大源太の林業のようす

平成25年4月の農園の林業


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月29日(

杉枝のチッパー、3日目


町の「花まつり」に上の娘が吹奏楽部で参加するというので見に行って来ました。

帰って来て撮ってきたビデオをパソコンに入れて再生しようと 思ったら再生してくれません。

あれやこれややっているうちに午後の3時になってしまいました。

すっかり遅くなってしまいましたが、昨日の続きで杉枝のチッパー 行って来ました。

昨日の続きで杉枝のチッパー 行って来ました。


夕方の6時30分まで頑張って杉枝をチップにしました。

花粉症ではないのですが、打った枝をチッパーシュレッダーに
かけると振動で枝から花粉が飛び散り鼻水が止まらなくなりました。

とりあえず今日の作業は、終了にしました。

夕方の6時30分まで頑張って杉枝をチップにしました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月28日(

杉枝のチッパー、2日目


昨日降った雪で、大源太山が白くなりました。

昨日降った雪で、大源太山が白くなりました。


お天気が良くなってきたので、午後から杉枝をチップにすることにしました。

凄い量の杉の枝が、まだまだいっぱいあります。

チッパーシュレッダー君がいなければ、お手上げです。

凄い量の杉の枝が、まだまだいっぱいあります。


今日もチッパーシュレッダー君がうれしいほど?働いてくれました。

本当に感謝、感謝です。

今日もチッパーシュレッダー君がうれしいほど?働いてくれました。


午後の2時半から始めて7時までかかりましたが、
道路側の杉枝のチップが ほぼ終わりました。

道路側の杉枝のチップが ほぼ終わりました。

枝打ちした杉枝のチップが終わるまでには、後3〜4日かかりそうです。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月26日(金)

杉枝のチッパー

園の杉林の枝打ちをしたのですが、杉林の中は
落とした枝で、えらいことになっています。

先日、整備点検したチッパーシュレッダー君
を早朝に杉林に持って行きました。

チッパーシュレッダー君を早朝に杉林に持って行きました。


ちゃんと整備したせいか、チッパーシュレッダー君は
絶好調でバリバリチップにしてくれます。

チッパーシュレッダー君は絶好調でバリバリチップにしてくれます。


途中から雨が降り出しましたが、午後から会議があるので、
雨の中チッパーシュレッダー君に 頑張ってもらいました。

文句も言わず、良く働いてくれるので助かります。

なんとか入り口の杉の枝が片づきました。

なんとか入り口の杉の枝が片づきました。


休憩所を作る予定の場所の枝が、ほとんど片付きました。

枝が被さって消えなかった雪が、これで早く消えます。

休憩所を作る予定の場所の枝が、ほとんど片付きました。

早く杉の枝を片付けてやりたいのですが、明日のお天気も悪るそうです。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月23日(火

