ピュアホワイト栽培記録のページ


スイートコーンのピュアホワイトの栽培記録をお伝えして行きますので、ご覧ください。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年4月16日(月)

ピュアホワイトの種まき

午後から、計画していたピュアホワイトの種まきをしました。

ピュアホワイトの種まきをしました。


セルトレイに128個まきました。

種子消毒がされているので無農薬だとは言えませんが、大源太農園は
種子消毒以外は、よほどのことがない限り無農薬でいきます。

セルトレイに128個まきました。


ハウス内にあるミニハウスに入れて発芽をさせます。

ハウス内にあるミニハウスに入れて発芽をさせます。

このピュアホワイトは、たぶん常連さんのみへの販売で終わりそうです。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年4月23日(月)

ピュアホワイトの発芽

ピュアホワイトの発芽が始まりましたよ~!!

ピュアホワイトの発芽が始まりました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年4月28日(土)

ピュアホワイトの発芽状況

ずいぶん芽が大きくなって来ました。

ずいぶん芽が大きくなって来ました。


芽の高さは3cmほどになりました。

芽の高さは3cmほどになりました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年5月4日(

ピュアホワイトの発芽状況

4月16日に種まきしたピュアホワイトですが、128個の種のうち100本くらい発芽しました。

ずいぶん大きくなって高さが5cmくらいになりました。

昨日ホームセンターに行ったらピュアホワイトの苗(高さ15cm)がもう売られていました。

128個の種のうち100本くらい発芽しました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年5月8日(火)

肥料まき

ピュアホワイトの定植畑に苦土石灰5kg、化成肥料14-10-13を
5kgそれと完熟牛糞モーチャン堆肥を30kgまきました。

ピュアホワイトの定植畑に肥料をまきました。


肥料をまいたあとトラクターで耕耘しました。

肥料をまいたあとトラクターで耕耘しました。<br>


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年5月14日(月)

ピュアホワイトの定植へ

4月16日に種まきしたピュアホワイトを畑に定植しました。

まずは、アルミのレーキを使って基本の畝立てです。

アルミのレーキを使って基本の畝立てです。


底を抜いた植木鉢を使って畝に穴を空けます。

底を抜いた植木鉢を使って畝に穴を空けます。


穴を空けてから穴底植えをします。

合計88本植えましたが、このうち販売出来るのは50本以下だと思います。

穴を空けてから穴底植えをします。


透明のマルチ(ビニール)を張って、ビニールハウス状態を作って畑の地温を上げます。

(寒冷地で有効な植え方ですが、結構手間暇がかかります。)

かなりの手間暇をかけて育て上げますので、高額なスイートコーンになります。
たぶん常連さんのみの販売で終わってしまいます。
ピュアホワイトの糖度は19度以上とか…、どんなスイートコーンが出来るか楽しみです。

透明のマルチ(ビニール)を張って、ビニールハウス状態を作って畑の地温を上げます。


畑の両サイドの杉の枝を処理したので、すっきり明るくなりました。

畑の両サイドの杉の枝を処理したので、すっきり明るくなりました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年5月19日(

マルチT字切り

5月16日に定植したピュアホワイトの苗の葉がマルチに
つかえてきたので、マルチにT字の切り込みを入れることにしました。

秘密兵器?の下敷きで作ったT字切り器です。

マルチにT字の切り込みを入れることにしました。


マルチをT字に切っておいて、葉がマルチにつえてきたらT字を切り離します。

マルチをT字に切っておいて、葉がマルチにつえてきたらT字を切り離します。


T字を切り離すとこんな感じになります。

T字を切り離すとこんな感じになります。

早く気温が上がって立派なトウモロコシになってくれることを祈っています。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年5月22日(火)

今日の様子

ピュアホワイトの苗がマルチから顔を出してきました。

ピュアホワイトの苗がマルチから顔を出してきました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年6月8日(金)

大きくなって来ました

ピュアホワイトが大ききなってきました。

そろそろ土寄せをしなければなりません。

ピュアホワイトが大ききなってきました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年6月15日(金)

