大源太の林業のようす

平成22年1月の農園の林業

前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月31日(日)

枝打ち、無事終了

昨日から始めた家の周りの枝打ちが無事完了しました。

全部で17本、枝打ちをしました。


娘が窓から枝打ちの様子をビデオに撮ってくれました。

こんなふうに木に登って枝打ちをしています。
昨日の疲れが脚にきています。(笑


もし、チェンソーで枝打ちされる方がいましたら
必ず手ノコ(ノコギリ)を持っていってください。
チェンソーがトラブったりバーが枝に挟まれたり
したときとでも役に立ちます。
あと、チェンソーバーは、カービング用の先が尖った
ものをおすすめします。枝が入り組んでいた場合、
キックバック(チェンソーバーの跳ねっ返り)が
かなり押さえられます。


チェンソーの音がうるさいので、音量を下げて見てくださいね。チェンソーの音がうるさいのでパソコンの音量を下げてからご覧くださいね。
※写真をクリックするとYouTubeへリンクします。
枝打ち(木登り編)の動画へ


もう、当分上までは登りたくないのですが、とりあえず
3年くらいは、登らずにすみそうです。

家の周りの枝打ちが無事完了しました


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月30日(

家のまわりの杉の枝打ち

以前からの懸案であった、自宅のまわりの杉の木の枝打ちを
しています。

枝打ちをおぼえたばかりの頃(3年前くらい)に枝を打ったのですが
枝打ちの仕方が悪かったせいか、枝が再生してしまいました。

自称「枝打ち師?)としては、家のまわりの杉くらいはきれいに
しておかなければ、さまになりませんよね。

今日は、15本くらい枝打ちをしなければならないので
新ダイワの軽いチェンソーを使いました。

新ダイワの軽いチェンソーを使いました


とりあえず半分終わりました。

家の回りの杉は、これ以上成長されると困るので、
ぎりぎりの高さまで(枯れない程度まで)枝を打ってあります。

とりあえず半分終わりました


午後から7本枝打ちをしました。

今日は、合計で14本、家のまわりの枝打ちを
しました。

途中から雪が降ってきたので、残念ですが
あと3本残して、取りやめました。
体力的にも、限界でした。


枝打ち前

枝打ち前


枝打ち後

一番手前の杉の木の枝を打っていると、
突然「ムササビ」が飛び出しました。
きっと住みかになっているみたいです。
ムササビを実際に見たのは、初めてです。

でも、こんなすぐそばに「むささび」がいたとは
なんかうれしい気がします。

突然「ムササビ」が飛び出しました


枝打ち後

枝打ち後

とっても、さっぱりしました。

明日、お天気が良かったら残りの
3本の枝打ちをしたいと思います。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月29日(金)

伐採のビデオ


杉の伐採の作業の動画です。

動画は、写真をクリックして見てくださいね。
チェンソーの音がうるさいので音量に気をつけてくださいね。
杉の伐採の作業風景です


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月25日(月

枝打ちのビデオ

お天気がよかったので、午前中
枝打ちに行ってきました。

自分でも自分の枝打ちの様子を見たことが
無かったのでビデオに撮ってみました。

午後はビデオ(YouTubeの動画)セットアップの
段取りで終わってしまいました。


さっそく、購入した背負子にチェンソーを積んで
杉林まで行きました。

背負子にチェンソーを積んで杉林まで行きました。


枝打ち前の杉です。
今日は2本枝打ちをしました。

枝打ち前の杉です。


すっきりして、杉林が明るくなりました。

すっきりして、杉林が明るくなりました。


枝打ちの作業の動画です。

動画は、写真をクリックして見てくださいね。
チェンソーの音がうるさいので音量に気をつけてくださいね。
枝打ちの作業風景の動画です



たまには、影で出演しました。
こんな格好で、杉林を往復しています。

たまには、影で出演しました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月24日(

杉林まで道踏み

お天気がよくなってきたので、午後から杉林まで

道踏みに行ってきました。


大源太山がきれいです。

大源太山がきれいです


久しぶりの太陽がまぶしい!

久しぶりの太陽がまぶしい!