特殊伐採無事終了

今日は朝から晴れて風もないということで、絶好の特殊伐採日和になりました。

愛機のチェンソー3台を乗せていざ出発。

表の作業にが出ませんが、チェンソーの刃が切れないと、どうしょうもないので…。

実はソーチェーンを研ぐ裏作業が大変です。

愛機のチェンソー3台を乗せていざ出発。


そうそう、特殊伐採の動画を見て急遽、真鍮の棒φ5mmでチェンソーの
ガイドバーが挟まれないようにこんなものを作ってみました。

高所で伐倒でガイドバーを挟まれたら致命傷なので、この真鍮棒は役に 立ちそうです。

真鍮なので、間違ってチェンソーの刃が当たっても鉄よりは被害が少なくて済みます。

ガイドバーが挟まれないようにこんなものを作ってみました。


約3日間かかってここまで終わっています。

今日は、メインの一番大きな杉の特殊伐採に挑戦です。

今日は、メインの一番大きな杉の特殊伐採に挑戦です。


今日も高くまで登って来ました。

少し風が出て来たので、高所伐採を急ぐ事にしました。

今日も高くまで登って来ました。


先日、ご指導いただいた逆さ受け口をさっそく試してみることにしました。

逆さ受け口をさっそく試してみることにしました。


おかげで、安心して先端部分をうまい具合に伐採することが出来ました。

この伐採だと幹割れの心配もなくなります。

安心して先端部分をうまい具合に伐採することが出来ました。


無事、道路に落下した先端部分です。

まだ雪があって、道路には車は入れません。

 無事、道路に落下した先端部分です。


上から約70cm間隔で伐採して来ました。

丸太は、近所の薪ストーブを持っている方が引き取ってくれるそう
なので、半分に切ったら35cm間隔になるように 伐採しました。

さっそく真鍮棒を切り口に差し込んで伐採してみました。

これ、良いです。

ガイドバーが挟まれる心配がなくなって安心して作業が出来ました。

さっそく真鍮棒を切り口に差し込んで伐採してみました。


午前中、なんとか大物の伐倒が完了しました。

支柱が立てかけてあるので、依頼主様のご要望で支柱の高さで伐倒しました。

午前中、なんとか大物の伐倒が完了しました。


午後から残りの2本を伐倒して、無事作業が終了しました。

午後から残りの2本を伐倒して、無事作業が終了しました。


高所伐採の動画を撮ろうとビデオで撮ったのですが、
メモリがなくなって 途中で止まっていました。(残念!!

途中までですが、興味のある方はPCの音量を下げてご覧下さい。↓
高所伐採の動画へ


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月20日(

特殊伐採3日目

昨日は、雪で作業を休んだので、今日は午前中から現場に行って来ました。

午前中から現場に行って来ました。


手前の細い杉を伐倒してから、一昨日、切りっぱなしで
放置していた杉を玉切りをすることにしました。

手前の細い杉を伐倒してから、玉切りをすることにしました。


お昼前にはなんとか玉切りが終わりました。

お昼前にはなんとか玉切りが終わりました。


午後から高所伐採に挑戦することにしました。

右から2番目の杉です。

 午後から高所伐採に挑戦することにしました。


裏から見ると枝が他の方のお墓の上にあり、そのまま切ると墓石を直撃しそうです。

裏から見ると枝が他の方のお墓の上にあります。


かなり高いところまで登りました。

下の道路を自転車が通り過ぎて行きます。

杉の上にいる私には気づいてくれませんでした。

下の道路を自転車が通り過ぎて行きます。


お墓に枝が落ちて当たらないように、枝に紐を固定して吊るし切りをすることにしました。

枝に紐を固定して、吊るし切りをすることにしました。


枝を切っても紐があるので直接下に落ちません。

枝を引き寄せて、支障のないところに落としました。

枝を切っても紐があるので直接下に落ちません。


枝の処理に時間がかかって、杉の上に1時間以上いたので足がガクガクになりました。

でも、高所伐採が出来て、地上に降りることが出来て良かったです。

杉の上に1時間以上いたので足がガクガクになりました。


残り1本を残して今日の作業が無事終わって良かったです。

杉の木の上でフト思ったのですが、かあちゃん(妻)がこの高所伐採の
姿を見たらきっと「止めろ。」って言うだろうな〜。

でも、頑張ります! と言いながらも、本音はしたくない高所伐採です。

頼って来てくれる方がいらっしゃると断れません。

最後の1本の高所伐採は、動画に撮って皆様に
様子を見ていただこうと思っています。

残り1本を残して今日の作業が無事終わって良かったです。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月18日(木)

続、特殊伐採

今日も午前中、杉の伐採に行って来ました。

チェンソーは、MS150、MS200そしてMS260を準備して、いざ出発!!

MS150、MS200そしてMS260を準備して、いざ出発!


