
平成22年12月のこと
 前ページへ
 前ページへ   トップへ戻る
 トップへ戻る
平成22年12月27日(月)
コシアブラの剪定
ハウスの裏の杉林にもコシアブラが自生しています。
(ウチの杉林です。)

雪が降らないので、午後一でコシアブラの
剪定を兼ねて枝を収穫して来ました。
ピンクのテープが巻いてあるのがコシアブラです。

うまく剪定すると、こんな風に枝分かれしてくれます。

剪定かたがたコシアブラの枝を約60本収穫して来ました。

このコシアブラの枝は、促成栽培に使う予定です。
 前ページへ
 前ページへ   トップへ戻る
 トップへ戻る
平成22年12月23日(木)
タラの木を貰いに
私と同じく山菜を栽培している方から「タラの木をくれるから
好きなだけ持っていっていいよ。」との電話がありました。
明日から、雪が降りそうなのでさっそくタラの木畑に行って来ました。
「全部持っていっていいよ。」って、ことだったのですが、とても無理~。

とりあえず30本ほど貰らってきました。

貰ってきたタラの木の内2/3くらいをさっそく雪室に貯蔵することにしました。
残りは促成栽培に使います。

コモを播いて雪の下にします。
まだ雪がありませんが、明日から本格的に雪が降りそうです。

杉の葉っぱを被せて、ネズミよけにしました。
早く雪が降らないかな~。

 前ページへ
 前ページへ   トップへ戻る
 トップへ戻る
平成22年12月10日(金)
コシアブラの苗木
来年の軽トラ市で販売してみようと思って
昨日、山へコシアブラの苗木を採取に行って来ました。
さっそくポットに植えてみました。
とりあえず10ポット準備しました。

こちらも軽トラ市用に用意した行者ニンニクの成苗4ポットです。
大切な、行者ニンニクはかわいそうでこれだけしか売れないよ~。

あと、タラの木の種根も杉林に準備中ですので、来春芽が出たら
ポットにセットするつもりです。
乾燥させるためにハウスにお地蔵様を持ってきました。
お地蔵様もあったかかな??

杉林の中に植えた畑わさびも元気になってきました。
来春が楽しみです!!

雪室は、まだ雪がほとんどありません。

 前ページへ
 前ページへ   トップへ戻る
 トップへ戻る