平成25年11月のこと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月22日(金)

種芋貯蔵へ

里芋の親芋が種芋に使えるという情報をいただきましたので
ハウスで、乾燥させておきました。

頭の茎の部分が完全に乾燥したので、野菜貯蔵箱にピートモスを
入れて貯蔵用に仕込みました。

来春まで腐らないで頑張って欲しいと願っています。

種芋の貯蔵


短径自然薯の種芋も同じ箱に入れて貯蔵します。

短径自然薯の種芋も同じ箱に入れて貯蔵します。


販売用の短径自然薯からも種芋用に切り離して切り口を
温風ヒーターで乾燥させてから貯蔵箱に入れる予定です。

種芋用に切り離して切り口を温風ヒーターで乾燥させてから貯蔵箱に入れる予定です。

どちらの種芋も来春が楽しみです!!


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月20日(水)

花豆の棚片付け

今朝は霜が降りました。

プチヴェール(非結球キャベツ)は、寒さでどんどん甘みが増してきます。

今朝は霜が降りました。


新しい野菜は、なかなか売れませんが
何とか売りたいと戦略を練っています。

プチヴェール、何とか売りたいと戦略を練っています。


昨日、猿よけアミの撤収が完了したので、今日は
雪で潰れた花豆の棚を片付けることにしました。

今日は雪で潰れた花豆の棚を片付けることにしました。


何とかお昼までに撤収できました。

何とかお昼までに撤収できました。


この曲がった支柱、直るかな??

この曲がった支柱、直るかな??


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月19日(火)

猿よけアミ撤去完了

今日は、お天気が良かったので、午前中ハウスの
脇の神楽南蛮を片付けることにしました。

午前中ハウスの脇の神楽南蛮を片付けることにしました。


なんやかんやで、片付けるのに半日かかってしまいました。

なんやかんやで、片付けるのに半日かかってしまいました。


お天気が良いうちにと思い大源太湖の写真を撮って来ました。

風が無かったせいか、湖面が鏡状態でした。

お天気が良いうちにと思い大源太湖の写真を撮って来ました。


午後から猿よけアミの撤収作業をしました。

午後から猿よけアミの撤収作業をしました。


結局、真っ暗になるまでかかって、撤収が何とか完了しました。

結局、真っ暗になるまでかかって、撤収が何とか完了しました。

明日は、初雪で潰れた花豆の棚を片付けたいと思っています。

それにしても今日は、さすがに疲れました~。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月17日(日)

神楽南蛮撤収開始

庭木の雪囲いが終わってから神楽
南蛮の撤収をすることにしました。

神楽南蛮の畑は2カ所あるのですが、今日は
とりあえず1カ所、撤収することにしました。

神楽南蛮の撤収をすることにしました。


撤収作業が終わったら、もう真っ暗で雨も降って来ました。

明日の午前中、もう一カ所(ハウスの脇)神楽
南蛮の畑の撤収をしたいと思っています。

撤収作業が終わったら、もう真っ暗で雨も降って来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月16日(

クズサツマイモの焼き芋

小さいクズサツマイモですが、焼くとメッチャ旨い。

こんなに美味しいサツマイモが売れないか…、実験中です。

小さいクズサツマイモですが、焼くとメッチャ旨い。


ハウスの石油ストーブを夜間に点火しているので、
それに焼き芋釜を乗せて焼いてみました。

石油ストーブは、釜の温度が一定に出来る
ので美味しい焼き芋が出来ます。

チビ安納3号のサツマイモからは、蜜があふれ出ています。

これを観光バスツアーのお姉様方の小腹用に売れば、売れそうですよね。

あとは、パッケージをどうするかが??です。

チビサツマイモですが、メッチャ甘くてねっとりした食感でとっても美味しいです。

チビ安納3号のサツマイモからは、蜜があふれ出ています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月15日(金)

ワタとネギの収穫

雪があんまり降らないうちにワタとネギの収穫をすることにしました。

今年は、苗作りに失敗して(ネズミに播いた種を食べられました。)
植える時期が遅れたことが原因で、あんまり出来は良くありませんでした。

収穫前の棉です。


収穫したコットンボールです。

まだ、開いていませんが、温風ヒーターの前に置いておけばワタが開きます。

開いたワタは、枝につけたままの状態で、直売所の切り花のコーナーに置かせて
もらっています。

何に使うかは??ですが、なぜか売れます。

収穫したコットンボールです。


ついでにネギも収穫することにしました。

ついでにネギも収穫することにしました。


収穫したネギは、乾燥ネギにして直売所に冬季間、出品する予定です。

収穫したネギは、乾燥ネギにして直売所に冬季間、出品する予定です。


プチベール(非結球キャベツ)の生育も順調です。

プチベール(非結球キャベツ)の生育も順調です。


雪に当たって甘くなります。

ほんと甘みがあって青々して美味しいんだけど…、新しいなかなか
野菜は売れません。

果たして売れるかどうかが問題です。

直売所に売り子に行って販売してみようかな?

