大源太の林業のようす

平成24年2月の農園の林業


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月26日(

表札用

小さすぎて電動ノコギリで切れない杉の枝を雪で固定してチェンソーで刻みました。

小さすぎて電動ノコギリで切れない杉の枝を雪で固定してチェンソーで刻みました。

よろしかったらYouTubeにUPしましたのでご覧ください。

作業の動画へ


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月25日(

表札用の枝の採取

夕方近くになってから、表札用に枝を取りに行ってきました。

途中で、なんじゃこれー!!

途中で、なんじゃこれー!


猿がコシアブラの木の枝を折って皮をかじった後でした。

猿がコシアブラの木の枝を折って皮をかじった後でした。


コシアブラの芽もしっかり食べていました。

おいしいのかな??

コシアブラの芽もしっかり食べていました。


ウサギやシカがコシアブラの芽や皮をかじることは知っていましたが
ついに猿がコシアブラを襲撃するようになってしまいました。

農園のコシアブラも猿の食害にあっていました。

農園のコシアブラも猿の食害にあっていました。


杉林に着くと、次から次へと「枝を打ってくれよ。」って声がして?
結局、20本以上の枝打ちをしてきました。

次から次へと「枝を打ってくれよ。」って声がして?


暗くなる直前に表札用の枝をなんとかゲッしてきました。

暗くなる直前に表札用の枝をなんとかゲッしてきました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月21日(火)

続、枝打ち

今日も夕方近くになって2時間ばかり農園の畑の杉の枝打ちに行ってきました。

2時間ばかり農園の畑の杉の枝打ちに行ってきました。


今日は、「はやうち」ノコギリで11本枝打ちをしました。
上ばかり見ているので首が痛くなってしまいました。

今日は、「はやうち」ノコギリで11本枝打ちをしました。


ずいぶん明るくなりました。

ずいぶん明るくなりました。

向かって一番左の杉は、太いので後日
木登り器を使って枝打ちをしようと思っています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月20日(月)

枝打ち

今日は、午前中快晴でした。

絶好の枝打ち日和になりました。

絶好の枝打ち日和になりました。


さっそく雪室の雪に上に被せようと思い農園の畑の脇の杉の
枝打ちを「はやうち」(高所用のこぎり)を使って行いました。

「はやうち」は比較的安全に枝を落とせるのですが、
上ばかり見ていなければならないので首が痛くなります。

枝打ちを「はやうち」(高所用のこぎり)を使って行いました。


ちょっと上まで枝をうち杉の感もありますが、風が吹くと
畑に杉の枯れ枝が落ちて拾うのが大変なので、思い切って
枯れない程度まで枝打ちをしました。

枯れない程度まで枝打ちをしました。

後日、良さそうな葉っぱの部分を切り取って雪室に被せようと思います。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月16日(木)

木登り器とチェンソーを使っての杉の枝打ちの動画

日も大忙しだったのですが、夕方近くになってダッシュで1本杉の枝打ちをしました。

夕方近くになってダッシュで1本杉の枝打ちをしました。


ヘルメットに装着したビデオカメラで杉の枝打ちを撮影してみました。
youtubeに動画をUPしましたので、関心のある方はご覧くださいね。
これまでの枝打ちでの注意点をメモしました。

枝打ちの動画へ

これから木登り器とチェンソーで枝打ちをしようと思っている方々の
参考になればうれしいです。


完了写真をUPするのを忘れてました。

こんな感じになりました。

すごく明るくなりました。

完了写真をUPするのを忘れてました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月14日(火)

久しぶりに枝打ちに

午前中、引き受けている役員の所要を済ませて
午後から、今年初の枝打ちに行ってきました。

今日の友はゼノアコガル改(スチールのガイドバー付)です。

オレゴンの一番細いタイプのソーチェーンを装着しているので
切れすぎに注意です!!。

ほんと良く切れますよ。

今日の友はゼノアコガル改(スチールのガイドバー付)です。


通称、コシアブラ畑の杉林です。

今日のターゲットはこの杉です。

林齢たぶん60年以上は経っている杉です。

今日のターゲットはこの杉です。


途中から雪が降ってきましたが……。

枝に着いた雪で、手がかじかみながらも落ちることもなく無事枝打ちが完了しました。

杉の上からの景色は最高?でした。

杉の上からの景色は最高?でした。


ずいぶん明るくなりました。

これでまわりの小さい杉やコシアブラに光が当たって育ちます。

ずいぶん明るくなりました。


表札作成の打診をいただきましたので、枝打ちした枝を3本持って帰ってきました。

結構重かったです。

枝打ちした枝を3本持って帰ってきました。


枝の年輪は40年以上あるので、年輪がかなり詰まっているのでどんな模様が出てくれるか楽しみです。

太さは直径8cm以上あります。

どんな模様が出てくれるか楽しみです。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月10日(金)

