学5年生

1/3くらいが、トウモロコシを収穫したことがないとのことでした。

トウモロコシを収穫して、楽しそうに帰って行きました。

今日の収穫体験が、少しでも心の片隅に残っていてくれたらうれしいことです。


トウモロコシ畑の片付け

トウモロコシの発送と小学生の収穫体験が無事終了しましたので
トウモロコシを撤去しました。

一生懸命育てたトウモロコシの撤去あとです。
喜んでもらえてほんとうに良かったです。

トウモロコシの撤去作業


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成21年8月4日(火)


トウモロコシの幹のチップ化

第一弾のトウモロコシの幹をチッパーシュレッダで
チップにする作業をしました。

本当は、チッパーシュレッダは、木をチップにする機械なのですが
試運転を兼ねてトウモロコシの幹をしてみました。

チッパーシュレッダの試運転


トウモロコシの幹をここに入れます。

トウモロコシの幹を投入


あっという間に180本の幹がチップになります。
1/7の質量になるとか……、納得!!

本当は、水分が多くて機械に2回詰まってしまいましたので
あっという間ではありませんでした。

チップになったトウモロコシの幹


さっそく畑にまきました。

トウモロコシのチップまき


有機肥料(モーちゃん堆肥)をどっさり入れました。

有機肥料(モーちゃん堆肥)入れ


畝が完成しました。

向かって右側には、グリーンアスパラを
左側には、大根を植えようかと思っています。

畝の完成


トウモロコシの糖度が〜

第2弾のトウモロコシの糖度を測ったら……

なんと、19.0度でした。とりあえず目標達成。ばんざーい!!

手間ひまかけた甲斐がありました。

トウモロコシの糖度19.0度でした


前画面へ戻る前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る