山菜のようす

平成22年11月のこと


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月30日(火

ワラビの根追加

ワラビの養成畑に少しだけワラビの根っこを追加して植えました。

ワラビの養成畑に少しだけワラビの根っこを追加して植えました。


緑の枠の部分が用意した畑なのですが、
山にクマが出るとかで、なかなか山に
いけず赤い部分だけ、ワラビの根っこを植えました。

赤い部分だけ、ワラビの根っこを植えました。


雪中貯蔵のとは別に、促成栽培用のコシアブラと
タラの木の準備が出来ました。
外に一ヶ月ほど置いて休眠打破を行ってから、
ハウスに入れて促成栽培をします。

促成栽培用のコシアブラとタラの木の準備が出来ました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月28日(

夢がふくらむ雪室

いよいよ今夜から雪のマークがつきはじめました。

雪が積もらないうちに、雪中貯蔵の山菜を仕込みました。
雪中貯蔵をして、遅出しの山菜を作ってみようと思っています。


昨日、剪定してきたコシアブラの枝です。
100本あります。

昨日、剪定してきたコシアブラの枝です。


縁起のよさそうな?新聞紙に包んで貯蔵します。

縁起のよさそうな?新聞紙に包んで貯蔵します。


こちらは、タラの木です。
16本あります。
(1本から10個以上のタラの芽が採れます。)

こちらは、タラの木です。


ワラの衣にくるんで貯蔵します。

ワラの衣にくるんで貯蔵します。


貯蔵箱に入れてフタをします。

貯蔵箱に入れてフタをします。


念のため貯蔵箱にシートを張りました。

念のため貯蔵箱にシートを張りました。


全景です。
上手く行くと良いのですが。

まだ貯蔵箱に余裕があるので、新酒が出来てきたら
箱の中に入れて、雪中貯蔵の酒で……花見、楽しいかも??

夢がふくらむ雪室になりそうです。

夢がふくらむ雪室になりそうです。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月27日(

コシアブラの剪定

午後から我が家の杉林にコシアブラの剪定に
行って来ました。

杉林に行く途中。
おおっ、天然ナメコが出ていました。

天然ナメコが出ていました。


この杉林には、コシアブラの木がいっぱいです。

この杉林には、コシアブラの木がいっぱいです


コシアブラの木があんまり大きくならないよう
そして枝がいっぱい出るよう剪定をしました。
剪定した枝は、100本近くあると思います。
この枝は、雪の下にしてから促成栽培と雪中貯蔵
して遅出しに、してみようと思っています。

剪定した枝は、100本近くあると思います。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月26日(金)

雪中貯蔵用のコシアブラ準備

夕方近くになってから雪中貯蔵用の
コシアブラを採りに杉林に行って来ました。

昨年の冬に剪定したコシアブラです。

昨年の冬に剪定したコシアブラです。


芽がかなり増えています。

芽がかなり増えています。


こちらも芽がいっぱいになりました。

こちらも芽がいっぱいになりました。


途中から切ったコシアブラも復活していました。

途中から切ったコシアブラも復活していました。

ウチの杉林のコシアブラは、絶好の太さになりましたよ~♪


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


山菜研修その2

これは、何でしょう??

これは、何でしょう??

昨日の山菜の研修会で教えていただいたことを
もう一つご披露しますね。

上の写真は、ウドの実です。
ウドの種は、このウドの実の黒い果肉の中に入っています。
このまま播いても発芽しないそうです。

果肉の中に種を発芽させない物質が入っていて、鳥が
ウドの実を食べて、フンとして排出されたとき、はじめて
発芽するのだそうです。

種が自分のそばに落ちた時は発芽しないで、鳥が遠くに
行って排泄したときに発芽する。うまく出来ていますね。

種で植えるときは、水で黒い果肉を洗い流してから
植えれば発芽するそうです。
実を乾燥させると果肉が取れなくなるので×だそうです。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月25日(木)

目から鱗の山菜研修

午後から、山菜基礎講座に参加して来ました。

講師の方は、新潟県森林研究所の専門研究員の方でした。

とっても為になりました。
「目から鱗」って感じでした。

中でも一番為になったのは、ワラビの話しでした。

ワラビの茎は地下にあって、私たちがみているワラビは
葉っぱなのだそうです。
草刈りをすると、他の雑草は茎まで切られるので、かなりダメージが
大きいのですが…、ワラビは、葉っぱを切られただけなので、すぐ
生えてくるのだそうです。すごい!!