薪棚除雪

新潟県の振興局さんから電話があって「薪の放射能の検査を
したいので、薪の検体がほしい。」とのことだったので
午後から杉林の薪棚の除雪をユンボでしました。

午後から杉林の薪棚の除雪をユンボでしました。


月曜日に取りに来るというので、これで大雪さえ来なければ準備OKです。

薪は販売する予定はないのですが、せっかくの申し出なので検査してもらうことにしました。

月曜日に取りに来るというので、これで大雪さえ来なければ準備OKです。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月5日(

桐伐倒無事完了

昨日、夕方から暗くなるまでかかって枝落としを
した桐の伐倒作業を午前中やりました。

絶好の伐倒日和になりました。

道路から桐のところまでは結構な高さがあり道具を上げるのに苦労しました。

桐の伐倒作業を午前中やりました。


昨日、枝を落とした桐です。

まずは奥の枝から切り倒します。

まずは奥の枝から切り倒します。


今日のチェンソーは、スチールのMS200です。

プラスチックのクサビも必需品です。

今日のチェンソーは、スチールのMS200です。


ロープで引っ張ってから伐倒します。

後の作業を考えると斜面ではなく、平地へ倒れるようにロープをセットしました。

ロープで引っ張ってから伐倒します。


倒れ始めましたよ〜。

ロープで引っ張っているので、倒れる様子を余裕で写真に収めることが出来ました。

倒れ始めましたよ〜。


ゆっくり倒れてます。

ゆっくり倒れてます。


無事、平地部分に倒すことが出来ました。

無事、平地部分に倒すことが出来ました。


今度は、本体を切り倒します。

こちらも安全を考えて、ロープで引っ張って倒します。

今度は、本体を切り倒します。


追い口にクサビをセットしてからロープを更に引っ張ります。

追い口にクサビをセットしてからロープを更に引っ張ります。


無事、思った方向に倒れてくれました。

よかった〜!!

無事、思った方向に倒れてくれました。


倒れた桐の木を玉切りにして本日の作業完了です。

枝は、雪が消えたらチッパーシュレッダでチップに
したいと思っています。
丸太は、とりあえず放置してアクを抜こうと思っています。

倒れた桐の木を玉切りにして本日の作業完了です。


雪があるうちに伐倒出来てほっとしています。

雪があるうちに、切り株にフクロウをカービングして
みたいと思っているのですが…、どうなることやら??

雪があるうちに伐倒出来てほっとしています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成24年2月4日(

桐伐倒の下準備

昨年から懸案であった農園の桐の伐倒の下準備に夕方、行ってきました。

桐が悪いわけではないのですが、電線側に枝が張って傾いてきているので、(コシが
元気なうちに伐倒しておきたいと思っていました。)この大雪を利用しない手はありません。
このチャンスを逃すともう伐倒することが難しくなると思います。

桐は6mくらいの高さの法面の一番上に生えていて電線
側に傾いているので、夏場の伐倒は非常に難しいのです。

桐の伐倒の下準備に夕方、行ってきました。


積雪が3m近くあるので、枝打ち用ののこぎり「はやうち3段長さ
4.9m」を使えば木に登らなくても枝が打てます。
桐は、枝が軽いので切り落とすとき多少電線に接触しても問題はありません。

桐は、枝が軽いので切り落とすとき多少電線に接触しても問題はありません。


暗くなってようやく下準備が出来ました。

明日、伐倒してしてしまおうかと思っています。

暗くなってようやく下準備が出来ました。


今日、枝落としをした桐の枝です。

桐の枝は軽いので、作業が楽です。

ところで桐は、樹木ではなく植物なのだそうです。
みなさん知っていました??

コシもネットで検索して初めて知りました。

今日、枝落としをした桐の枝です。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る