大源太の林業のようす

平成26年11月の農園の林業


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月29日(

ツリークライミングの練習動画UP

ツリークライミングの練習を動画にUPしました。

いろいろな秘密兵器を使っています。(笑

怖くてへっぴり腰ですが…。(汗

ツリークライミングの練習を動画にUPしました。


興味のある方は、ご覧下さいね。↓
http://youtu.be/yqFDuxSRVyU


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月24日(

ZIGZAG(ジグザグ)試運転

先日の特伐の代金を形に残しておこうと思って
買っちゃいましたZIGZAG(ジグザグ)(Petzl)。

本当は、特殊伐採関係のプログをみていたら、
ジグザグの操作性がかなり良いというので、
何としても試してみたくて購入しました。(笑

買っちゃいましたZIGZAG(ジグザグ)(Petzl)。


ロープレンチと合体すれば、無敵?の登攀と降下システムの完成。

昨夜、YouTube観まくりで、最良と思われるシステムに組み上げました。

ロープレンチと合体すれば、無敵?の登攀と降下システムの完成。

さっそく試運転してみましたが、操作性はかなり良いです。

後で、試運転の動画をUPしますので、
気になる方はみてくださいね。


夕方、猿よけアミを完全撤去しました。

雪降り前の畑作業は、さびしいです。

来年は、何を植えようかな?

夕方、猿よけアミを完全撤去しました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月20日(木)

バタフライノットとヒッチハイカー+バックアップシステムの動画UP

バタフライノットの結び方の動画をUPしました。

バタフライノットの結び方の動画をUPしました。

自分の参考にためでもありますが、気になる方は
ご覧下さいね。↓
http://youtu.be/xJjlNK3aav8

結果は同じですが、様々な結び方があります。
忘れないうちに動画にしましたが、後半訳が
分からなくなって同じ結び方もあります。
まだまだ、別な方法もあると思いますが、とりあえず
頭がいっぱいで、このくらいにしておきます。
同じようですが、微妙にヒモの位置が違います。

世界中の方が、バタフライノットを様々に考えたのは感慨深い!!
この結び方は、全てネットから情報をいただいて結んでいます。

バタフライノットやヒッチハイカー+バックアップシステムの動画編集と
YouTubeにUPしていたら、午後の3時近くになってしまいました。(涙

バタフライノットやヒッチハイカー+バックアップシステムの動画UP。

ヒッチハイカー+バックアップシステムの動画はこちらです。↓
http://youtu.be/hmsts8e0kLs


それからダッシュで雪囲いを始めたのですが、大物の
庭木3本の支柱作りで真っ暗になってしまいました。

大物の庭木3本の支柱作りで真っ暗になってしまいました。

明日は、朝から雪囲いがんばります!


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月19日(水)

今日も妄想ツリークライミング

昨日焼いた杉の枝の炭、いい感じに焼けました。

これでまた、七輪でくん製が作れます。

昨日焼いた杉の枝の炭、いい感じに焼けました。


バタフライノット、すぐ結び方を忘れてしまう。

バタフライノット、すぐ結び方を忘れてしまう。

自分用に結び方を動画に撮ろうと思ったのですが
アングルが悪くYouTubeにUP出来ませんでした。

※「結び目の王」といわれるもやい結びに対して
バタフライノットは、「結び目の女王」と表現される
こともある。とのことで結び方の方法は、ビックリするほど奥が深い。


ツリークライミングの登攀は、いろいろ試しましたが、SRTの
ヒッチハイカーが一番自分に合っているように思います。

午前中、自宅の屋根裏で、登攀システムをいろいろやってみました。

午前中、自宅の屋根裏で、登攀システムをいろいろやってみました。


バックアップ用に購入したロープマン2は、
どうしても思うようにセット出来ませんでした。(涙

ロープマン2は、どうしても思うようにセット出来ませんでした。(涙


最終的には、ペツルのベーシック+ナイロンスリングをハーネスの
ブリッジ(メインロープのブリッジとは別のブリッジに)繋ぐ方法に
落ち着きました。

バックアップはペゼルのベーシック+ナイロンスリング。


今度、晴れたら登攀の様子を動画を撮ってUPしたいと思っています。

今度、晴れたら登攀の様子を動画を撮ってUPしたいと思っています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月18日(火)

