
2016年10月のこと
前ページへ
トップへ戻る
平成28年10月26日(水)
鶴首カボチャ煮と干しイモ仕込み
今日も天気予報を裏切って、朝からうれしい
青空が顔を出してくれました。

収穫して登熟させておいた鶴首カボチャを
食べてみることにしました。

醤油、塩、砂糖を適当に入れて1時間ほど
弱火で煮込みました。
鶴首カボチャは、ネットリ系ですが、
美味しく煮あがりました。

ついでにサツマイモも蒸かしました。

黄色い干し黄金は乾燥機に10時間ほど掛けて
半乾燥で直売所に出品してみる予定です。

昨日から仕込み始めたナメコの佃煮が完成
しました。ちょっと焦がしてしまったのが
玉にキズですが、美味しく出来ました。
小分けに冷凍しておいて冬場に食べる予定です。

前ページへ
トップへ戻る
平成28年10月25日(火)
ナメコ汁と佃煮の仕込み
今日も原木ナメコが沢山採れました。
まだ、検査結果が出てこないので
佃煮を作ろうかと思っています。

まずは、お昼用にナメコ汁を作りました。

今日は味噌+醤油仕立てにしました。

ゴミを取りやすくするために原木ナメコを
半日、水に浸して置いたらでっかくなって
しまいました。

痛まないうちに佃煮の仕込みをしました。
ミリン、料理酒、白だし、酢、そして
砂糖を適当に加えて、沸騰させ、アクを
取り除くところまでやりました。
今回は、干し神楽なんばんとショウガも
忘れず入れました。
明日、煮詰めて完成させます。

紫イモ(パープルスイートロード)
のスライスを乾燥機に掛けて完全に
乾燥させてからミキサーでパウダー
に仕上げました。

娘は、これでクッキーを作るそうです。
出来たら、おすそ分けしてもらいます。

前ページへ
トップへ戻る
平成28年10月21日(金)
ナメコ汁と花豆煮
立派な原木ナメコが採れました。

さっそく、お昼用にナメコ汁を作りました。
今日は、醤油仕立てです。

神楽南蛮の唐辛子を振りかければ
美さらに味しく頂けます。(^^)/~~~

ついでに花豆煮も作りました。

どちらもおばあちゃんが美味しい美味しいと
食べてくれました。
美味しいと言ってもらえると張り合いがあります。
前ページへ
トップへ戻る
平成28年10月19日(水)
キノコ汁
お昼前に杉林に伏せたホダ木を点検に
行ったらシイタケが出始めていました。
一番大きいシイタケを採ってきて、昨日
お汁用に確保しておいたナメコを入れて
キノコ汁を作りました。

今回も手前味噌仕上げ。

ちょっと塩辛かったけど、美味しかったです。
一緒に入れた里芋が…、とろける~♪

昨日作ったナメコの佃煮。
ショウガを入れ忘れていたので、みじん切りを
入れて完成。(^^)/~~~

前ページへ
トップへ戻る
平成28年10月18日(火)
リベンジ、ナメコの佃煮
原木ナメコがなかなか出てくれません。
夕方、少しだけ収穫してきました。

前回、少し塩辛かったので、リベンジで
ナメコの佃煮を作りました。
今回は、良いあんばいに出来ました。(^^)/~~~

前ページへ
トップへ戻る
平成28年10月14日(金)
ナメコ汁など
久しぶりの秋晴れ!!
気持ち良い一日が過ごせそうです。

杉林に行って大きめな原木ナメコを
採ってきました。

さっそく、お昼はナメコ汁。

今回は、クジラの皮を入れて、手前味噌
仕上げにしました。

赤い神楽なんばん柚子胡椒を添えれば…。
しあわせ~(^^)/~~~

ナメコ汁を作ったあと、残った
ナメコで佃煮を作りました。
美味。(^^)/~~~

前ページへ
トップへ戻る
平成28年10月1日(土)
青トマトのピクルスに初挑戦
トマトを撤収したら青いトマトが
沢山採れたので、ピクルスに挑戦
してみることにしました。

酢、砂糖、ロリエ、干し神楽南蛮、
ニンニクを入れて漬けこみました。

ついでに、赤くなったトマトも
昆布つゆ(+砂糖&酢)で漬けこみました。

どちらも完成が楽しみです。(^^)/~~~
前ページへ
トップへ戻る