大源太の林業のようす

平成25年10月の農園の林業


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月29日(火)

きこりのロケットコンロ試作

午後から、短径自然薯を掘ろうと思ったのですが…、
結局、きこりのロケットコンロの実験をしてしまいました。

杉とケヤキの素材を使って実験しました。

ちょっとだけ完成が見えて来たような気がします。

こちらは、燃えにくいケヤキのコンロです。

きこりのコンロとは違い、ロケットなので薪を入れて燃やすタイプです。

最終的には、コンロ自体も燃えてしまう仕組みです。

きこりのロケットコンロの実験をしてしまいました。

明日は、もう少し改良して実験してみたいと思います。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月28日(月)

簡易作業所の復活

今日は、久しぶりに快晴になりました。

大源太は、紅葉がきれいになって来ました。

観光バスも朝から沢山来ていました。

ちょっとだけ大源太山の麓までカブで
紅葉の様子を見に行って来ました。

ちょっとだけ大源太山の麓までカブで紅葉の様子を見に行って来ました。


台風27・28号の通過に備えてたたんでおいた
簡易作業所のブルーシートを復活することにしました。

簡易作業所のブルーシートを復活することにしました。


もうすぐ雪が降るので、このまま撤去しても良かったのですが、
あと3週間、雪降りまでの期間を楽しもうとブルーシートを張りました。

雪降りまでの期間を楽しもうとブルーシートを張りました。


朝、アイディアをいただきましたので、きこりのロケット
コンロ、さっそく挑戦してみることにしましたが…。

コンロは、前回あまり燃えが良くなかったケヤキの丸太を使いました。

きこりのロケットコンロ、さっそく挑戦してみることにしましたが…。


途中で火が消えてしまいました。(汗

改良の余地有り、というかロケットストーブをネットで
良く研究をしてから再挑戦したいと思っています。

途中で火が消えてしまいました。(汗


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月25日(木)

台風対策

今日は、台風の影響か風が強かったです。

台風27号と28号が接近しそうなので簡易作業所の
ブルーシートをたたむことにしました。

今日は、台風の影響か風が強かったです。


何とか3時頃までには、台風対策が終了しました。

何とか3時頃までには、台風対策が終了しました。


シートをたたむ前に「きこりのコンロ」を4個作りました。

シートをたたむ前に「きこりのコンロ」を4個作りました。


このセットで直売所に出品したいと思って準備しているのですが
いくらなら買って貰えるか??です。

700円くらいを考えているのですが…、高いかな〜。

このセットで直売所に出品したいと思って準備しているのですが


着火剤が上手く燃焼してくれて1発で着火出来ます。

約30分くらい燃えてくれます。

400ccの水を2回くらい沸騰出来ます。

着火剤が上手く燃焼してくれて1発で着火出来ます。

ラベルと説明書を作れば、出品出来るのですが、いつになることやら??


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月22日(火)

きこりのコンロ完成!!

試行錯誤の結果、きこりのコンロほぼ完成しました。

着火剤は、長く燃えるよう割り箸の炭を2本入れました。

麻のヒモで導火線もつけました。

桜のチップを蝋で煮てからホースの継ぎ手の金具に入れて
固めて着火剤を作りました。

着火剤も割り箸の炭を2本入れて完成しました。


杉の丸太はドリルで上から2つ、上からの穴を底辺で突っ切るように
横から穴を開けました。

横穴は、昨日の燃焼実験結果から丸太を突き抜くことにしました。

完成したきこりのコンロです。


着火剤を横穴に入れてから、両端から点火します。

着火剤を横穴に入れてから、両端から点火します。


意外に早く、沸騰しました。

今日は、このお湯でコーヒーを入れて飲みました。

意外に早く、沸騰しました。


杉の丸太は、2回お湯を沸かして、燃え尽きました。

ケヤキのコンロは、火が燃えず、オキまま燃え尽きた
感じで、コンロには使え無いような気がします。

杉の丸太は、2回お湯を沸かして、燃え尽きました。


着火剤の大きさやコンロの穴の大きさ
、コンロの高さは写真から推測してください。

ちょっとだけ企業秘密もあった方が面白いかも??