昨日、2本伐倒した後の作業前の杉の様子です。

 昨日、2本伐倒した後の作業前の杉の様子です。


今日は、テンションが上がらず高さと揺れに不安を感じながらの作業でした。

昨日の高所伐倒の揺れの大きさにビビって出来るだけ上で伐倒することにしました。

杉の先端、約2m迄登っての高所伐倒でした。

杉の先端、約2m迄登っての高所伐倒でした。


命綱は、念のため杉の枝の間を通して二重巻きにして、
振り落とされても落ちないように セッテングしました。

命綱は、念のため杉の枝の間を通して二重巻きにしました。


先端付近での伐倒だったので意外に揺れが少なくて良かったです。

伐倒した後の杉の上からの写真です。

伐倒した後の杉の上からの写真です。


今日は、気持ちのテンションが上がらなかったせいもあり、非常に高く感じました。

実際、伐倒箇所は気持ち的に18mくらいだったと思います??

気持ちのテンションが上がらなかったせいもあり、非常に高く感じました。


上から40cmくらいの長さで5カ所くらい切り詰めて来てからMS150の
ガイドバーが 届かなくなるところで2mくらいの長さで伐採しました。

念のためクサビを打っての伐採です。

念のためクサビを打っての伐採です。


左側の2本を伐倒して、その右隣の杉(中央より)は伐倒しないで
中央の杉2本の枝打ちと高所伐採用の連絡通路?に使おうと思い伐倒しませんでした。

中央の杉には、雪囲用の支柱が立てかけてあって、木登り器が使えません。

今日は、風が強かったので、安全を考えて午前中の作業で中止することにしました。

風が強かったので、安全を考えて午前中の作業で中止することにしました。


あと、3本頑張ります!!


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月17日(水)

特殊伐採のご依頼

昨日、急遽特殊伐採のご依頼を受けました。

さっそく、午前中様子を見に行って来ました。

お墓の後ろの杉の伐倒です。

近くを電線が通っていて、そのまま伐倒出来ないので枝を下ろし
ながら登って行って、上から伐倒してこなければ なりません。

昨日、急遽特殊伐採のご依頼を受けました。


下見だけして、農園の杉の枝打ちをしようかと思ったのですが
せっかく行ったので、とりあえず2本だけ伐倒して来ました。

高所伐倒は、非常に揺れて危険ですが、ツリークライミング用
の命綱があるので、揺れても安心して伐倒が出来ます。

高所伐倒は、非常に揺れて危険です。

先日、高所伐倒の練習していきなり実践が
出来るとは、運が良いのか悪いのか??

まあ、仕事が来てありがたいことです。

とりあえず2本だけ伐倒して来ました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月16日(火)

枝打ち

今日もお天気が良いので午前中、農園の杉林の枝打ちに行って来ました。

枝打ち前の杉です。

枝打ち前の杉です。


7本枝打ちをしました。

明るくなった〜!!

7本枝打ちをしました。


杉の上からパチリ。

杉の上からパチリ。


枝打ちシステムのロープワークの動画をUPしましたので興味のある方は、PCの音量を下げて ご覧下さいね。↓ http://www.youtube.com/watch?v=7tdxblv55eQ&feature=share&list=UUU-Wc1H_dsWE99Z1o-ubKrw


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月15日(月

フクロウ完成

昨年の雪降り前に撤去して自宅で保管していたイヌワシ君を
元の桐のカブツに戻してやることにしました。

自宅で保管していたイヌワシ君を元の桐のカブツに戻してやることにしました。


風で落ちると大変なので目立たないよう
コーススレッド(ネジ釘)で固定しました。

コーススレッド(ネジ釘)で固定しました。


元の桐のカブツに戻って気持ちよさそうです。

元の桐のカブツに戻って気持ちよさそうです。


午前中、頑張ってフクロウを完成させました。

遠くから見るとフクロウっぽくみえますよね?

ちょっと後ろに反ってしまった感じですが、良しとしましょう。

遠くから見るとフクロウっぽくみえますよね?



正面から。

目玉の部分がイマイチでした。 笑ってやってください。

正面から。


左横から。

左横から。


右横から。

右横から。


後ろから。

後ろから。


午後から農園の杉林の枝打ちに行って来ました。

午後から農園の杉林の枝打ちに行って来ました。


杉の上からの景色は、最高でした!!

風があって少々揺れましたが、頑張って8本の杉の枝を打ちました。

杉の上からの景色は、最高でした!