誰もいない雪原をスノーシューで歩くと
気持ちいいですよ♪

雪原をスノーシューで歩くと気持ちいいですよ♪


杉林に着きました。

枝打ちした杉たちです。

枝打ちした杉たちです


杉林の一番上からの景色です。

大源太山がよく見えます。




少しだけ枝打ちをしてきました。

少しだけ枝打ちをしてきました


ついでに、一足のばして裏山の山頂まで
行ってきました。

山頂から見える大源太山です。

山頂から見える大源太山です


日没には間に合いました。

日没には間に合いました

道をつけたので明日は、晴れたら
枝打ちに来たいと思っています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月22日(金)

枝打ち用背負子

今日は、背負子を購入してきました。

背負子は、キャリーボーンっていうそうです。

枝打ちに行くとき、チェンソーを肩に担いで行くのですが
どうもしっくりこないので今日、背負子を買ってきました。

アルミ合金製です。かっこいいでしょ。
60kgまで、背負えるそうです。

キャリーボーン


チェンソーは、ここに固定します。

本当は、重いもほど上に積まなければならないのですが
チェンソーは4kgしかないので、どこに積んでも
問題はないと思います。

チェンソーは、ここに固定します


チェンソーの上に、必要道具を入れた
リュックを積んで、山に出かけます。

リュックを積んで、山に出かけます


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月21日(木)

今日も午後から枝打ちへ(昨日のつづき)

昨日、時間がなくて出来なかった
枝打ちに行ってきました。

夜からまた、冬型が強まるというので
雪が強くなる前に行ってきました。

午前中、雨だったのですが
午後から雪になってきました。

午前中、雨だったのですが午後から雪になってきました


今日は、昨日枝打ちした隣の2本を枝打ちします。

昨日枝打ちした隣の2本を枝打ちします


今日のチェンソーは、スチールの
MS192Tを使いました。

MS192Tを使いました


無事、枝打ちが終了しました。

無事、枝打ちが終了しました


杉林が、ほんとうに明るくなりました。
なんか、いい感じの杉林に
なって来たように思います。

杉林が、ほんとうに明るくなりました


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月20日(水)

お天気が良かったので枝打ちへ

お天気が良かったので、午後から
枝打ちにいってきました。


昨日、スノーシューで道踏みをして
道をつけておいたので、スムーズに
杉林まで行けました。

それにしてもお天気が良いと雪景色が
最高にきれいです。

お天気が良いと雪景色が最高にきれいです


今日は、奥の3本のうちの一番左側の
枝を打ちます。時間があったらもう一本
いきたかったのですが…。

奥の3本のうちの一番左側の枝を打ちます


枝打ち完了。
お決まりの完了写真です。

枝打ち完了


上からパチリ。

上からパチリ


ずいぶん明るくなりました。

思ったより時間がかかったため、
もう1本は出来ませんでした。

ずいぶん明るくなりました

今日は、子供たちを2回目の新型インフルエンザの
注射に連れていかなければなりませんので、
残念ですが引き揚げました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月19日(火)

杉林への道踏み

大雪が降ったので、枝打ちの作業する杉林まで
スノーシューを履いて道踏みに行ってきました。

少し霞がかかって、春っぽいお天気でした。

少し霞がかかって、春っぽいお天気でした


何とか普通の倍以上の時間がかかりましたが
杉林につきました。

何とか普通の倍以上の時間がかかりましたが杉林につきました


ついでに、枝打ちを少しばかりしてきました。

この時期、雪が2m位積もっているので
苦労しなくても結構上まで枝が落とせます。


ついでに、枝打ちを少しばかりしてきました


いつも愛用してしているスーパー剣龍のノコギリです。
とてもよく切れます。切り口もきれいです。

スーパー剣龍のノコギリです


さっぱりしましたよ♪

さっぱりしましたよ♪


帰りには、空には青空が顔を見せてくれました。

帰りには、空には青空が顔を見せてくれました

道がついたので、明日からは行くのが楽になります。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月13日(水)

今日も枝打ちへ

ラッキーにも午前中、雪にならなかったので、昨日出来なかった
杉(大木)の枝打ちに行ってきました。
手入れをしている杉林までは、スノーシューを履いて
歩いて約20分かかります。