山菜基礎講座に参加して来ました。


新潟県では、優良ワラビの研究が盛んなのですが……、
残念ながら個人には分けていただけないそうです。(事前に予約すれば、団体は可。)

でも、良い話しを聞かせていただきました。

新潟県では、優良ワラビの研究が盛んなのですが…

まだまだ、山菜の為になる情報をいっぱい聞かせていただきました。
今日、いただいた情報は、今後の大源太農園の栽培の栄養にさせていただきます。





前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月15日(月

行者ニンニクの不定芽植付

先日、行者ニンニクを株分けした際、発見した不定芽
をトロ箱に植付けました。

行者ニンニクの不定芽です。
不定芽は種からではなく、根っこから発芽したものです。

行者ニンニクの不定芽です。


約100本くらいありましたので、上手く成長してくれれば
約30株分(1株3本)の行者ニンニクが育つはずです。

約100本くらいありました。

成長が、たのしみ~です♪


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月14日(

タラの木の根挿し

タラの木の根っこを掘り上げてから根挿しをしました。
タラの木は、この根挿しで、簡単に発芽します。

土は、市販の「プランター培養土」を使いました。

土は、市販の「プランター培養土」を使いました。


「プランター培養土」を8cmほどプランターに
敷いてから15cmに切ったタラの根を敷き詰めます。
実際は、もう少し間隔を空けた方が良いです。
タラの根は、エンピツくらいの太さ以上であれば
根挿しに使うことが出来ます。

15cmに切ったタラの根を敷き詰めます。


タラの根を敷き詰め終わったら「プランター培養土」を
2cmほど被せて、軽くジョーロで水をやって終了です。

「プランター培養土」を2cmほど被せて、軽くジョーロで水をやって終了です。


プランターで根挿しする場合は、プランターの水抜き穴が
下に来るよう配置します。(水が抜けるように。)
プランターの水はけが悪いと根腐れしてしまいます。

プランターの水抜き穴が下に来るよう配置します。


プランターを杉林の中において一冬雪の下にします。
雪降り前に、寒冷紗を被せます。

プランターを杉林の中において一冬雪の下にします。

タラの木の発芽は簡単にできるのですが、発芽したタラの木の
苗を植える場所(畑)は、慎重に選んでください。
何せ、タラの木の増殖力はすごいです。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


タラの木の冬の準備


明日の夜から雪になるというので、庭木の雪囲いは
先に送って、タラの木畑の冬の準備をしました。

タラの木は、雪降り前に切ってしまいます。

タラの木は、雪降り前に切ってしまいます。


今年は、10cmほど残して切りました。
来春どうなるか楽しみです。

今年は、10cmほど残して切りました。


切ったタラの木は、冬に促成栽培するか、春に雪室に
入れて遅出し栽培にするか思案中です。
1本から約15ヶのタラの芽が採れます。

切ったタラの木です。


となりのウドも片付けました。

となりのウドも片付けました。


ウドの実(種)です。
これでモヤシを作ろうかと思っています。
ウドの苦みが、あって美味しいらしいです。

ウドの実(種)です。


苗用のタラの根を50本、ご注文いただいていましたので
ユンボ君に頑張ってもらいました。
ユンボ君は、今年最後の仕事になると思います。

ユンボ君に頑張ってもらいました。


掘り起こしたタラの根です。
植えてから3年で、もうこんなに根が張っています。

掘り起こしたタラの根です。


根っこを15cmに長さに切ってご注文用の根さし苗を作ります。
春には、90%近くが発芽するはずです。

根っこを15cmに長さに切ってご注文用の根さし苗を作ります。


残った根挿し用の苗です。約60本あります。
来春、芽が出たら販売してみようかと思っています。

残った根挿し用の苗です。約60本あります。


根っこを切ったタラの株を再度、畑に植えました。
また来春、芽が出るはずです。恐るべしタラの木。

根っこを切ったタラの株を再度、畑に植えました。


このところの寒さで、春に駒を打ったホダ木
からナメコがこんなに出て来ました。

どうしよう??

春に駒を打ったホダ木からナメコがこんなに出て来ました。


幹を切ったタラの木に完熟牛糞堆肥を施肥しました。
来年は、もっともっと大きくなってね。

幹を切ったタラの木に完熟牛糞堆肥を施肥しました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月12日(金)

山菜の施肥


今日は、とっても良いお天気なりました。
最高の作業日和です!!

