山菜のようす

平成21年11月のこと


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年11月27日(金)

来春用の行者ニンニクの畑完成

来春用の、行者ニンニクの球根を2,000個の手配が
終わったので、何とか雪降り前に植え付け用の圃場を
作っておきたくて頑張りました。

枝豆の幹をチップにしたものを50kg、発酵牛フンの
「モーちゃん堆肥」200kgをとりあえず入れました。

枝豆の幹をチップにしたものを50kg、発酵牛フンの「モーちゃん堆肥」200kg


T型レーキで均しました。
このレーキ、畑作りにはとっても役立ちます。

T型レーキで均しました


蕎麦の幹をチップにしたものを50kgと化学肥料を
10kg入れました。

蕎麦の幹をチップにしたものを50kgと化学肥料を10kg


肥料撒き完了しました。

肥料撒き完了しました


最後は、トラクターで2回耕耘して完了しました。

トラクターで2回耕耘して完了


ほんとうは、雪降り前に、マルチをしたいところですが……、
作業は、お天気次第です。

ほんとうは、雪降り前に、マルチをしたいところですが…


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年11月26日(木)

行者ニンニクの追肥完了

午後から、行者ニンニクの追肥のをしました。(昨日の続きの作業)

これが、追肥用の有機肥料の「モーちゃん堆肥」です。
牛糞の発酵堆肥です。
匂いもなく、もみ殻が多く、追肥には最高の堆肥だと思います。

追肥用の有機肥料の「モーちゃん堆肥」


この「モーちゃん堆肥」を2握りを1株に追肥しました。

「モーちゃん堆肥」を2握りを1株に追肥


追肥完了しました。

追肥完了

これで無事、冬を越せると思います。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年11月25日(水)

行者ニンニクの追肥

午前中、ようやく雪囲いが終わったので
雪降り前にやりたかった作業の行者ニンニクへ
追肥をやる作業をしました。

雪降り前の貴重な晴れ空です。

雪降り前の貴重な晴れ空です


追肥をやる前に草取りと杉の葉っぱを片づけました。

追肥をやる前に草取りと杉の葉っぱを片づけました


この時期の行者ニンニクは、葉が枯れて
こんな状態になっています。

この時期の行者ニンニクは、こんな状態です


今年の5月6日に植えた津南産の行者ニンニクです。

今年の5月6日に植えた津南産の行者ニンニクです


追肥には、春に購入した牛フンの発酵有機肥料の
「モーちゃん堆肥」を1株当たり2握りの肥料を与えました。

「モーちゃん堆肥」を1株当たり2握りの肥料を与えました


モーちゃん堆肥は、もみ殻がいっぱい入っているので
越冬用の保温も兼ねてまきました。

肥料は、越冬用の保温も兼ねてまきました


あっという間に真っ暗になってしまいました。
続きは、また明日することにします。

あっという間に真っ暗になってしまいました


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年11月13日(金)

タラの木収穫

促成栽培用にタラの木を収穫しました。

葉が落ちたので、収穫することにしました。

促成栽培用にタラの木を収穫しました


タラの木は、「新駒」という種類で、野生の
タラの木とは違い、トゲが非常に少ないうえに
タラの芽がたくさん収穫出来ます。

「新駒」という種類です


ここから切ってしまいます。
来春は、また根元から新芽が出て、秋には
同じくらいの大きさのタラの木になります。

ここから切ってしまいます


収穫完了しました。
タラの木を増やすには、根を掘って10cmくらいに切って
植えれば、かなりの確率で発芽します。

収穫完了しました


収穫したタラの木です。
このタラの木は、一度雪に当てて、寒い思いをさせてから
小さく切って、水に浸け温度をかけてやると冬に発芽します。
みなさんが2月頃スーパーで見かけるタラの芽はこの方法で
発芽させています。

収穫したタラの木です


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る