ロープマン2

今日は、今シーズン2度目の降雪。

今日は、今シーズン2度目の降雪。


昨日、注文していたロープマン2が夕方届きました。

昨日、注文していたロープマン2が夕方届きました。

チェストハーネスで、ヒッチハイカー+ロープレンを
設置して登攀中、ふと落下の不安が…。

ということで、バックアップ用にロープマン2を
購入しましたが…、ネット検索してみましたが、どこに
設置すれば良いのか全く情報がない。(涙

ベストな設置場所が発見できた際は、動画にUPしたいと
思っています。

プルージックコードも71cmと76cmのφ10mmの
ものを注文したのですが…、φ8mmのものが届きました。

でも、ヒッチハイカーとロープレンチに装着してみたところ
φ8mmの方が正解でした。

結果、オーライでした。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月14日(金)

チェストハーネスでスムーズな登攀(動画あり)

いよいよ、大源太山の雪が麓近くまで下がって来ました。

いよいよ、大源太山の雪が麓近くまで下がって来ました。


チェストハーネスを装着するとスムーズな登攀できます。

また、ロープレンチを使えばスムーズな降下が出来ます。

今まで、試した中で、一番早くスムーズに登れました。

それに体力の消耗も少ないです。

今のところ最高の登攀降下システムだと思います。

チェストハーネスを装着するとスムーズな登攀できます。

登攀と降下の様子を動画にUPしましたので、関心のある方は
ご覧下さいね。↓
http://youtu.be/RLhG6ZG-lUo


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月13日(木)

枝落とし2日目、無事終了

心配していた雨も、時々の小雨程度で済みました。

今日は、ポプラの枝落としでした。

今日は、ポプラの枝落としでした。


4年前に枝落とし、したそうですが、見事に復活。

枝も太いのは直径20cmくらいありました。

枝も太いのは直径20cmくらいありました。


今日は、雨が降るということで、機械式の昇降器の
ロックジャックをメインに使いました。

サブの昇降器は、ヒッチハイカーを使いましたが
小雨に濡れても順調に作動してくれました。

ロックジャックをメインに使いました。


約2時間半、無事終了しました。

約2時間半、無事終了しました。

このあと枝の片付けに夕方までかかりました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月12日(水)

枝打ち1日目無事終了

枝落とし1日目、無事終了しました。

バモスに特伐道具をフル装備しました。

バモスに特伐道具をフル装備しました。


枝落とし前の様子です。

枝落とし前の様子です。


作業の様子を撮っていただきました。

作業の様子を撮っていただきました。


桜は、ツリークライミングで枝落とししました。

桜は、ツリークライミングで枝落とししました。


プラタナスの木は、木登り器で登りました。

プラタナスの木は、木登り器で登りました。


疲れたけど、楽しかったです。

一日かかってしまいましたが、スッキリしました。

一日かかってしまいましたが、スッキリしました。

明日も頑張りたいのですが、お天気が心配です。

雨だと、ツリークライミングは無理かな。

雨が降らないことを願って、早めに寝ます。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月11日(火)