プチベール


昨日、試し採りしたあまだまキャベツです。

割ってみると、中身がギュッと詰まっていました。

試し採りしたあまだまキャベツです。


さっそく、スライサーでスライスしてみました。

柔らかくて甘くて美味しいです。

今年のあまだまキャベツは、成功しました。

でも、あと一週間くらい種まきが早い方が良いみたいです。

もう少し雪の下にしてから、雪下キャベツと
して直売所に出品したいと思っています。

皆様、このめずらしい「あまだまキャベツ」の
出品を楽しみにしていてくださいね。

ネット検索してもこの「あまだまキャベツ」を栽培している農家は
ほとんどいませんというか、趣味の世界でしか作れないみたいです。

苦労の割に元が取れません。

柔らかくて甘くて美味しいです。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月14日(木)

花豆が無い

午前中、収穫した青い神楽南蛮で柚子胡椒を仕込むことにしました。

ラベルを貼って完成です。

熱湯消毒するので、どうしても色が黄色っぽくなってしまうのが残念です。

青い神楽南蛮で柚子胡椒を仕込むことにしました。


さっそくお昼に冷や奴にのせて試食してみました。

まだ、塩がなじんでいませんが、美味しかったです。

自画自讃ですが、柚子の香りと神楽なんばんの適度な辛みが最高です!!

柚子の香りと神楽なんばんの適度な辛みが最高です!


午後から畑に行って来ました。

あれ~、花豆が無い!!

雪で支柱が潰れて、雪に埋まってしまいました。(涙

あれ~、花豆が無い!


とりあえず、あまだまキャベツの除雪をしました。

あまだまキャベツは、予定どおり雪の下になってくれました。

とりあえず、あまだまキャベツの除雪をしました。


試食用に1個収穫して来ました。

農薬未使用なのに、よくぞここまで育ってくれました!!

明日、試食してみたいと思っています。

試食用に1個収穫して来ました。


雪の下になった花豆を掘り出すことにしました。

雪の下になった花豆を掘り出すことにしました。


2時間ほどかかって掘り出すことが出来ました。

ついでにツルの撤去と豆の収穫を2/3ほどして来ました。

暗くなって見えなくなったので、作業を止めて来ました。

2時間ほどかかって掘り出すことが出来ました。


雪で、猿よけアミのダンポール(支柱)が1/3ほど折れてしまいました。(涙々

雪で、猿よけアミのダンポール(支柱)が1/3ほど折れてしまいました。(涙


青い花豆を収穫して来ました。

暫く放置しておけば、豆は完熟してくれます。(実験済み)

青い花豆を収穫して来ました。


今日は、ハウスの石油ストーブで花豆を煮てみました。

皮も柔らかく美味しい花豆の煮豆が出来ました。

皆様も花豆を見つけたらぜひ買って頂き、煮てみてください。

ほんとうに美味しいです!!

圧力釜を使えば、短時間に煮豆が出来ますよ。

皮も柔らかく美味しい花豆の煮豆が出来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月11日(月)

神楽南蛮最後の収穫

雪が降ったので、午後から雪をかぶった
神楽南蛮の最後の収穫作業をしました。

神楽南蛮の最後の収穫作業をしました。


最後の赤い神楽南蛮です。

また、来年もよろしくね!!

最後の赤い神楽南蛮です。


神楽南蛮は、2カ所の畑で栽培しているのですが、ハウスの脇の
神楽南蛮は、収穫箱の7分目くらい収穫出来ました。

神楽南蛮の収穫。


もう1カ所の神楽南蛮畑からは、収穫箱
いっぱいの神楽南蛮が収穫出来ました。

形の良い青い神楽南蛮は、直売所に出品してみようと思っています。

あとは、刻んで冷凍して、柚子胡椒の材料に使いたいと思っています。

収穫した最後の神楽南蛮。


収穫した赤い神楽南蛮で、神楽南蛮味噌を作ることにしました。

収穫した赤い神楽南蛮で、神楽南蛮味噌を作ることにしました。


神楽南蛮味噌の完成です。

ハヤシカレーくらいの硬さに仕上げると美味しいです。

あまり硬くすると、美味しくなくなってしまいます。

これで、2月頃までごはんを美味しくいただけます。

神楽南蛮味噌無しでは、生きられない身体になってしまいました。(笑

ほんと、神楽南蛮味噌美味しいです!