枝打ちシステムのロープワークの動画をUPしましたので
興味のある方は、PCの音量を下げて ご覧下さいね。↓ http://www.youtube.com/watch?v=7tdxblv55eQ&feature=share&list=UUU-Wc1H_dsWE99Z1o-ubKrw


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月14日(

チッパーシュレッダーの点検整備

午後からチッパーシュレッダーの点検整備をしました。

エンジンオイルとギアオイルの交換とグリスUPなどをしました。

チッパーシュレッダーの点検整備をしました。


チッパーシュレッダーの刃です。

少し錆び付いていますが、刃こぼれもしていないので今年もこのまま続行します。

今年で5年目の刃です。

石の投入さえ注意していれば、かなり使えそうです。

チッパーシュレッダーの刃です。


整備点検が終わってから試運転をしましたが、バッチリでした。

これで、雪が消えたら枝打ちした杉の枝の処理が出来ます。

試運転をしましたが、バッチリでした。


チッパーシュレッダーの点検整備に思ったより時間がかかってしまいましたが
5時近くになってから昨日の続きのチェンソーカービングに行って来ました。

まだ、完成ではありませんが、フクロウに見えますでしょうか??

フクロウに見えますでしょうか?

明日、お天気が良ければ完成させたいと思っています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月13日(

枝打ち

今日も午前中枝打ちに行って来ました。

今日も午前中枝打ちに行って来ました。


4本だけ枝打ちをしてきました。

手前の杉は、雪があったとき双子杉の片方を伐倒
したので細くて傾いていたので怖かったです。

高所用のノコギリの「はやうち」で枝を落としても良かった
のですが、練習のため登って枝打ちしました。

4本だけ枝打ちをしてきました。


ツリークライミングのサドルハーネスを使った枝打ちシステムだと枝打ちが
終わったあと、上で休憩が出来ますし、水分補給も出来ちゃいます。

枝打ちが終わったあと、上で休憩が出来ますし、水分補給も出来ちゃいます。


ツヨロンの安全帯だと枝打ちが終わったらすぐ降りることばかり
考えていたのに景色を眺める余裕さえ出て来ました。

杉の上から見える大源太湖です。

杉の上から見える大源太湖です。


先日、高所伐倒の練習をした杉にチェンソーカービングをしようと
MS200のガイドバーをカービング仕様に変更しました。

高所伐倒の練習をした杉にチェンソーカービング。


何が出来るやら……??ご期待くださいね。(笑

何が出来るやら……?


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月12日(金)

アイアンホーク

4/12午前中、久しぶりに晴れたので
農園の杉林の枝打ちに行って来ました。

枝打ち前です。

農園の杉林の枝打ちに行って来ました。


時間がなかったので、急いで4本だけ枝打ちをしてきました。

またまた、明るくなりました。

4本だけ枝打ちをしてきました。


ツリークライミング用のサドルハーネスを使用している
ので枝打ちした杉の木の上で一休み出来ます。

枝打ちした杉の木の上で一休み出来ます。


ランヤードや木登り器を外して、杉の上で休めるので楽ちんです。

ランヤードや木登り器を外して、杉の上で休めるので楽ちんです。


枝打ちした杉の枝を移動するために午後からユンボの
バケットを アイアンフォークに交換することにしました。

ユンボのバケットを アイアンフォークに交換することにしました。


久しぶりの交換なので、以前の写真を見ながらの作業です。

久しぶりの交換なので、以前の写真を見ながらの作業です。


一人作業なので、ユンボに乗ったり降りたりの繰り返しで
アーム調整をするのでとっても時間がかかりましたが、
なんとか交換することが出来ました。

なんとか交換することが出来ました


こんなふうに杉の枝を掴んで移動が出来ます。

杉の枝は、雪が消えたらチッパーシュレッダーを
持って来て、粉砕して杉林の中に敷き詰めます。

こんなふうに杉の枝を掴んで移動が出来ます。


まだまだ、作業は続きますが、作業が終われば、
かなり杉林の中はスッキリすることと思います。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月9日(火)

