休日林業入門講座2009
2009.11.10更新

前ページに戻る前ページに戻る トップへ戻る トップへ戻る
 

平成21年4月25日

第1回「休日林業入門教室」へ

今日は、第1回目の「休日林業入門講座」に
出席してきました。

林業の基礎を教えていただけるというので
楽しみにしていました。


参加者は23名と結構大人数でした。
みなさん、荒れた今の森林をきれいに
しようと意欲満々でした。

今日の講師の方は、新潟県でも一番薪を売って
いらっしゃるという「もりもり」の社長さん
がきてくださってお話をしていただきました。

これからの大源太農園の経営に通じる
お話が聞けて良かったです。



雨の中、シイタケの駒打ちをしました。
みなさん、一生懸命に取り組んでおられました。





講座で駒打ちをしたホダ木を2本
いただいてきました。




さっそく、習ってきたことを実践しました。
先日、地面に並べたホダ木を
井型に組みなおしました。




今日は幸いにも雨だったので、ホダ木に水を
かける作業を省いて、寒冷紗をかけて終了です。



今日の講座の帰り際、チェンソーの講習会の
案内をいただいたので、ぜひ参加したいと思っています。

前ページに戻る前ページに戻る トップへ戻る トップへ戻る


平成21年5月31日

第2回「休日林業入門講座」へ


第2回「休日林業入門講座」を受講してきました。

今回のテーマは、「コンパス測量」です。

まずは、コンパス測量の講義から

コンパス測量事前講義


次は実際にコンパス測量を外に出て実践しました。

コンパスの機械を水平にするのがむずかしい。
みなさん悪戦苦闘してました。(私もですが…、)

コンパス測量の実践


測量してきた成果を図面に落とす作業です。
こちらも細かい作業で悪戦苦闘しました。
コサインとか出てきて??

いまは、パソコンに測量してきた成果を
入力するだけで、図面が書けますが……。
りくつを憶えるため、あえて手計算でやっています。

検討会と図面作成


図面の完成です。
私のチームの測量の制度(閉合比)は1/813でした。
813m行って1mの誤差だそうで、コンパス測量では
かなり良い結果なのだそうです。

図面完成

コンパス測量では、正確な測量は望めませんが、それでも
だいたいのところがつかめますので、ぜひ機会があったら
挑戦してみたいと思って受講を終了しました。

前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成21年6月27日

第3回「休日林業入門講座」

今日は、休日林業入門講座の3回目に出席してきました。
山林を持っているけど、手入れの仕方が分からない。また
自分で山林の手入れをしたい。と意欲を持った方々が
参加しています。


まずは、座学で、手入れの基本や、やり方などのお勉強です。

座学


お話の中で「山を持っていることは、特権階級なのです。
そして、山をどうするかは、所有者本人の意志しだいです。」
という言葉が頭に残りました。……確かに。


お昼休みには、ナタの研ぎ方を習いました。
みんな興味津々……。

ずいぶん昔のナタが出てきたのにはビックリ!!
(受講生の方が持ってきました。)

ナタの研ぎ方


午後からは、現地(杉林)へ行って実践練習です。
4mの竿で、杉の混み具合や高さを測ります。

私もあとで、古い竿で作りたいと思っています。

そして、伐採(間抜)する杉の選択にも使います。
みなさん真剣に実習していました。
もちろん私も一生懸命勉強と実践をやりました。

実践作業へ


いよいよ、来週からはチェンソーの使い方と
伐採の実践が始まります。

チェンソーは、使っていますが、やっぱり基礎を習わないと
いけませんよね。

前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成21年7月25日

第4回「休日林業入門講座」

休日林業入門講座4回目に参加して来ました。

今日は、メインのチェンソーの講座です。

しかし、今日は暑かったです。


午前中は、座学と、チェンソーの分解、そしてチェーン(刃)研ぎです。

受講生は、みなさん真剣に受講中です。

休日林業入門講座


受講生の皆様は、あんまり普段整備をしていないようです。
かなりの木くずがチェンソーに残っていました。

チェンソーの分解整備


何事も基本を知っていないといけませんよね。
知らないことがいっぱいでためになります。


午後からは現地で、実際に木を切りますよ〜。
みなさん暑い中、張り切っています。

いよいよチェンソーの実践練習


まずは、午前中整備したチェンソーで1cm幅の
せんべい切りに挑戦です。

厚すぎるとおいしくないよ!!

せんべい切り?


次は、直角切り

こちらも丁度良く直角に切るのは至難のわざ??

直角切り


次は、片手切り。チェンソーの刃が左右うまく研げて
いないと左右に曲がってしまいます。

片手切り


最後は、突っ込み切り。
これが、一番むずかしい。
キックバック(チェンソーの刃跳ねる現象)
の現象が出ますので、非常に危険です。

でも、コツが分かれば簡単?です。(個人差がありますが)