杉林に行く途中です。

青空がきれいです。

杉林に行く途中です。青空がきれいです。


この杉も私が以前枝打ちしました。
左側にワラビを栽培している杉林があります。

この杉も私が以前枝打ちしました


うちの杉林に行く途中にある手入れのされていない
杉林です。荒れ放題で、可哀そうなのですが……
うちの杉林出ないので、どうしようもありません。

手入れのされていない杉林です。荒れ放題で、可哀そうなのですが…


うちの杉林に着きました。
枝打ちの終わった杉と青空がきれいです。

枝打ちの終わった杉と青空がきれいです


今日は、この杉(大木)を枝打ちします。

この杉は親子杉で、途中から幹が
分かれているので苦戦しそうです。

枝打ち前です。
この杉も苦戦しそうです


親子杉なので、先に子の方を伐採して取り除いて
から、親の枝打ちをしなければなりません。

子の方を伐採して取り除いてから、親の枝打ちをしなければなりません


今日のチェンソーは、伐採が伴うので、パワーがあってバーが
長いスチールのMS192Tにしました。

長いスチールのMS192Tにしました


苦戦した結果、子の杉を伐採することが出来ました。

苦戦した結果、子の杉を伐採することが出来ました


子の杉にも凄い太い枝が生えていました。

子の杉にも凄い太い枝が生えていました


親の杉も何とか枝打ちが終わりました。
お決まりの上からの写真です。

お決まりの上からの写真です


すごーく、さっぱりしました。

枝打ち後
すごーく、さっぱりしました


ずいぶん杉林が明るくなりました。
これで、下の小さい杉たちも育ってくれると思います。

この杉林には、まだまだ杉の大木は、たくさんありますので
絶好の枝打ちの練習の場所になります。

ずいぶん杉林が明るくなりました


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月12日(火

今日も午後から枝打ちへ

また、天気予報だと雪になるそうなので、雪になる前にと思い
枝打ちに行ってきました。

今日は、大木に挑戦です。

枝打ち前です。

枝打ち前です


凄い枝でしょう。かなり苦戦しそうです。

凄い枝でしょう。かなり苦戦しそうです


今日のチェンソーは、新ダイワのE1127TSです。
チェーンブレーキの無い軽いのにしました。

さすがに適度なパワーがあり、アクセルのレスポンスも文句なしです。
軽くて燃費もばっちりで、枝打ちには、最高のチェンソーです。

ただ、ブレーキが着いていないのが難点ですが……。

今日のチェンソーは、新ダイワのE1127TSです


無事、枝打ちが完了しました。
木の上から見た回りの杉もすっきりしました。

木の上から見た回りの杉もすっきりしました



枝打ち完了です。

隣の杉も枝打ちしたかったのですが、雪が強くなってきて
危険なので、あきらめました。

枝打ち完了です


昨年の暮れから、ずいぶんがんばって枝打ちを
したせいで、林の様子がすっかり変わりました。

林の様子がすっかり変わりました。ずいぶん明るくなりました。


枝打ちした杉の大木の下に生えていた
コシアブラの木を収穫してきました。

枝打ちした枝の下になって枯れてしまうので
可哀そうですが収穫してきました。

もちろんこのコシアブラは、促成栽培にします。

杉の下のコシアブラの木を収穫してきました


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月11日(

枝打ちそして裏山

お天気が良かったので、午後から枝打ちに
行ってきました。


今回、使うチェンソーは、ゼノアのこがるミニです。
世界最小2.2kgととても軽いです。
お値段は、奥のスチールMS192Tより高いです。

何せ世界最小、最軽量ですから。でも……。

こがるミニ、何せ世界最小、最軽量ですから。でも……

チェンソーは、電動チェンソーも含め8台になってしまいました。


ゼノアのこがるミニとても軽いのですが……、残念ですが、パワーが……足りない。
雪をかむと、使いものになりませ〜ん。もっとパワーを!!

スチールさん、27ccクラスのチェーンブレーキ付の枝打ち専用の
チェンソー作ってくれないでしょうか?枝打ちには、30.5ccは要りません。

ぜひ、お願いします。とにかく軽いチェンソーにしてほしい!!


すいません、上の記事についてお詫びいたします。
国産の27CCクラスのチェンソーのチェーンブレーキ付の
ものを検索したところ、ブレーキを装着したものは、2.9kg
となってしまいスチールのMS192Tとほとんど同じ重量に
なっていました。それを考えると排気量が3CCプラスで
ほぼ同重量のスチールは凄いです。

でも、パワーがあって、少しでも軽いチェンソーがほしいです。

<BR>ゼノアのこがるミニとても軽いのですが……、残念ですが、パワーが……足りない


とりあえず、10本ほど枝打ちをしました。

とりあえず、10本ほど枝打ちをしました


急な雪面を歩いたので、こがるミニは、雪だらけになってしまいました。

<BR>急な雪面を歩いたので、こがるミニは、雪だらけになってしまいました


枝打ちの作業している杉林の上を少し登ると、裏山の山頂に行けるので
がんばって登って行ってきました。

山頂に着くと、もう日は沈んでいましたが、夕焼け空がきれいでした。




とりあえず、いつものとおり、缶ビールで記念撮影をしました。

とりあえず、いつものとおり、缶ビールで記念撮影をしました


体力補給のため、カップ麺をつまみに乾杯!!
やっぱり楽しみがないと、雪の中の枝打ちは
やっていられませ〜ん。

体力補給のため、カップ麺をつまみに乾杯!!