動画に撮ってみました。

きこりのコンロの動画、良かったらみてくださいね。↓



先日、確認の為に枝打ちした杉の枝を片付けることにしました。

チッパー君に頑張ってもらいます。

チッパー君に頑張ってもらいます。


午後から福祉関係の大会に出席しなければならな
かったので午前中は、1/3だけ片付けました。

午前中は、1/3だけ片付けました。

夕方、大会が終わってから枝は、暗くなる前に全部片付けることが出来ました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月21日(月)

きこりのコンロ試作

昨日の雨とはうって変わって、秋晴れになりました。

山の上の方の紅葉が、うっすら始まって来ました。

山の上の方の紅葉が、うっすら始まって来ました。


昨日、着火剤をバージョンUPしましたので、さっそく
着火実験してみることにしました。

きこりのコンロの燃焼の動画をGoProHero3で撮っておく
ことにしました。

マッチ1本で着火しました。

マッチ1本で着火しました。


せっかくなのでお湯を沸かしてみることにしました。

せっかくなのでお湯を沸かしてみることにしました。


無事、沸騰したお湯でカップラーメンを作りました。

無事、沸騰したお湯でカップラーメンを作りました。


着火剤が長く燃えるように割り箸の炭を作ろうとネット検索
すると意外に簡単に炭が作れること分かり、簡易休憩所の
薪ストーブで炭を作ってみることにしました。

この薪ストーブには、サツマイモを焼くスペースが組み込まれて
いますので、そこに割り箸をアルミホイールで巻いて入れました。

薪ストーブで炭を作ってみることにしました。


良い感じに炭が焼き上がったようです。

良い感じに炭が焼き上がったようです。


アルミホイールを剥がすと、炭が出来ていました。

アルミホイールを剥がすと、炭が出来ていました。


きこりのコンロが燃え尽きました。

最後は、こんな形になって燃え残ります。

きこりのコンロが燃え尽きました。


新たにケヤキと杉のきこりのコンロを試作しました。

明日、炭にした割り箸を入れた着火剤で、燃焼実験をして
みたいと思っています。

新たにケヤキと杉のきこりのコンロを試作しました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月20日(

木こりVS大工

今日は、「ふるさと五十沢にベンチ1100台をつくるプロジェクト」さんが
主催するイベント参加して来ました。

「ふるさと五十沢にベンチ1100台をつくる
プロジェクト」さんのFBはこちらです。↓
https://www.facebook.com/IWBC1100


お天気が心配だったのですが、残念
ながら雨になってしまいました。(涙

現地研修は出来そうにありませんでしたので、
とりあえず簡易製材機を会場にセットしました。

本当は、現地で伐採した杉の丸太を製材して
いただきたかったのですが…、残念でした。

簡易製材機を会場にセットしました。


農園が持参した木こりのロウソク(木のロウソク)です。

農園が持参した木こりのロウソク(木のロウソク)です。


こちらは大工さんのコンロです。

えっ、製材のはすっぱ材がコンロ??目が点になりました。

この大工さんのコンロは、どこかの自衛隊さんが
災害時用にマジで、ストックしているそうです。

こちらは大工さんのコンロです。


今日は、雨で寒かったので、木こりのロウソクの勝ちかな?

今日は、雨で寒かったので、木こりのロウソクの勝ちかな?


こちらは今、話題のロケットストーブです。

雑誌等では気になっていたのですが、初めて実物を見させていただきました。

まさにロケットの噴射のような火が出ていました。

こちらは今、話題のロケットストーブです。


ロケットストーブで着火剤の作成中です。

この着火剤の作り方、為になりました。

ロケットストーブで着火剤の作成中です。


最後に出て来た右側のキリンストーブです。

ペレット燃料のストーブです。

背中の鉄板でバーベキューや焼き芋が出来る優れものです。

原理は、やっぱりロケットストーブとのことでした。

最後に出て来た右側のキリンストーブです。


こちらは、最新?の外国製のコンロです。

USB端子があって携帯電話などの充電が出来るそうです。(驚!

1万8千円くらいするそうです。

こちらは、最新?の外国製のコンロです。


いま、最先端の薪ストーブらしいですが、作成中だそうでした。

火が、ロケットストーブよりやさしいストーブだそうです。

いま、最先端の薪ストーブらしいですが、作成中だそうでした。


お昼は、地元の農家さんが作ってくださったごちそうでした。

素朴で、とても美味しかったです。

手前のベンチが「ふるさと五十沢にベンチ1100台をつくるプロジェクト」
さん作ったものです。

、地元の農家さんが作ってくださったごちそうでした。


残念ながら雨のため現地研修の伐倒と枝打ちは中止になりましたが
それでも今回参加してくださった方々は、何か得るものが有ったことと
思います。

大工さんのコンロが気になり、さっそく
間伐材でコンロを作ってみました。

ラッキーにも上手く燃えましたヨ〜♪

さっそく間伐材でコンロを作ってみました。

まだまだ着火剤に難点はありますが、この「木こりのコンロ」
ぜひ、世に出したいと思っています。

もし、道の駅に出た暁には、皆さん買ってくださいね。

木こりのロウソクもヨロシクね。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月19日(

枝打ちの確認

明日、林業関係のイベントに呼んでいただいたので、枝打ち
作業と道具の確認のため午前中5本枝打ちをしました。

愛機のMS150TCと木登り器です。

愛機のMS150TCと木登り器です。


この杉は、枝が凄いことになっていました。

この杉は、枝が凄いことになっていました。


お昼前にケガも無く、無事枝打ちが終了しました。

お昼前にケガも無く、無事枝打ちが終了しました。


今朝は、原木ナメコをご購入いただきました。

寒くなって来たので、ナメコが動き出して来ました。

原木ナメコをご購入いただきました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月15日(火)