突っ込み切り


今日仕入れた、アイテムです。

チェンソーメンテナンスマテリアル


これを持って、この火水と2日間、チェンソーの
講習会に行ってきます。

目立てゲージ


アイテムうちの1つは、こんなふうに使います。
チェンソーの刃は、通常は30度の角度をつけて
刃を研ぎます。

プロは、33度とか……。

飛行機が飛び立つ角度が33度なのだそうです。
なんか神秘的な角度です。

暑い中、みなさんがんばりました。
特に主催者の県の方や講師の方々には、頭が下がります。
有意義な一日を過ごせました。

前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成21年9月12日

第5回「休日林業入門講座」

今日は、小雨模様の中、新潟県が主催する
第五回休日林業入門講座に参加して来ました。


まずは、座学でビデオをみてから、伐倒時の
注意事項と約束事項を確認し会いました。

伐倒……杉を切って倒すことです。

座学中


木を倒すことは、非常に危険な作業なので
切る準備が出来たら指さし確認と笛を吹いて
作業をみなさんに伝えます。

それから切る前にも笛を吹いて知らせます。

無事伐倒したら、また笛で知らせます。


座学を1時間ほどしてから、いよいよ伐倒の実践です。

各班に分かれて、伐倒現場へ向かいます。

いざ伐倒へ


いよいよ1人ずつ杉を伐倒します。
手前にいる方は、講師の方(林業現場30年)です。
丁寧に、ご指導いただきました。

まずは、受け口を作ります。

いよいよ1人ずつ杉を伐倒します


次に、追い口を切っています。

追い口を切っています。


杉を伐倒したら、すぐ切り口の検討会です。
講師の方からの貴重ご意見が聞けました。

さっそく伐倒した切り口で検討会


私は、今まで切ったことのない直径40cmの
杉の木を伐倒させてもらいました。

なんとか無事、伐倒出来ました。


初40cm超えを伐倒


ツルがまっすぐ切れていません。
自分では、まっすぐ切ったつもりなのですが……

とても、むずかしいです。

ツルがまっすぐ切れていません


教えていただいた講師の方々です。
ほんとうにありがたいです。

教えていただいた講師の方々です


前ページに戻る前ページに戻る トップへ戻る トップへ戻る


平成21年10月10日

第6回「休日林業入門講座」

5月から月1回開催されていた休日林業入門講座の
現地実習も今回が最後です。
来月は、最終の現地研修視察がありますが。

このグラウンドの奥の杉林で実習をしています。
今日は、最高のお天気でした。
お昼頃、少し雨が降りましたが……、
絶好の作業日和でした。

絶好の作業日和になりました


まずは、朝一のミーティングから。
今日も一日頑張りましょう。

まずはミーティング、今日も頑張るぞー!!


何やら初めて見る機械がありました。
この機械は、「ひっぱりだこ」といって
伐採した木材の集材に使います。

はじめてみる集材機「ひっぱりだこ」


午前中、2本伐採させてもらいました。
かなり杉が、混雑しているところを伐採しました。
かなり正確な伐採が要求される作業でした。
いい感じに伐採出来ましたよ〜。

切り口完璧。(講師の方の指導のおかげですが。)

みごとな切り口


枝を処理してい途中、足にチェンソーを引っ掛けて
しまいましたが、先日購入した安全足カバーのおかげで
ケガはありませんでした。
さっそく役に立って、良かった良かった。

チェンソーの刃をひっかけてしまいましたが、大丈夫


今回、講師の方から新しく教えていただいた技です。

受け口に直角にチェンソーを置くと、倒れる方向が
とても分かりやすく確認できます。

チェンソーを使って伐倒方向の確認


受講生の方は、真剣に伐採に取り組んでします。

追い口を切っているところですが、途中でクサビを
打って、チェンソーバーが挟まれないようにしています。

ちなみにクサビは、倒す方向に向かって真っすぐ
1本打ち込みます。クサビの役割の大きさを実感しました。

こちらも講師の方から新しく教えていただきました。

真剣に作業中の受講生


今回、もう一つ新しいことを教えていただきました。
伐倒の時に使うクサビには裏表があるそうです。
平らな方が表(上)、ぼっちがある方が裏(下)に
セットするそうです。
なるほどなるほど……。

クサビの裏表


今回、講師を務めていただいた方です。
現役の森林組合の職員さんです。
親切丁寧に、ご指導いただきました。

帰り際に、声を掛けていただき、前回の大形木の伐採の
研修では、ご一緒だったそうです。
そういえば「どこかで見たような〜??」

大変お世話になった講師の先生


午後一は、掛かり木の外し方の研修です。

掛かり木の処理


ワイヤーを掛かり木にグルグル巻いてから、引っ張って
掛かり木を回して見事外れました。
見事な技に、受講生の方々から拍手が湧きあがりました。

うまく処理できて、倒れました


最後は、木材のけん引木機の「ひっぱりだこ」の
研修です。
「ひっぱりだこ」は、330kgまで引っ張れます。

「ひっぱりだこ」の集材実践


集材作業です。
見事に、丸太を引っ張ってくれました。

うまく集材できました


この講座の受講者の方々は、比較的高齢者が多かったですが
皆さん、やる気満々でした。
ちょっとだけでも、地域の森林がきれいになることを祈っています。


おまけ

このハシゴも今回、初めて見ました。
受講生の方々から「これ、ほし〜い。」の声が上がりました。

はじめてみるハシゴ


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る

杉林へ視察が

春から月1回程度開催されていた休日林業入門講座
の今日は、最終日です。ということで、受講生の方々
が私の杉林を見に来てくださいました。

お天気が良くて、ほんとうによかったです。

雪が積もったときは、どうしようか心配でしたが…
雪が消えてくれ良かったです。

自慢のチッパーシュレッダと薪割り機を見てもらいました。

受講生の方々の見学


招き猫を中心に記念撮影をしていただきました。

受講生の方々と記念撮影

結構、昨日からハードスケジュールでしたが
みなさん、楽しく過ごしていただけたようで
ホッとしています。

受講生だったみなさん、明るい林業を目指して頑張りましょう!!

無事いただきました修了証書

休日林業入門講座修了証書
理想の森林を目指してがんばります!!

前ページに戻る前ページに戻る トップへ戻る トップへ戻る