大源太の林業のようす

平成28年1月の農園の林業


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月30日(

杉丸太でリムウォークの練習

昨日、皮を剥いた杉の丸太をハウスの中に
リムウォークの練習用に設置しました。

杉丸太をリムウォークの練習用に設置しました。


さっそく、ロープランナー+ロープレンチの
登攀システムで練習してみました。

登攀システムで練習してみました。

ちなみに練習の様子の動画は、こちらです。↓
https://youtu.be/GvU_0lrTqTI



ロープランナーの課題のメカニカルプルージックが
折りたたまれたままになり、働かなるリムウォーク
からの帰還時の折り返しシステム。

何か良い方法がないかズーと考えていたのですが…。
DdRTにすれば解決することがヒラメキました(^^)/

これでロープランナーとロープの干渉が無くなります。

DdRTにすれば解決することがヒラメキました。


槐と桜の枝のストラップを試作してみました。

売れるかな??

槐と桜の枝のストラップを試作してみました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月29日(金)

杉の皮むきと靴新調

昨日、枝打ちのついでに伐採した
杉の皮むきをしました。

杉の皮むきをしました。


長さは4.8m。

まだ、水を吸い上げていないので、皮を
剥くのに1時間もかかりました。

剥くのに1時間もかかりました。


この細さで林齢は25年以上なので強靱で
しなやかです。リムウォーク(枝渡り)の練習に
使おうと思っています。

リムウォーク(枝渡り)の練習用に使おうかな?


昨日から乾燥機にかけていた安納芋の干しイモ
(セミドライ)完成(^^)/

安納芋の干しイモ


お昼は、冷凍保存していた原木ナメコでキノコ汁を作りました。

原木ナメコでキノコ汁を作りました。

どちらも美味!!


木登り器用の靴がくたびれてきたので
午後から長岡まで購入に行ってきました。

長岡としては凄い雪でした。

長岡としては凄い雪でした。


ついでにパワーコ◯リへ。

動いてはいませんでしたが、話題の
マキタのルンバ?がありました。(^^)/

マキタのルンバ?


湯沢の方が雪は少ないです。

湯沢の方が雪は少ないです。


さっそく新調した靴のヒモをゴムヒモに交換しました。

ゴムヒモに交換しました。

お気に入りの靴だったので、全く同じ靴を新調
しました。
これで雪の中の枝打ちもバッチリです。

残り少なくなってきた冬ですが、これから
ガンガン?枝打ちやりますよ~。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月28日(木)

裏山へ枝打ちへ

杉の葉の雪が落ちたので、3時過ぎから自宅の
裏の杉林に枝打ちに行って来ました。

裏の杉林に枝打ちに行って来ました。


今日は、短爪4本木登り器の練習を兼ねて
ヒッチハイカーを2つ使ってやってみました。

ヒッチハイカーを2つ使ってやってみました。


約18m上まで枝打ちをしました。

約18m上まで枝打ちをしました。

降下用のロープにセットしたヒッチハイカー。

降下には全く問題はなかったのですが…。

降下してからロープの引き戻しに力が要り過ぎ~。(涙。

やっぱり降下用は、ロープランナーが一番かな?