熱収縮チューブでヤスリケース作成

ペフォードの6角ヤスリ(ダブルベベル)のケースを探して
いたのですがなかなか良いものが見つかりませんでした。

そこで自作しようと思って、熱収縮チューブを探して来ました。

ヤスリの1.5倍の幅の熱収縮チューブ使いました。

収縮すると抜けなくなるので、あらかじめヤスリ
にクッキングシートを巻いておきます。

ヤスリの1.5倍の幅の熱収縮チューブ使いました


熱収縮チューブは、柔らかいのですが収縮すると調度良い硬さになります
ので、ヤスリケースにはピッタリです。

ピッタリフィットのヤスリケース完成!!

ピッタリフィットのヤスリケース完成!


ついでに枝打ちに使っている命綱にも熱収縮チューブを巻くことにしました。

チェンソーで枝打ちしているときは、まず命綱を切ることはないのですが
ノコギリを使うとなぜか勢い余って命綱やランヤードに当たってしまいます。

ノコギリの刃が当たってほつれた命綱です。

ノコギリの刃が当たってほつれた命綱です。


熱収縮チューブを縮めて完成です。

ついでに命綱の末端も熱収縮チューブで処理しました。

熱収縮チューブを縮めて完成です。


先日、杉の天辺付近をノコギリで枝打ちをしていたときノコギリを
落としそうになったので、落下防止用のストラップを買ってきました。

先端でノコギリを落として、降りたり登ったりすることを
考えると落下防止用のストラップは必需品でした。

今までノコギリは、落としたことがなかったので、全く考えたことが
ありませんでしたが、良い体験をしたと思っています。

、落下防止用のストラップを買ってきました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月14日(

簡易製材機稼働

久しぶりに午後から簡易製材機を稼働させました。

簡易製材機にMS260を設置しますが、MS260には自作の
アルミのスペーサーと市販の6角ナットを取り付けます。

MS260には自作のアルミのスペーサーと市販の6角ナットを取り付けます。


ホームセンターで兼用ハウスクランプV型というのを見つけたので、
このクランプを改造してチェンソーと簡易製材機に取り付けました。

クランプを改造してチェンソーと簡易製材機に取り付けました。


上から見るとこんな感じになります。

上から見るとこんな感じになります。


チェンソーを簡易製材機に取り付けました。

改兼用ハウスクランプのおかげで、
しっかりチェンソーが固定できました。

チェンソーを簡易製材機に取り付けました。


杉の切り株を簡易製材機にセットしました。

杉の切り株を簡易製材機にセットしました。


狂いが出るので、芯を外そうと思ったのですが、
上の方がど真ん中になってしまいました。(涙

狂いが出るので、芯を外そうと思ったのですが、上の方がど真ん中になってしまいました。(涙


今日の作業の動画をUPしましたので、
興味のある型はぜひご覧下さいね。↓



市販の材料で作れるこの簡易製材機かなり良いと思います。

価格も2万円位で作れます。

皆さんも簡易製材機作ってみませんか?

単管パイプを使った簡易製材機を考案した山口良一様が
マニアルをネットにUPしてくださっています。↓
http://www.ringyou.or.jp/publish/pdf/2010RS10seizai.pdf#search=


