大源太の林業のようす

令和7年3月の農園の林業


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年3月16日(

クルミの木の叫び

スロー再生にしたら木が倒れる時の音(声)が
悲鳴のようで悲しいかったです。(涙

伐採したクルミの木は大切に使わせて貰います。



YouTubeの全編は、こちらです。↓
クルミの木の伐採20250314
https://youtu.be/cupdl6AgoI4?si=-Fi7-0uaEh8G7XVd


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年3月15日(

クルミの木の玉切り

午前中、昨日注文していた軽トラの
夏タイヤを受け取りに行って来ました。

新品タイヤなのですが、型遅れなので
申しわけないということで、店長さんが
さらに4千円値引きしてくれました。(^O^)/




午後から、昨日伐採したクルミの木の幹を
エコーのバッテリーチェンソー50Vで
玉切りにしました。







バッテリー2本で、30分くらい可動して
くれました。




あと残った幹が太い部分は、平日にMS260で
玉切りをしたいと思っています。




前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年3月14日(金)

自宅の裏のクルミの伐採

クルミの木が大きくなって来たので
手に負えなくな前に伐採して
しまうことにしました。




近年、クマもクルミの実を食べに来る
ようになってきて危なくなりました。

それにナメコのホダ木も欲しかったので
お天気も良かったので午前中伐採する
ことにしました。




久しぶりにエンジンチェンソーのMS260を
可動させました。







エンジンチェンソーは気持ちよく切れるの
ですが音がうるさいくて、ご近所さんに
迷惑を掛けてしまうのでホダ木のカットには
エコーの50Vバッテリーチェンソーを
使いました。




お昼を少し過ぎてしまいましたが、約50本
ほどのホダ木を確保出来ました。




午後から軽トラの夏用のタイヤの注文と
ナメコのタネ駒を購入に燐市まで行って
来ました。




とりあえず900駒、購入してきました。




前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年3月12日(水

サクミ沢奥の杉林の枝打ちへ

夏場は、クマの出没が怖くて行けな
かったサクミ沢奥の杉林の枝打ちへ
午後から一年ぶりに行って来ました。




積雪が約3mほどあるので、夏場には
届かない枝を落とすことが出来ました。




夕方の5時前には帰って来る予定でした
雪に引っ張られている杉の枝を見ると
可愛そうで、結局5時半まで枝打ちを
してしまいました。




帰りの大源太山が綺麗でした。




上のため池の周りには、まだまだ雪が
いっぱい積もっていました。




前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年3月8日(

雪があるうちに桐の木の剪定

今日は春らしいお天気になり
大源太山も顔を見せてくれました。




午後の3時過ぎから上の畑の
イヌワシ広場にある桐の木の枝の
剪定に行って来ました。




積雪が約3mほどあるので木に
登らなくても剪定が出来ました。




ついでに杉の脇芽も落として来ました。




杉の木の大きな脇芽を落とすには
縦引きなるので15分くらい地道に
ノコギリを曳いて何とか落とすことが
出来ました。







久しぶりに夕日が見られてうれしいです。




今日は雪の結晶や空中ツララ(クモの糸に
吊られていました。)が見れて楽しかったです。







前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る