本日の枝打ちの動画は、こちらです。↓
https://youtu.be/XvOmEMeJ4dY


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月23日(

ツインランヤードの試運転

ロープランナーのウィングのカバー。

実際、カバーが無いと薄い手袋だと痛いです。

何か良いものが無いか探していたのですが…。

ふいに思いつきφ33mmの熱圧縮チューブ
(接着剤あり)を使ってカバーを作ってみる
ことにしました。

ロープランナーのウィングのカバー。


チューブの内側には接着剤が着いているので
収縮するとウィングにくっついて固定されます。

収縮するとウィングにくっついて固定されます。


良い感じに装着出来ました。

良い感じに装着出来ました。


ロープの装着にもじゃまになりませんし、
ロープレンチのテザーにも接触しません。

ロープレンチのテザーにも接触しません。


このφ33mmの熱圧縮チューブ(接着剤あり)が気になる方は、
ミスミ MICF-3355で検索してみてください。


明日から冬型になるというので午後から
ツインランヤードの試運転に行って来ました。

ツインランヤードの試運転に行って来ました。


短爪4本木登り器と併用して登りました。

短爪4本木登り器と併用して登りました。


素晴らしい組み合わせで、どこまで
でも登って行けそうな感じです。

でも、木登り器で登る場合は、ワイヤーコア入り
のランヤードの方が使いやすいです。

どこまででも登って行けそうな感じです。


動画をUPしましたので、関心のある方は
ご覧下さいね。↓
https://youtu.be/X6xFAXP9Ebs


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月21日(木)

ランヤードのアイ完成

昨夜から朝にかけて30cmほど降雪がありました。

30cmほど降雪がありました。


今日もハウスの薪ストーブに点火して
午前中からランヤードのアイ作りをしました。

ランヤードのアイ作りをしました。


ロープのコアを抜きます。

ロープのコアを抜きます。


コアをカバーに引き込みます。

コアをカバーに引き込みます。


アウトドアショップKさんのテキストを
参考にさせていただいています。

アウトドアショップKさんのテキストを参考に。


カバーをコアの中に納めます。

カバーをコアの中に納めます。


糸で抜けないよう止めます。

糸で抜けないよう止めます。


もう少し、でもこのコアを引く作業が一番難しい!

もう少し頑張れ!


ステッチングとウィッピングをしてから
肉厚熱圧縮チューブ(接着剤あり)で
被服します。

ステッチングとウィッピング


結局、午後の3時過ぎまでかかって
しまいましたが、何とか納得出来る
アイが完成しました。

アイが完成しました。


6mのツインランヤード完成。

早く実戦で使ってみたい。

6mのツインランヤード完成。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月20日(水)

船便のTree Stuffさんパーツ到着

寒波が来るということでハウスの
薪ストーブに火を入れました。

勿体ないのでワラビと南瓜を煮ています。

ハウスの薪ストーブに火を入れました。


船便でTree Stuffさんに、注文していた
パーツが6日目に届きました。

パーツが6日目に届きました。


ロープランナーとテザーの取付用のカラビナ。

この、カラビナ、フックが着いているいるので
アイがカラビナの横方向に回り込みません。

ロープランナーとテザーの取付用のカラビナ。


あとツインランヤードを作りたくて購入したパーツです。

良い感じのランヤードが出来そうです。

良い感じのランヤードが出来そうです。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月19日(火)

鋸の切り比べ

猛吹雪になるかと思ったら絶好の
枝打ち日和になりました。

絶好の枝打ち日和になりました。


ということで、枝打ちに行ってきました。

ということで、枝打ちに行ってきました。


今日は、鋸の切り比べの動画も撮りました。

鋸の切り比べの動画も撮りました。


切り味がi異次元の天寿細目。

切り味がi異次元の天寿細目。


もう一つは、本日届いた大地細目。

本日届いた大地細目。

どちらも一長一短、甲乙がつけがたい鋸でした。

見た目は、ほぼ同じですが、切れ味は全く違います。

農園の杉の枝打ちに限れば、天寿の方が良いかな?