杉の伐倒と枝打ち


朝イチで、杉の伐倒のご依頼をいただきましたので、先日
直ったMS260とMS150Tcを準備して出動してきました。

朝イチで、杉の伐倒のご依頼をいただきました。


先日の爆弾低気圧の強風で双子杉の片方が折れて電線を切ってしまったそうです。

行って見ると杉の中身が腐っていて、その上家の方に傾いていました。

杉の太さも直径が50cmもありましたので、急遽ガイドバーをスギハラの
50cmバーに交換して、念のためロープで牽引して伐倒することにしました。

先日の爆弾低気圧の強風で双子杉の片方が折れて電線を切ってしまったそうです。


中心が腐っていたので苦戦しながらもクサビを打って無事伐倒しました。

中が腐っていたせいもあり、思った伐倒方向より10度もずれて倒れてしまいました。

たまたま、支障物がなかったから良かったものの大失敗の伐倒でした。

まだまだ、修行しなければなりません。(反省。

中心が腐っていたので苦戦しながらもクサビを打って無事伐倒しました。


午後から雪が消えないうちにと、農園の杉の枝打ちに行ってきました。

完成した枝打ちシステムです。

完成した枝打ちシステムです。



枝打ちシステムの用具を紹介しますね。

ランヤードは、外国製ですが、日本製より扱いやすくて慣れるととても使いやすいです。

最初不安だったランヤードのブレーキシステムも単純ですが、良く出来ています。

カラビナは、鉄製でネジロック式を使っています。




ツリークライミング用のサドルハーネスに、このリギングロープと
ツヨロンのランヤードの金具を使って命綱代わりにしています。

リギングロープとツヨロンのランヤードの金具を使って命綱代わりにしています。


木登り器は、ツヨロンのステンレス製の4本爪を使っています。




チェンソーは、MS150Tcを刈り払い機用の肩掛け ベルトに吊って使用しています。

杉の枝打ちには、非常に使い勝手が良いです。

チェンソーは、MS150Tcを刈り払い機用の肩掛け ベルトに吊って使用しています。


枝打ち前の杉です。

枝打ち前の杉です。


夕方、会議があったので8本だけ枝打ちをして終了しました。

ちょっと明るくなり過ぎたかな??

8本だけ枝打ちをして終了しました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月5日(金)

ご依頼の杉の枝打ち


昨年の春に依頼されていた杉の木の枝打ちですが、杉の
下に蜜蜂が巣を作ってしまい延期されたいた物件です。


農園の農作業が始まる前にと、なんとか本日、日程の
調整がとれて午後から枝打ちに行ってきました。

枝打ち前の杉たちです。

枝打ち前の杉たちです。


真ん中の杉が苦戦しそうな予感がしました。

枝は、腕の太さくらいあります。

真ん中の杉が苦戦しそうな予感がしました。


完成した枝打ちシステムのおかげで安心して枝打ちが出来ました。

完成した枝打ちシステムのおかげで安心して枝打ちが出来ました。


約3時間半かかってなんとかケガもせず無事枝打ちが完了しました。

約3時間半かかってなんとかケガもせず無事枝打ちが完了しました。


昨年した枝打ちした杉も含めすっきりしました!!

昨年した枝打ちした杉も含めすっきりしました!


これで、ご依頼された伐倒や枝打ちは終了しました。ホッ。

よろこんでいただける仕事が終わると、今夜も美味しいビールが飲めます!!


