令和7年6月のこと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


令和7年6月30日(月)

サル除け電気柵の設置

久しぶりに大源太湖まで行って来ました。




大雪だった割に堰堤から落ちる水は
少なかったです。




そろそろサルが巡回に来そうなので
電気柵を設置することにしました。

アース用の銅棒が抜けなかったので
倍力装置を使って引き抜きました。




夕方までに何とか設置することが出来ました。




電撃器は購入してから17年目なので
出力できる電圧は半分に低下してしまいました。

今年もう1年頑張って貰います。




それにしても自宅裏のツルアジサイの花が
沢山咲いてきれいです。










今日は夕日がきれいでした。







前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


令和7年6月27日(金)

下の畑の草刈り2回目

雨が降らなかったので、午後から
通称「下の畑」の草刈りをマキタの
18Vに装着したニシガキのヘッジ
トリマーですることにしました。




やっぱり野芝には力不足でしたが
約1時間、18V6ah×2本でほぼスッキリ
刈ることが出来ました。




ふと40VmaxMUR005Gにニシガキのヘッジ
トリマーを着けたらどうなるのだろうと
思い装着してから、残っていた野芝を中心に
刈ってみましたが、18Vとは明らかに
パワーが上がって、少し楽に野芝の上側が
刈れるようになりました。でも、野芝の下側を
刈るのはさすがに無理がありました。




15分ほどで草刈りが完了しました。




パワーや回転数が高くなると野芝も楽に
刈れそうな妄想が湧いて来ました。
ということで、マキタの40Vmax最強の
MUR013Gにニシガキのヘッジトリマーを
取り着けられないかと夜になってから
妄想していました。

ラッキーにもニシガキのヘッジトリマーの
取り付けアダプターがMUR013Gにマッチング
してくれました。

さっそくニシガキのヘッジトリマーを取り付けて
みました。










明日、マキタの最強マシーンのMUR0013Gで野芝を
中心に刈ってみたいと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


令和7年6月25日(水)

マキタ18V草刈機のバリカン付替え

昨日のサクミ沢の草刈りで、エコーに
取付けたニシガキ 刈太郎500 N-834の
ヘッジトリマの使い勝手があまりにも
良かったのでマキタの充電式スプリット
モータ18v+ポールヘッジトリマの購入を
検討しましたが、バッテリーレスで6万円も
することが分かり断念しました。

ニシガキ 刈太郎500 N-834には、各種
草刈機に取り付けるアダプターが同梱
されていたので、朝イチで試してみると
マキタ18V草刈機にニシガキ 刈太郎500
N-834のヘッジトリマを取付けることが
出来ました。(^O^)/~







さっそく農園の上の畑草刈りで試運転を
してみることにしました。




最速にしても、さすがに野芝系の草を
刈るのには苦戦しましたが、その他の
草ではサクサク刈ることが出来ました。




とりあえず上の畑の草刈り(虎刈り)が
夕方終了しました。




そのあと自宅裏の杉林の林床をヘッジ
トリマで刈り払いました。




1cmくらいの雑木ならば刈ることが
出来ました。

約1時間でスッキリすることが出来ました。




自宅裏の杉に絡みついたツルアジサイの
花が咲き始めてきれいになってきました。




前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


令和7年6月9日(月)

野菜苗等の定植

一昨日、草刈りの作業中落とした片方のイヤホン
ですが、朝探しに行ったら偶然にも見つけることが
出来ました。(^O^)/

と言っても、すでにポチッた骨伝導のイヤホンが
届きました。骨伝導のイアホンは初めてだったので
半信半疑で着けてみるとちゃんと普通に聴こえました。(驚!




それとエコーのバッテリーバリカンが動かなくなり
ニシガキ 刈太郎500を購入して取り付けました。







さっそく肩バンドとハンドルを装着してため池の
斜面と農道の斜面を刈ってみましたが、使い勝手は
とても良かったです。







遅ればせながら野菜苗とジャガイモ、里芋を
定植することが出来ました。




クン炭の中に入れて冬期間保存していた
里芋の種は傷んでいませんでした!!







夕方、おばあちゃんの病院があったのでゼンマイ畑の
草刈りをダッシュでしてスッキリさせました。







前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


令和7年6月7日(

山菜畑周辺の杉葉拾いと草刈り

昨日、頑張って草刈りをしたため池の
上の荒廃地がスッキリして気持ち良いです。




今日は山菜畑(タラの木とウド)の
杉葉拾いと草刈をメインに作業しました。

雪消えが遅かったので、杉葉拾いが全然
間に合いません。

あっという間に雑草が延びてしまいました。




早朝から杉葉を拾って無煙炭化器で焼却しました。




午後から草刈りをしてスッキリさせました。




悲しいかな草刈り作業中、イヤホンを片方落として
しまい落ち込んでいます。(涙~

と言ってもイヤホンは必需品なので、今回は
骨伝導のイヤホンを即ポチってしまいました。(笑

明日の到着が楽しみです!!

夕焼けが少しだけきれいでした。




前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


令和7年6月4日(水

畑の耕耘

遅ればせながらようやく畑の耕耘
月火と雨だったのですが、ようやく
晴れてくれました。




今シーズンは雪が多くて、全然作業が
間に合わず、ようやく畑の耕耘が出来る
ようになりました。
まずは、上の畑に木灰と燻炭をどっさり
撒いてから管理機で耕耘しました。







それと、自宅の裏の畑にも木灰と燻炭を
どっさり撒いて耕耘しました。




草刈が全然間に合わなかったタラの芽畑に
アミガサタケが出ていました。




取りあえず形の良いアミガサタケを8本
収穫してきました。




前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


令和7年6月7日(

山菜畑周辺の杉葉拾いと草刈り

昨日、頑張って草刈りをしたため池の
上の荒廃地がスッキリして気持ち良いです。




今日は山菜畑(タラの木とウド)の
杉葉拾いと草刈をメインに作業しました。

雪消えが遅かったので、杉葉拾いが全然
間に合いません。

あっという間に雑草が延びてしまいました。




早朝から杉葉を拾って無煙炭化器で焼却しました。




午後から草刈りをしてスッキリさせました。




悲しいかな草刈り作業中、イヤホンを片方落として
しまい落ち込んでいます。(涙~

と言ってもイヤホンは必需品なので、今回は
骨伝導のイヤホンを即ポチってしまいました。(笑

明日の到着が楽しみです!!

夕焼けが少しだけきれいでした。




前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る