そろそろダイちゃんとゲンタ君も冬ごもり
させようかな?今年もご苦労様でした。

今日は、とっても良いお天気なりました。


行者ニンニクに、牛糞完熟肥料を施肥しました。
この肥料は籾殻が多くて、行者ニンニクに直接
乗せても大丈夫です。
昨年、実証済みです。

行者ニンニクに、牛糞完熟肥料を施肥しました。


霜や雪対策も兼ねて、一握りほど直接被せます。
春に植えた物と昨日植え替えた行者ニンニクに施肥しました。

霜や雪対策も兼ねて、一握りほど直接被せます。


ついでに、コシアブラの苗にも施肥しました。
苗は、約100本あります。

ついでに、コシアブラの苗にも施肥しました。


こちらのタラの木の苗にも施肥しました。

こちらのタラの木の苗にも施肥しました。

山菜たちの来年の成長が楽しみです♪


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月11日(木)

行者ニンニクの植え替え完了


日から、行者ニンニクの植え替えをしていましたが
ようやく植え替えが完了しました。

行者ニンニクを移動したあとの畑は、来年の春耕して
株分けした畑わさびを植えようかと思っています。

行者ニンニクを移動したあとの畑です。


こちらの畑には、108株植えました。

こちらの畑には、108株植えました。


こちらには、93株植えました。

こちらには、93株植えました。

合計201株になりました。
1株には、球根2ヶ~4ヶずつ植えました。


今年の春に植えた行者ニンニク約600株です。
枯れ葉や茎を撤去してから明日お天気が良かったら
完熟牛糞堆肥を追肥する予定です。

今年の春に植えた行者ニンニク約600株です。


寒くなってきたので、原木ナメコが結構出始めています。
さすがに原木ナメコは、立派です。

寒くなってきたので、原木ナメコが結構出始めています。


昨年駒を打った杉のホダ木に出たナメコも大きくなってきました。

昨年駒を打った杉のホダ木に出たナメコも大きくなってきました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月10日(水)

行者ニンニクの植え替え


平成20年10月28日に植えた行者ニンニクを
今日、新しい畑に植え替えました。
この畑は、日当たりが良すぎて、行者ニンニクの
生育があまり良くありませんでした。

行者ニンニクを今日、新しい畑に植え替えました。


掘り出した行者ニンニクです。
葉っぱは、10月に枯れ上がりましたので球根(鱗茎)のみです。

掘り出した行者ニンニクです。


平成20年10月に購入した当時の行者ニンニクの球根(鱗茎)100個です。

平成20年10月に購入した当時の行者ニンニクの球根(鱗茎)100個です。


当時、球根3個ずつ33株植えたのですが、でも少しは
増えてくれたようで、結局53株植えることが出来ました。
植えてから3年で20株、増えたことになります。

株分けして53株植えることが出来ました。

今度は、日当たりが丁度良い畑に植え替えましたので
かなりの増殖を期待していますが……??


H21年の春に植えた行者ニンニクの一部も植え替え中です。

H21年の春に植えた行者ニンニクの一部も植え替え中です。


こちらは、日当たりが丁度良いので、順調に育ちました。
順調に育った行者ニンニクからは沢山の不定芽が出ていました。
1cmくらいの大きさです。

不定芽は、種ではなく根っこから発芽するらしいです。
私もはじめて、この不定芽の存在を知りました。

行者ニンニクからは沢山の不定芽が出ていました。


夕方になって雨が降ってきたので、今日の作業は、中止しました。
でも、30株ほど植えました。

雨が降って来ましたが、30株ほど植えました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月5日(金)

農園を山菜研修に開放


今日は、午後から大源太農園を山菜研修会に開放いたします。

と、いうことで朝からバタバタしていました。

今日は、午後から大源太農園を山菜研修会に開放いたします。


寒い中、来てくださるというので、農園のキノコや
野菜を使ったあったかいお汁を作って待っています。

あったかいお汁を作って待っています。


お昼前に、千葉県の方からエビ殻イチゴの
問い合わせがありましたので、農園に自生
したエビ殻イチゴの様子を見てきました。

とても美味しいイチゴなのですが、今年はカラスに
見つけられ、ほとんどカラスに食べられてしまいました。

エビ殻イチゴの様子を見てきました。


ツルが土に刺さり?根が生えていました。
何本かお分けできそうです。

ツルが土に刺さり?根が生えていました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成22年11月4日(木)

行者ニンニクに有機肥料


ほぼ行者ニンニクが枯れ上がったので、霜対策も
兼ねてお礼肥やしをやりました。

肥料は、モーちゃん堆肥の牛糞完熟肥料です。

行者ニンニにお礼肥やしをやりました。


結構、大きな株に育ってくれました。

結構、大きな株に育ってくれました。


モーちゃん堆肥を一株に一握りずつあたえました。

モーちゃん堆肥を一株に一握りずつあたえました。


とりあえず完了しました。
来年もますます大きく育ってね。

来年もますます大きく育ってね


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る