帰り道の夕暮れの景色が、とてもきれいでした。

帰り道の夕暮れの景色が、とてもきれいでした

今日もめいっぱいがんばりました。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月10日(

ちょっとだけ枝打ちとコシアブラの剪定

午前中、チェンソー作業用の手袋と雨具を買いに行ってきました。

途中、本屋さんによると……、良い本をめっけました。

「山で暮らす愉しみと基本の技術」という本です。

定価は2.600円(税別)でした。
農文協から出ています。

こういう本がほんと、ほしかった!!

林業に興味のある方は、ぜひ買ってくださいね。

「山で暮らす愉しみと基本の技術」という本です


午後から、昨日枝打ちした杉林へ行ってきました。

ちょっとだけ枝打ちと、コシアブラの剪定をしてきました。

長年務めた仕事を辞めるきっかけになった
亡き父が10年前に植えた杉です。

枝が、伸び放題で雪に引っ張られて可哀そうな状態です。

ちょっとだけ枝打ちと、コシアブラの剪定をしてきました


ちょっとだけ枝打ちをしてきました。

冬季間は、時間取れればここに枝打ちに
来たいと思っています。

ちょっとだけ枝打ちをしてきました


杉林の中に生えているコシアブラの剪定を
したあとの収穫したコシアブラの枝です。

45本ありました。このコシアブラは、実験ハウスに
入れて、時間差で促成栽培をしたいと思っています。

杉林の中に生えているコシアブラの剪定をしたあとの収穫したコシアブラの枝です


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月9日(

枝打ちへ

今日は、デスクワークが忙しくてなかなか外仕事が
出来ませんでした。

何とか午後の3時過ぎに片付いたので
枝打ちに行ってきました。


ほんとうは、2〜3日晴れて、雪が杉の枝から
完全に落ちてから枝打ちしないと危険です。

今日は、ちょっと別の理由があって……、あえて
枝打ちに行ってきました。

今日は、ちょっと別の理由があって……、あえて枝打ちに行ってきました


前回、枝打ちをしたかったのですが、時間がなくて
出来なかった杉の枝を打ちました。

枝打ち前の杉の木です。

枝打ち前の杉の木です


無事、滑り落ちずに枝打ちが完了しました。

無事、滑り落ちずに枝打ちが完了しました


寒いせいなのか、MS192Tのエンジンの
吹けあ上がりが、イマイチでした。

吹けあ上がりが、イマイチでした

枝打ちは、やはり晴れた暖かい日にやりたいものです。

ちょっと別の理由があって……は、自分の写真を撮ることでした。

林業関係の機関紙への投稿のチャンスをいただきましたので、その
写真を撮りに行ってきました。カッコいい写真を……、とのご依頼で
したがむずかしいです。こんなもんでご容赦してもらいます。


自分の写真です



前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月8日(金)

オイルキャップ到着

ネットで注文していたチェンソーMS192Tののオイルキャップ2ケと
ソーチェーン(チェンソーの刃)が2セット届きました。

ちなみにオイルキャップの単価は@934円(諸経費除く)、
ソーチェーン(チェンソーの刃)の単価は@4,725円(諸経費除く)でした。


うれしいことにスチールのカタログが一緒に送られてきました。

MS192Tの注文品のオイルキャップとソーチェーンが届きました


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月7日(木)

木登り器用靴新調

枝打ち用の「木登り器」用の靴を新調しました。

この靴(同じ靴)は3足目です。いろいろ履いてみたのですが
この靴が「木登り器」には、ベストチョイスです。

バイク用です。コミネ製でKOMINE モトファンゴSB-2です。
2008年春夏カタログ掲載モデルなので、もう生産していないようです。

ネットで何とか探して手に入れました。
お値段は9,775円、諸経費込みで10,690円でした。
お手頃価格だと思います。

枝打ち用の「木登り器」用の靴を新調しました


この靴は、長く履いていると後ろのこの部分が破れて
しまいます。他は、頑丈に作ってあるのに……、残念です。

長く履いていると後ろのこの部分が破れてしまいます


新調した靴に「木登り器」をセットしてみました。
ぴったりでしょ。

「木登り器」に靴をセットT


この靴を履くと、足首が固定されて安全に木に登れます。
柔らかい靴だと、足首が登っている途中、ガクッときて
危険です。初心者の方は、ぜひこの靴か登山靴の使用を
お勧めします。

作業中時々、「木登り器」の爪が靴に刺さることがあり
ますが、この固い靴であれば安全です。

「木登り器」に靴をセットU


「木登り器」のご用命の際は、ぜひ安養寺屋さんへお問い合わせ
くださいね。

安養寺屋さんへリンク

私も「安養寺屋」さんでは、枝打ち名人として紹介されています。(おはずかしい。)


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月5日(火)

枝打ち、チェンソーの具合は?