久しぶりに影で出演してみました。(笑

久しぶりに影で出演してみました。


サッパリしました。

これで、お隣の畑にはあんまり枯れ葉が
飛んで行かなくなると思います。

サッパリしました。


南国のヤシの木みたいになっちゃいました。

南国のヤシの木みたいになっちゃいました。


天寿と大地のノコギリの切り比べの
動画UPしました。↓
https://youtu.be/BHl-lrtt42o


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月18日(月

工芸用の材の刻み

明日から寒波が来るということで
雪に埋まる前に杉林に置いてきた
槐(エンジュ)を掘り出しました。

杉林に置いてきた槐(エンジュ)を掘り出しました。


丸太を雪に埋めて固定してチェンソーで工芸用の材を刻みました。

雪に埋めて固定してチェンソーで材を刻みました。


槐の丸太は立てて刻みました。

槐の丸太は立てて刻みました。


チェンソーに取り付けた水平器があればアバウト
ですが、水平(垂直)に刻めます。

チェンソーに取り付けた水平器


約2時間かけて槐、桜、イタヤカエデを刻みました。

槐、桜、イタヤカエデを刻みました。


とりあえず、ハウスに入れて乾燥させます。

ハウスに入れて乾燥させます。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月17日(

箸作りと枝打ち

今日は曇り。

ハウスの薪ストーブに点火して
槐(エンジュ)の箸作りをしました。

ハウスの薪ストーブに点火しました。


白い部分を出来るだけ少なくして仕上げました。

白い部分を出来るだけ少なくして仕上げました。


上が市販の箸で、下が槐の箸です。

女性サイズです。

下が槐の箸です。


雪が降らないので、午後から
枝打ちに行って来ました。

午後から枝打ちに行って来ました。


ノコギリの切り比べの動画を撮ろうと
思ったのですが、GoProの電池切れ。(涙

ノコギリの切り比べの動画NG


それにしても天寿の切れ味は、今まで使って
来たあらゆるノコギリとは全く違う異次元?の
切れ味でした。

素晴らしいの一言です。

ただ、戻すとき強く押すと、剛性が無いので
フェンシングのようにグニャと曲がり、折れそう
になりヒヤッとしました。


短爪4本木登り器の練習方々、3本だけ枝打ちをしました。

3本だけ枝打ちをしました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月12日(火

Tree Stuffさんに注文していたパーツ到着

今日もハウスの薪ストーブに点火。

ナメコ汁を煮込んでいます。

ちなみにナメコは、冷凍したものを
入れました。

ナメコ汁を煮込んでいます。


1/7にTree Stuffさんに注文していたパーツが
お昼前に届きました。

一か八かで注文したロープレンチ2のテザー。

日本初上陸か?フリクションブレーキ。

なぜか日本で販売されていないシルキーの
ツルギの中細のカーブソー。

ステッカーやプルージックコードのオマケも
入っていました。

注文していたパーツが届きました


フリクションブレーキは、ブレーキの部分は
◯でなく◇でした。

フリクションブレーキ


自作のテザーは青丸の部分が折れてしまい
ロープレンチとロープランナーの距離が
短くなってしまい接触してしまいました。

届いたテザーは、アイにコアが入っていて剛性もバッチリです。

届いたテザーは、アイにコアが入っていて剛性もバッチリです。

http://www.treestuff.com/store/catalog.asp?category_id=1912&item=12391


良い具合にロープランナーにセット出来ました。

良い具合にロープランナーにセット出来ました。


自作のロープロケットのパイプをエアーコンプレッサーの
黒の細めのホースに取り替えました。

黒の細めのホースに取り替えました。

TreeStuffさんで購入したダブルテザーで
ロープランナーの作動試験をしてみました。
このテザー、ロープランナーとの相性が
抜群です!!
動画は、こちらです。↓
https://youtu.be/8QECA1f0keo


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月9日(

テザーとの接続一考

昨夜から今朝にかけて雪だったのですが
また晴れて来ました。

晴れて来ました。


久しぶりにハウスの薪ストーブに火を入れました。

久しぶりにハウスの薪ストーブに火を入れました。


今日は、ストーブで鞍掛豆を煮込みました。

この豆、枝豆みたいにメッチャ美味しいです。

ストーブで鞍掛豆を煮込みました。


昨日作ったロープレンチ2のテザーと
カラビナの取付について一考してみました。

カラビナの取付について一考してみました。

ロープランナーとテザーの接続一考の
動画UPしました。↓
https://youtu.be/VjPiLhn2Ykk

動画UPしました。


夕方、忘れないように久しぶりに枝打ち用の
命綱(リギング用のロープ)にアイを2つ作りました。

アイを2つ作りました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月8日(金)

ロープランナー専用テザー完成

朝から快晴。

朝から快晴。


昨日の雪で、絶景です!!