様子

土寄せ一週間後のピュアホワイトです。

ずいぶんガッシリして来ました。

土寄せ一週間後のピュアホワイトです。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年6月29日(金)

雄花が出て来た

農園の野菜たちが花を咲かせ始めました。

ピュアホワイトの雄花が出て来ました。

ピュアホワイトの雄花が出て来ました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年6月30日(

給水システム設置

前々から設置しようと思っていたのですが…。

ようやくスイートコーン畑の給水システム設置することができました。

スイートコーン畑の給水システム設置することができました。

ため池から新鮮な水をエンジンポンプで畑に引き込みます。


30cm間隔にスイートコーンを植えましたので、消雪用のホースが調度良く水を散水してくれます。

30cm間隔にスイートコーンを植えましたので、消雪用のホースが調度良く水を散水してくれます。

おいしいピュアホワイトが出来ますように!!


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年7月2日(月)

ガッシリ立派

このところピュアーホワイトがガッシリ立派になりました。

夕方、給水システムでたっぷり水を与えました。

予定では、7月下旬には収穫出来るとはずですが…。

このところピュアーホワイトがガッシリ立派になりました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年7月4日(水)

ピュアホワイトの雌花

猿にジャガイモを全滅されて嘆いている暇はありません。

早くもピュアホワイトの雌花が出て来ました。

早くもピュアホワイトの雌花が出て来ました。

収穫は雌花が出てから20日後くらいなので7月25日頃には
収穫出来るかも知れません。

こちらのピュアホワイトは、お得意様と農園のお中元で使いますので
たぶん直売所には出せないと思います。


背丈も1mくらいに立派に育ちました。

よほどのことがない限りは無農薬で育てたいと思っています。

背丈も1mくらいに立派に育ちました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年7月6日(金)

雄花の展開

ピュアホワイトの雄花が開いて来ました。

ピュアホワイトの雄花が開いて来ました。


雌花のひげも伸びてきました。

雌花のひげも伸びてきました。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年7月8日(

雄花開花

ピュアホワイトの雄花の花が咲き出しました。

ピュアホワイトの雄花の花が咲き出しました。


雌花のひげも長くなって20cm以上あります。

ロンゲのスイートコーンです。

雌花のひげも長くなって20cm以上あります。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年7月25日(水)

ピュワホワイトお詫び

夕方、そろそろお届けできそうなピュアホワイトの
試し採りをしてみましたが……。

残念ながら実入りがよくありません。

糖度は目標の17度に達したのですが…。

糖度は目標の17度に達したのですが…。

楽しみにしていただいていたお得意様にはどうもお届けできる
ピュアホワイトが出来そうにありません。

もう少し成長の様子を見ますが、たぶん無理のような気がします。

申し訳ございません。m(_ _)m

来年をご期待くださいませ。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年7月26日(木)

来年用ピュアホワイトの写真と試食

昨日、サンプル用として採った実入りの悪いピュアホワイトを
ふかしてから来年の販売用の写真を撮りました。

お昼に上の娘(トウモロコシとトマト大好き娘です。)
に試食してもらいました。

第一声が「美味しい!!」でした。「皮が薄くて歯に挟まらない!!」
というコメントももらいました。

実入りはよくありませんでしたが、味は逸品の仕上がりでした。

もし、販売出来そうなピュアホワイトがあったらお得意様へは
ご連絡したいと思いますが…、ご連絡がなかった場合はご容赦くださいませ。


写真に撮った真珠のような粒のピュアホワイトです。

写真に撮った真珠のような粒のピュアホワイトです。


トップへ戻るトップへ戻る


平成24年7月29日(

ピュアホワイト全滅

夕方、直売所に行く前に点検したときは何ともなかった
ピュアホワイトですが、直売所から帰って来て畑の様子を
見に行くと猿に襲われ全滅していました。

約55本、一生懸命育てたのに……、ア然です。

幸いにも1本だけ残していってくれました。(泣笑

約55本、一生懸命育てたのに……、ア然です。

お得意様には、ほんとうに申し訳ございませんが
完全に発送出来なくなってしまいました。m(_ _)m

来年からはスイートコーンの作付けは中止せざるを得なくなりました。


トップへ戻るトップへ戻る