明日の枝落としの最終チェック

明日の枝落としに使うロープシステムの最終チェック。

メインは、ロープレンチを使ったSRTでいくことにしました。

アンカーを別の位置に設置してみました。

アンカーを別の位置に設置してみました。


多少ビビリ気味ですが…、リムウォーク。

多少ビビリ気味ですが…、リムウォーク。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月10日(月

枝落としの打合せなど

今日も一日が矢のように終わってしまいました。

朝イチで、今週に行う枝落としの打ち合わせに行って
来ましたが、予想以上の仕事量が有りました。

朝イチで、今週に行う枝落としの打ち合わせに行って来ました。


一日で終わるかと思いましたが、仕事量からして1日では
終わりそうもありません。

こちらのポプラは、苦戦しそうです。

こちらのポプラは、苦戦しそうです。


2周りくらい小さいミニウッドガスストーブを
作成したので、燃焼実験をしてみました。

2周りくらい小さいミニウッドガスストーブを作成。
燃焼は良好で、小さいのでどこにでも持って行けそうです。


急きょ、雪囲いのご依頼を頂きましたので、後に送ると
仕事が詰まるので、ダッシュで雪囲いをしてきました。

作業前

作業前


作業後。

もっと枝を絞りたかったのですが、絞ると折れてしまうので
とりあえず、荒縄で吊りました。

雪に耐えられるかは、微妙でです。

作業後。


夕方、予約していたリンゴが届きました。

このリンゴは、雪室貯蔵に使います。

娘たちに、試食してもらった「とっても美味しい!」と評価を頂きました。
来年の軽トラ市で、販売しますので楽しみにしていてくださいね。

今年は、貯蔵ボックスにクン炭を入れてみることにしました。

夕方、予約していたリンゴが届きました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月9日(

クマの食べ跡

午後から山の点検に行ったら…、
びびった〜。

ナラの木の枝が折られて落ちていたり…、
樹上には枝を束ねた食場が作られていたり…。

最近クマが、ドングリを食べた跡でした。

最近クマが、ドングリを食べた跡でした。


ウンコも何カ所もありました。

ウンコも何カ所もありました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月6日(木)

薪運び

紅葉は終わりにさしかかっていますが、
午前中は良いお天気でした。

午前中は良いお天気でした。


雪が降らないうちにと、杉林から薪を自宅に運びました。

雪が降らないうちにと、杉林から薪を自宅に運びました。


昨日、枝打ちした杉です。

チョッと上まで打ちすぎたかな〜。

昨日、枝打ちした杉です。


ツリークライミング用のフットアッセンダーを
クライミングテクノロジーのQuick Stepに新調しました。

来週は久しぶりの特殊伐採、試運転が出来そうです。

フットアッセンダーをクライミングテクノロジーのQuick Stepに新調しました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月5日(水)

ロープレンチで練習動画UP

ロープレンチでツリークライミングの練習をしました。
まだまだ、ロープレンチの使い方がへたくそです。

ロープレンチでツリークライミングの練習をしました。

練習の様子の動画をUPしましたので、興味のある方は
ご覧下さいね。↓
http://youtu.be/h3cxC1aW0o4


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月5日(水)

夕方、枝打ち1本

今日は、潰瘍性大腸炎の定期検診のため、ゆきぐに大和病院
まで行って来ました。
自覚症状はないのですが、血液検査の結果、多少出血あるとの
ことでした。

1月には、また内視鏡の検査をしなければなりません。

帰りに後山を通って十日町まで買い物に行って来ました。

紅葉がきれいでした。

峠から見えた八海山には、雪が積もっていました。




十二峠のモミジの紅葉が最高でした。




帰って来たのが、3時過ぎだったので、明るいうちにと
お隣(不在地主)さんの杉の枝打ちをボランティアでしました。
(枝打ちは不在地主さんの許可済みです。)




通路に枝を落とさないように、枝の吊るし切りをしため
時間がかかってしまいました。




約1時間半かかって枝打ちは完了しましたが、降りて来たら
すっかり暗くなってしまいました。

ツルが絡んで、苦戦しましたが、地上約15mまで枝打ちをしました。



枝打ちの作業の様子、の動画はこちらです。↓
関心のある方は、ご覧下さいね。
http://youtu.be/ZRivuZgTil4


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成26年11月4日(火)

柳の製材と木登り練習

午前中は、小雨模様だったので、
柳を簡易製材器で製材しました。

柳を簡易製材器で製材しました。


5cm厚の柳の板が6枚ほどとれました。

5cm厚の柳の板が6枚ほどとれました。


午後からお天気が回復してきたので、ロープレンチを
使ってツリークライミングの練習をしました。

ロープレンチを使ってツリークライミングの練習をしました。


3本ほど木渡り(ツリーバース)をしてみました。

ほんと、ツリークライミングってすごいですね。

器具を駆使すれば、簡単にそして安全に木から木へ
渡れてしまいます。

3本ほど木渡りをしてみました。

ロープレンチはかなり使い勝手は、良かったのですが、
ヒッチハイカーやロックジャック、それぞれ甲乙つけ
がたいです。

用途に応じて使い分けしたいです。

しかし、世界中のこんな素晴らしい昇降器や情報を
手にすることが出来る時代に生まれて幸せです。


大源太山に降った雪は、夕方には消えていました。

大源太山に降った雪は、夕方には消えていました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る