昨日の雪で、絶景です!


青空と太陽、そして雪景色、最高。

青空と太陽、そして雪景色、最高。


12月に枝落としをさせていただいたケヤキの巨木。

落雪の心配が無くなったかな?

12月に枝落としをさせていただいたケヤキの巨木。


午後からロープランナー専用の
テザーの作成をしました。

プルージックコードを2時間ほど
かかって裁縫しました。

テザーの作成をしました。


新しく手に入れたφ33mmの熱圧縮チューブ
(接着剤あり)は、凄いです。

熱圧縮チューブ


前までは、水道のホースなどにプルージック
コードを入れていたのですが…。

この熱圧縮チューブは、収縮すると硬くなり
強度が十分にとれて、なおかつコードを
接着剤で固定してくれます。

接着剤で固定してくれます。


テザーが細くなったのでロープランナーの
ウィングとも干渉しなくなりました。

テザーが細くなったので干渉なし。


全体重をかけても大丈夫です。

全体重をかけても大丈夫です。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月7日(木)

熱圧縮チューブ(接着剤有り)

天気予報通り雪になりましたが…、
あんまり寒気は強そうではありません。

あんまり寒気は強そうではありません。


注文していた熱圧縮チューブ(接着剤有り)
が届きました。

内径33mmで最高6:1まで収縮し、収縮後の
肉厚が3.4mm、内径は5.5mm、収縮後は、内部を
接着剤で固めてくれます。

圧縮後は、剛性もかなりあり、まさにロープレンチの
テザーのために作られたような?チューブです。

熱圧縮チューブ(接着剤有り)が届きました。


1mあたり2,550円と高いですが、かなり良いです。

気になる方は、ミスミ MICF-3355で検索してみてください。

ミスミ MICF-3355


邪道かもしれませんが、ロープレンチ2と
ロープランナーの組み合わせはロープランナーの
クイックさが消えてくれるので、かなり操作性が
良くなります。

樹上で、ロープランナーが折りたたまれたままになる
状態も回避出来るような気がします。

ロープレンチ2とロープランナーの組み合わせ


テザーが食い込まないようアルミ板のワッシャーの
カラーも作ってみましたが、このカラビナを使えば、
カラーも不要です。

カラーも不要です。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月6日(水)

短爪4本木登り器と長勝鋸で枝打ち

明日から雪になるとの天気予報なので、2時
過ぎから枝打ちに行ってきました。

昨日、バンドをセットした木登り器、靴に
合わせる最終チェックを怠ったため、作業を
始めようと思って装着したらチンバでした。(涙

装着したバンドがチンバでした。


バンドが外れる可能性があるので、意気消沈。

バンドが外れる可能性があるので、意気消沈。


何とか3本だけ枝打ちをして止めました。

何とか3本だけ枝打ちをして止めました。


ビフォー。

ビフォー。


アフター。

アフター。

これで、枯れ葉の心配がかなり減るはず。


短爪4本木登り器と長勝鋸での
枝打ちの動画UPしました。↓
https://youtu.be/Idk2U81aw-4

枝打ちの動画UPしました


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月5日(火)