午前中、雪が少しやんできたので、チェンソー
(スチールMS192T)の具合をみに1本だけ
枝打ちをしてきました。

時間があれば、もう一本したかったのですが
タイムアウトで残念ながら引き返してきました。

今日の枝打ちする杉はこの木です。

今日の枝打ちする杉はこの木です


チェンソーのトップバーに、肩ひもを
取付けて枝打ちの作業をしました。

チェンソーのトップバーに、肩ひもを取付ました


枝打ちの際、一度チェンソーを放しても
すぐトップバーが掴めるようになり素早い
作業が出来るようになりました。

すぐトップバーが掴めるようになりました


無事枝打ちが終わりました。

回りも含め、さっぱりしました。

無事枝打ちが終わりました


先日、壊れたオイルキャップも応急修理が
上手くいったので、オイル漏れは全くなかったです。

もしものことがあると大変なので、オイルキャップは
注文済みです。

オイル漏れは全くなかったです


ランヤード(命綱)には、ロープにビニールのパイプ
を巻いたものと巻かないものがあります。

普段は、ビニールのパイプを巻いたものを使っています。
このビニールのパイプがあると、枝打ちの際、クルクル
回るのが大変スムーズに行えます。

ただ、杉の幹に雪がついている場合、このパイプ付のロープ
を使うと、滑って下に落ちてしまうことがあります。
私も一回落ちました。(笑

雪の心配があるときは、パイプのついていないロープを使います。

ランヤード(命綱)のこと


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月4日(月)

杉林までの道踏み

夕方近くになって、杉林まで道踏みに行ってきました。

明日、雪が降らなければ枝打ちをしたいと
思って、事前に道をつけておくことにしました。

夕方近くになって、杉林まで道踏みに行ってきました


明日、お天気次第ですが、この杉の枝を打ちたいと思っています。

この杉の枝を打ちたいと思っています


いい感じの杉林になってきました。

いい感じの杉林になってきました


広葉樹の林も好きです。

広葉樹の林も好きです


杉林から帰ってきたら、もう暗くなり始めました。
明日、雪が降らないことを祈ります。

杉林から帰ってきたら、もう暗くなり始めました


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


平成22年1月1日(金

スチールMS192Tのオイルキャップ応急修理

先日、スチールMS192Tのチェンソーで枝打ちの試運転の際
壊してしまったオイルキャップ(フィラーキャップ)の
応急修理をしました。(キャップは、正月が終わったら
注文したいと思っています。)

破損したキャップの部品です。
いろんな接着剤で、くっつけてみたのですが、結局だめでした。
写真は、ビス用の穴を開けた後です。

破損したキャップの部品です


いろいろ考えたのですが、ダメもとで、ドリルで穴を開けて
ビスで固定することにしました。
奇跡的に上手くいきました。応急処理としては、
良い出来だと思います。

破損した部品をビスで固定しました


以前にに購入したマイクロドリルの刃とドリルです。
(いろんな工具を持っています。)
こんなところで役に立つとは……、買っててよかった。

今回使用したマイクロドリルの刃とドリルです


ネジが、キカイダー??みたいでカッコイイでしょ。

ネジが、キカイダー??みたいでカッコイイでしょ


とりあえず、オイル漏れはないようです。
しかし、スチールさん、キャップの構造が
複雑過ぎますよ。
(単なるネジ式のふたでじゅうぶんだと思うのですが。)

とりあえず、オイル漏れはないようです


スチール192Tには、枝打ちの時、チェンソーを吊るすフックが
ついているのですが、ここにカラビナを直接着けると、前回の枝打ちの
では、2回ほどカラビナが外れて、ビビりました。
このフックは、チェンソーを持ち上げるときだけに使った方が無難です。

チェンソーを吊るすフック


枝打ちの際、肩から吊るす場合は、トップバーに直接、取付け用のロープを
巻きつけた方が、角度的に放したチェンソーを再度握るには楽です。

トップバーに直接、取付け用のロープ撒きつけて使います


こちらが、チェンソーを肩から吊るすための愛用の
肩ヒモ(刈り払い機用)と取付ロープ(自作)です。

このセットが、今のところベストマッチかな?

愛用の肩ヒモ(刈り払い機用)と取付ロープ(自作)です


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る