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月13日(

薪棚作成

急に寒くなって来たので、簡易休憩所の薪ストーブに点火しました。

せっかくなので、白花豆を煮ることにしました。

簡易休憩所の薪ストーブに点火しました。


午前中、薪棚を作り直すために今まで使って
いた傾いた薪棚を撤去することにしました。

今まで使っていた傾いた薪棚を撤去することにしました。


コーススレッド(ネジクギ)で固定していたので外すのに
手間取ってしまい結局お昼までかかって撤去しました。

お昼までかかって撤去しました。


午後から単管パイプの薪棚を組み立てることにしました。

まずは整地してから杉の丸太を下に設置しました。

まずは整地してから杉の丸太を下に設置しました。


最初に基礎の部分の単管パイプを組み立てました。

最初に基礎の部分の単管パイプを組み立てました。


水平器を使って組み立てました。

対角線(190cm)を測って直角を作りました。

自在クランプを5cmと9cmの位置に設置しました。

水平器を使って組み立てました。


次は4本の支柱を立てました。

次は4本の支柱を立てました。


ここの固定には直交クランプを使って薪棚の垂直を確保します。

水平器をここに取り付けると垂直が出せます。

ここの固定には直交クランプを使って薪棚の垂直を確保します。


基礎部分に2本の単管パイプを設置します。

基礎部分に2本の単管パイプを設置します。


大源太農園の薪は35cmの長さにしていますので
、基礎部分の単管パイプの間隔は28cmにしました。

単管パイプの間隔は28cmにしました。


中央の横木(2mパイプ)を設置しました。

中央の横木(2mパイプ)を設置しました。


基礎のパイプから90cmのところに設置しました。

基礎のパイプから90cmのところに設置しました。


天井の横木(1mのパイプ)を設置しました。

天井の横木(1mのパイプ)を設置しました。


中央の横木から70cm上に設置しました。

中央の横木から70cm上に設置しました。


1mパイプで4カ所、筋交いを設置しました。

1mパイプで4カ所、筋交いを設置しました。


最後に薪が飛び出さないように半切り
にした杉の丸太を設置して完成です。

単管パイプが余っていたので、こちら(赤丸)
にも筋交いを設置しました。

半切りにした杉の丸太を設置して完成です。


夕方には、一日中薪ストーブで煮た花豆が美味しそうに出来ました。

夕方には、一日中薪ストーブで煮た花豆が美味しそうに出来ました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月12日(

薪割と薪棚の片付け

自宅に薪を運んだあとスペースが空いた
場所に杉の薪を積んでおくことにしました。

スペースが空いた場所に杉の薪を積んでおくことにしました。


簡易休憩所にはストックしておいた
杉の玉切りが積んであります。

簡易休憩所にはストックしておいた杉の玉切りが積んであります。


出来るだけ大きめに割って(薪ストーブで
長持ちするよう)薪棚に積み重ねました。

出来るだけ大きめに割って薪棚に積み重ねました。



傾いた薪棚に積み残してあったケヤキと桜の
丸太をとなりの薪棚に積み替えることにしました。

ケヤキと桜の丸太をとなりの薪棚に積み替えることにしました。


このケヤキと桜の丸太は、何か工芸品を作ろうと思って
積んで置いたのですが、皮の間を虫が喰っていました。

簡単に皮が剥がれました。

今度、丸太の中がどうなっているか簡易製
材機でスライスしてみようと思っています。

皮の間を虫が喰っていました。


暗くなる前に何とか移し替えることが出来ました。

明日、晴れたら撤去して単管パイプで薪棚を作る予定です。

暗くなる前に何とか移し替えることが出来ました。

午後から雨模様になってしまいましたが、この雨で
ナメコが出てくれそうな予感がします。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月11日(金)

薪棚材料購入へ

以前、間伐材で作った薪棚が雪の影響で、傾いて
しまいましたので単管パイプで作り直すことにしました。

このままだと、今年の雪で倒れそうです。

薪棚が雪の影響で、傾いてしまいましたので単管パイプで作り直すことにしました。


十日町のスーパーム○シで薪棚の材料を購入して来ました。

単管パイプ1m8本、2m10本、直行クランプ4個
自在クランプ30個入り1箱、そして軽トラの荷台シート
1枚で材料費は2万円くらいになります。

近日中に組み立てたいと思っています。

十日町のスーパーム○シで薪棚の材料を購入して来ました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月10日(木

薪の準備

大源太の稲刈りもあっというまに半分くらい終わりました。

大源太農園は、幸いにも田んぼが
無いので稲刈りはしなくても良いのです。

大源太の稲刈りもあっというまに半分くらい終わりました。


稲刈りが終わるといよいよ雪のシーズンがやってきます。

足場が悪くならないうちに薪を杉林の薪棚から
自宅の車庫に運んでおくことにしました。

薪を杉林の薪棚から自宅の車庫に運んでおくことにしました。


車庫の脇に薪置き場を作りました。

車庫の脇に薪置き場を作りました。


4回ほど往復して、とりあえず2ヶ月分くらい薪を積みました。

これで初雪が降ってもハウスは、大丈夫です。

4回ほど往復して、とりあえず2ヶ月分くらい薪を積みました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年10月5日(

ブレーキ付こがる出品

MS150TCを購入してから、使用していなかったゼノアこがるG2501T
ですが、サブ機で使おうと保有していたのですが、全く使わないので軽トラ市に
出品してみようと思い朝、整備しました。

エンジンは絶好調で、ブレーキ付のこがるです。

ソーチェーンは新品を装着しました。

こがる軽トラ市に出品。


社外品の1.1mmゲージ25cmのガイドバーとクラッチ(スプロケット)も
付けて出品してみようと思っています。もちろん新品のソーチェーンを付けます。

この1.1mmゲージのガイドバーを装着すると、ほんと良く切れます。

気になる方がいらっしゃいましたら、冷やかしで
良いのでぜひ軽トラ市に見に来て下さいね。

この1.1mmゲージのガイドバーを装着すると、ほんと良く切れます。

価格は、売れないと思うけど4万円を考えています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る