令和7年10月の農園の林業
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月15日(水)
自宅の庭の草刈り
久しぶりに青空が出てくれて
気持ちの良い一日になりました。
ようやく晴れてくれたので自宅の
庭の草刈りをしました。
3時間ほど頑張りましたが、もう少し
残ってしまいました。
午前中、1.6mの長さに再製したエンドレス
ロープと、閃きがあったことの試運転を
してみました。
試運転した結果、整備された杉林なら
スパイクを使わなくてもスパイクレス
木登りシステムで十分枝打ちが出来そう
です。(たぶん…
近いうちに枝打ちの実践に挑戦して
みたいと思っています。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月14日(火)
自作のエンドレスロープの試運転
午前中雨が止んでくれたので、昨日
作製したタキオンのエンドレスロープ
の試運転をしてみました。
完璧に出来たと思ったらヨレがあり
ました。(涙~
作動には問題はなかったのですが、やはり
気になって午後から再製しました。
なんやかんや2mあったエンドレスロープが
最終的に1.6mになってしまいました。
試運転した結果、身長くらいの長さが良い
ような気がしました。
晴れたら明日また試運転してみます。
がっちりスッテチングもしました。
午後から雨になったので、先日撮っておいた
動画を編集してUPしましたので、興味のある
方はご覧くださいね。↓
スパイクレス木登りシステム市販エンドレス:大源太農園20251009
https://youtu.be/Qtsb49cxhdo?si=E7z6vrKlek0H5KsW
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月13日(月)
タキオンエンドレスロープに再挑戦!
今日は雨模様で草刈りは出来ませんでした。
先日のタキオンロープのスプライスアイのノウハウを
生かして再挑戦してみました。
タキオンのロープのカバーは堅く編み込まれていて
カバーとコアーの隙間にエンドレスを作るために
カバーを通さなけれなならないのですが、前回は
挫折して5cm通すところを2cmであきらめて
作成してしまいました。
今回はカバーを通すのに30分ほど苦戦しましたが
何とか5cm通すことが出来ました。
2時間ほど掛かってしまいましたがタキオンの
エンドレスロープが完成しました。(^O^)/~
晴れたら試運転してみたいと思います。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月10日(金)
タキオンロープの末端処理
久しぶりにタキオンロープ11.5mmの
末端処理をしました。
片方はスローラインを縫い込んで
ロープの回収が出来るようにしました。
もう片方は、スプライスでアイを
作ることにしました。
タキオンのカバーは堅いので昨日2時間ばかり
挑戦したのですが、苦戦して挫折しました。
朝、スプライスの作成の方法をYouTubeで見つけて
確認してから再挑戦してみました。
コアーの引き込みには、倍力装置を使ってみました。
前回、大汗をかいてコアーの引き込みには大苦戦した
のですが、倍力装置を使ったせいか、あっけなく
コアーの引き込みが出来ました。
アイが抜けないようにスティッチングして完成しました。
夕方、木登り練習場で試運転してみました。
結果、良好でした!!
先日、モノタロウに注文していた9mm3mのエンドレス
ロープが届いたので、登降器にヒッチハイカーを装着
して試運転してみました。
いくらエンドレスといっても継ぎ目があり、ヒッチ
ハイカーが引っかかりました。(だよね~
取りあえず上手く作動してくれましたが、私が自作した
エンドレスロープの方が良いような気がしました。
夕方の雲がきれいでした!!
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月7日(火)
スパイクレス木登りシステムついに完成
昨日は長岡まで運転免許の更新に
行って来ました。
心配だった深視力検査もスムーズに
合格して大型免許も更新することが
出来ました。
一昨日収穫したナラタケを塩水に漬けて
虫出しをしました。
朝、再度自宅裏のゼンマイ畑を見に行ったら
ナラタケが沢山出ていたので収穫してきました。
上の娘が帰省して里芋が食べたいというので
試し掘りをして大きいのを持たせました。
上の畑の木の芽が出るところを点検したら
サルに盗られていなかったアケビがあったので
収穫して来ました。
ず~っと妄想していたスパイクレス木登りシステム
ですが、ようやくワンサイクルで希望していた高さを
登れるようになりました。(^O^)/~
スパイクレス木登りシステムついに完成!の動画を
UPしましたので、興味のある方はご覧くださいね。↓
スパイクレス木登りシステムついに完成!:大源太農園20251007
https://youtu.be/dMAJY6361b8?si=ncRTCaXHz1k6ZJjn
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月5日(日)
ナラタケの収穫
昨日、お知り合いの方から
ナラタケのお話があったので
雨が降る前に自宅の裏のゼンマイ
畑にあるナラの木の下を見に
行って来ました。
一昨年は、少し出ていたのですが
昨年はダメで、今回確認したら
調度出ていました。
ボール1杯ほど収穫して自宅に帰って
来たら大雨になってしまいました。
ところで午前中はスパイクレス木登り
システムで枝打ち動画を編集して
UPしましたので興味のある方は
ご覧くださいね。↓
スパイクレス木登りシステム枝打ち実践!
https://youtu.be/lFQtRXNuZrI
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月4日(土)
杉枝片付け
2日間に渡り枝打ちをした
杉の枝をチッパー君に片付けて
貰うことにしました。
約2時間ほど掛かりましたが
スッキリしました。
上の杉林の枝打ちも全部18mくらい
の高さ(ビルの6階の高さだよ)まで
すれば春拾う落ち葉も少なく
なるかもしれません。
元気なうちにもう少し頑張るか!!
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月3日(金)
スパイクレス枝打ちシステムで枝打ち
昨日に続き、枝打ちをすることにしました。
午前中は、暫く使わなかったタキオンの
11.5mmのロープを加工しました。
前回作成したエンドレスロープの具合が
悪かったので再度タキオンのロープで
作ってみました。
今度は、アキンボとロープロケットでも
引っかからなくなりました。
夕方近くになって、試運転方々昨日に
続き杉の枝打ちをしました。
昨日、今日の2日間の約17mの高さまでの
枝打ちで体力が限界近くになって来たので
後半は安全を考えて初代のスパイクレス枝打ち
システムに切り替えて、枝打ちが終わったら
すぐに降りられるようにしました。
40分ほどは掛かりましたが無事
スッキリすることが出来ました。
落とした枝は明日、チッパー君に
片付けて貰う予定です。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年10月2日(木)
スパイクレス枝打ちシステム2で枝打ち
久しぶりに晴れて青空が出て気持ちの良い
一日になりました。
午前中は、街まで買い物に行って来ました。
10月から3千品目が値上げということで
ビビりながらスーパーに入ったら、まだ
値段は上がっていませんでした。(ホッ
これから新しい商品が入って来ると値上げに
なるんだろうけど…、怖いです!!
やっと晴れたので午後の2時過ぎから
スパイクレス枝打ちシステム2で枝打ちの
実践をしてみることにしました。
登っているうちに問題点がいくつか出て
来ましたが、何とか高さ17mくらいまで
枝打ちをすることが出来ました。
スパイクレス枝打ちシステム2、まだまだ
妄想が楽しめそうです。(笑~
前ページに戻る
ホームへ戻る