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月4日(木)

枝打ちシステム完成


昨日の雨で大源太山の雪もだいぶ消えました。

昨日の雨で大源太山の雪もだいぶ消えました。


午後から農園の杉林の枝打ちに行って来ました。

ついにツリークライミングを利用した枝打ちシステムが完成しました。

こんな格好で枝打ちをしています。

デジイチのタイマーを作動させて、自画像を撮ってみました。(汗

切断事故防止機能付きチャプスが継ぎ接ぎだらけで痛々しいです。(笑

ついにツリークライミングを利用した枝打ちシステムが完成しました。


枝打ちで愛用しているツヨロンのステンレス製の木登り器です。

枝打ちで愛用しているツヨロンのステンレス製の木登り器です。


動画を撮ったので、時間がかかりましたが、なんとか6本の枝打ちが出来ました。

動画を撮ったので、時間がかかりましたが、なんとか6本の枝打ちが出来ました。


ケガをしないうちに引き上げました。

夕焼けがきれいでした。

夕焼けがきれいでした。


完成した枝打ちシステムの動画です。

枝打ち作業の最初から最後までの動画(15分)をUPしましたので、興味のある方はご覧下さいね。↓
http://www.youtube.com/watch?v=e-i-GfIzBto&feature=share&list=UUU-Wc1H_dsWE99Z1o-ubKrw


平成25年4月2日(火)

MS260復活の動画


北九チェンソーさんのアドバイスでMS260が無事復活しました
ので不調時と復活時の動画をUPしてみました。

MS260の不調時と復活時の動画をUPしてみました。


こんなに小さくても重要部品なんですね。

人生の縮図を見たような気がしました。

自分たちが生きているのは、大成を動かすために
必要な 一部品であるような気がしました。

こんなに小さくても重要部品なんですね。


MS260の不調と絶好調の動画はこちらです。↓

MS260の不調と絶好調の動画へ


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成25年4月1日(月

MS260復活だ〜(^^)/


朝から日が射して久しぶりに暖かい一日になりました。

大源太山も雪が消えだして、黒っぽくなって来ました。

大源太山も雪が消えだして、黒っぽくなって来ました。


午前中、農園の杉林の枝打ちに行ってきました。

連日の木登りで、筋力がギブアップ状態なって力が入らなくなってしまいました。

何とか5本だけ枝打ちをしてきました。

ケガをしてしまったら、元も子も無いので、午前中で枝打ちは止めました。

何とか5本だけ枝打ちをしてきました。


連日の枝打ちで、ずいぶん杉林の中が明るくなりました!!

連日の枝打ちで、ずいぶん杉林の中が明るくなりました!


不調のMS260をなんとか直したいと思って、昨夜お世話になっている
北九チェンソーさんにメールで相談したところ、さっそくお電話をいただき ました。

口で、症状を伝えてもなかなか伝わらないので、電話でMS260のエンジン音を
聴いてもらおうと思ったのですが、せっかくなので動画で症状を見てもらうことに しました。

YouTubeにUPした動画です。↓
http://www.youtube.com/watch?v=9b19hZdo68g&feature=share&list=UUU-Wc1H_dsWE99Z1o-ubKrw


皆さんは、この動画を見てどこが悪いか分かりますか?


動画を見てくださった北九チェンソーさんからお電話があって、
「どうも吸気系に原因がありそうなので、エアクリーナーを外して
エンジンをかけてみてください。」 とのアドバイスをいただきました。

さっそく、MS260のエアークリーナーを外して、指示とおりに操作してエンジン をかけると……、おー!!

エンジン全開だ〜(^^)/

MS260復活か??


さんざん苦労してあれやこれややってみたのですが…。

原因は、こちらの小さいスプリングでした。

さすが北九チェンソーさん、凄いです!!

エアークリーナーを掃除した際、この小さいスプリングの爪が
外れてチョークの バルブ(栓)が緩んでいたのが原因でした。

この小さいスプリングの爪が外れてチョークの バルブ(栓)が緩んでいたのが原因でした。


スプリングが作動するよう爪を留め具に差し込みました。

愛機のMS260のエンジンが復活して気分も上々です!


エアークリーナを装着してMS260のエンジンを始動すると絶好調にふけ上がりました。

あんまり使う機会がないMS260ですが、愛機が不調だと気持ちも 落ち込みます。

愛機のMS260のエンジンが復活して気分も上々です!!

北九チェンソーの大町様、本当にありがとうございました。m(_ _)m

愛機のMS260のエンジンが復活して気分も上々です!


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る