木登り器3セット完成

生きてるうちに使ってみたいと思っていた
長勝鋸が本日、届きました。(^^)/

普通の鋸になれた自分には、引きが難しく
上手く切ることが出来ませんでした。

でも、メチャクチャ軽い鋸です。

長勝鋸が本日、届きました。


4本爪の木登り器も届きました。

4本爪の木登り器も届きました。


よく見ると内側の爪の先端の形がスパーと
同じような形になっていました。

よく見ると内側の爪の先端の形がスパーと同じ形


短爪木登り器の爪の角度を変えて
枝打ちの再挑戦をしました。

枝打ちの再挑戦をしました。


足も痛くならず、かなり良い感じで、登る
ことが出来ました。

足も痛くならず登れました。


途中から雨が降り出してきたので、
枝打ちは1本で止めました。

枝打ちは1本で止めました。


ブロ友のomiさんから、焼き入れのアドバイスを
頂きましたので、爪先の最終調整をしてから
短爪4本の焼き入れを廃油を使ってしてみました。

水と違い折れにくくなるそうです。

焼き入れを廃油を使ってしてみました。


新しい木登り器をマネして、短爪4本木登り器の
内側の爪先を削り直しました。

内側の爪先を削り直しました。


バンドを交換して、木登り器3セット完成しました。(^_^)v

木登り器3セット完成しました。

この3種の木登り器があれば、どんな伐採にも対応
出来そうな気がします。(たぶん

特に短爪4本木登り器は、かなり期待しています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月4日(月

短爪4本木登り器に挑戦

雨になるかと思ったら朝から快晴です。

朝から快晴です。


短爪3本木登り器の使い勝手があんまり
良かったので、やっちまいました。

やっちまいました。


でも、安心してください。

4本爪の木登り器は、もう10年も使って
いるので、この度新調することにしました。

木登り器は、この度新調することにしました。


かなり良い感じに短爪4本木登り器が完成
したので、暗くなる前に枝打ちの試運転
してみましたが…、足を乗せる台座の傾斜が
きつすぎるのか足が痛くなって登れない。(涙

足が痛くなって登れない。

爪の長さを3本爪とほぼ同じにしたのですが…。
爪の角度が問題のようです。

この短爪4本木登り器が完成すれば…、さらに
明るい未来が待っているかも??

皆さんは、危険なので絶対マネをしないでくださいね。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月3日(

スノーボードのビンディング

注文していたスノーボードの
ビンディングが届きました。

スノーボードのビンディング


さっそく、4本爪の木登り器の
バンドを新調しました。

木登り器のバンドを新調しました。


グリーンの金具がオシャレ?です。

グリーンの金具がオシャレ?です。


短爪3本木登り器でチェンソーでの枝打ちと
トップカットをしてみました。

短爪3本木登り器


短爪3本木登り器は、まだ身体になじまず
ビビって作業しています。

ビビって作業しています。


短爪3本木登り器を装着したまま
ロープロケットで登ってみました。

何の問題もなくスムーズに登れました。

ロープロケットで登ってみました。


仕事始めなので、ケガをしないうちに
今日は2本で止めました。

今日は2本で止めました。


動画はこちらです。↓
https://youtu.be/Lhlrh9-AuJo


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月2日(

登ってみた

3本短爪木登り器+フットアッセンダーで
登ってみました。

フットアッセンダー装着


ロープロケット装着


動画は、こちらです↓
https://youtu.be/EPr_XyWM6vk


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成28年1月1日(

木登り器のバンド交換

朝から雪だったので、ハウスの
薪ストーブに火を入れました。

ハウスの薪ストーブに火を入れました。


雪で、枝打ちに行けないので、木登り器の
バンドの交換をしました。

バンドの交換をしました。


爪の長さが違うのですが、以外にも
靴の角度は同じくらいでした。

靴の角度は同じくらいでした。


良い具合に靴に装着出来ました。

良い具合に靴に装着出来ました。


ハウスの支柱にとまらせてみました。

ハウスの支柱にとまらせてみました。


バンド(スノーボードのビンディング)の
具合もバッチリでした。

バンドの具合もバッチリでした。

お天気が良くなったら、これを履いて
枝打ちに行く予定です。


ちなみに、このスノーボードのビンディング
ALPEN STERN / アルペンスターン 】 C-1です。

気になる方は[ALPEN STERN / アルペンスターン 】 C-1]で
検索してみてください。

2年前の夏には、5千円以下で購入出来たのですが
今は、1万円弱になってしまいました。

4本爪用の木登り器の分と予備用に2つ
Sサイズを注文してしまいました。


ここまで来たらフットアッセンダーでしょう。

ヒモの調整をして装着しましたが…。

フットアッセンダー装着

晴れたら試運転したいと思っています。

上手くいくと良いのですが…。

上手くいけば木登り器を装着したまま
SRTで樹上まで行けます。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る