神楽南蛮味噌の完成です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月11日(月

メチャクチャ忙しい一日でした

今日は、午後から雪が降るということだったので、雪が降る前に
出来ることをやろうと朝から張り切っていたのですが…。

下の娘が寝坊して登校のバスに乗り遅れて
しまい、学校まで送り届けてきました。

タイムロスですが、子供と一緒にいられるのも後数年、いらつく
ことも有るけど、一緒に行動出来る幸せなひとときを過ごせました。

帰りに大源太湖で大源太山の初冠雪を撮って来ました。

朝日のおかげで幻想的?な写真が撮れました。

朝日のおかげで幻想的?な写真が撮れました。


午後から雪が降るという天気予報なので
最優先事項である薪割り機の撤収をしました。

最優先事項である薪割り機の撤収をしました。


どうしても雪降り前にしておきたかった
行者ニンニク畑の耕耘(開墾)をトラクターでしました。

行者ニンニク畑の耕耘(開墾)をトラクターでしました。


トラクターは、今日で仕事納めです。

格納の前に、高圧洗車機で泥を洗い流してやりました。

高圧洗車機で泥を洗い流してやりました。


ついでに管理機のポチも洗車して格納することにしました。

ポチは、この雪が消えたら年内に行者ニンニクの耕耘に
もう一がんばりしてもらうかもしれません。

管理機のポチも洗車して格納することにしました。


トラクターを格納するために耕耘部を離脱しました。

トラクターを格納するために耕耘部を離脱しました。


作業中、雨が降ってきましたが、
何とかトラクターを格納出来ました。

トラクターは、これから春まで冬眠です。

トラクターは、これから春まで冬眠です。


天気予報どおり、午後から雪になりましたが、何としても今日は
簡易休憩所のブルーシートをたたむことにしました。

簡易休憩所のブルーシートをたたむことにしました。


桐の木にカービングしたイヌワシ君も
雪で壊れないように撤収しました。

イヌワシ君も雪で壊れないように撤収しました。


午後の4時過ぎには、畑は雪で真っ白になりました。

時間があれば、猿よけアミのアミだけ
でも撤収したかったのですが…。

雪でアミが潰れてしまいました。

雪でアミが潰れてしまいました。


暗くなってしまいましたが、何とか簡易休憩所の
ブルーシートをたたむことが出来ました。

何とか簡易休憩所のブルーシートをたたむことが出来ました。


暗くなってから今晩の降雪に備えバモスの
タイヤをスタッドレスに交換しました。

このあと、お母さんの帰宅を待って、お母さんの
車のタイヤもスタッドレスタイヤに交換しました。

バモスのタイヤをスタッドレスに交換しました。

朝から夜までメチャクチャ頑張りましたが…、まだまだ仕事が残っています。

猫の手も借りたい今日一日でした。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月10日(

猿よけアミの遮光アミの撤去

ナメコは、最終になりそうです。

今日は5パック直売所に出品してきました。
ちょっと赤目のモミジを添えてみました。

ナメコは、最終になりそうです。


昨日、ネットで神楽南蛮のご注文をいただきました
ので午前中、準備して午後に発送しました。

神楽南蛮は、霜が降ると終わりなので、収穫は今週で
終わりになりそうです。

昨日、ネットで神楽南蛮のご注文をいただきましたので午前中、準備して午後に発送しました。


今年は、山の実が豊作だったせいか猿の出没も3回程度でした。

今週は雪が降るとの天気予報なので、遮光アミを撤去することにしました。

今週は雪が降るとの天気予報なので、遮光アミを撤去することにしました。


遮光アミを撤去すると、猿よけアミの中の畑が開放的に見えます。

遮光アミを撤去すると、猿よけアミの中の畑が開放的に見えます。


夕方、プチベールを試し採りをしてみました。

茹でると色が鮮やかになります。

もう少し寒くなったり雪が降ると甘みが増して美味しくなる予定です。

茹でると色が鮮やかになります。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月7日(木)

雪室の保管庫を作ろうと思ったけど

大源太の紅葉が盛りになりました。

大源太の紅葉が盛りになりました


昨日、単管パイプを買ってきたので、
雪室の保管庫を作ることにしました。

単管パイプを買ってきたので、雪室の保管庫を作ることにしました。


保管庫の足にジャッキベースを履かせて水平にしました。

自在クランプの在庫があると思ったのですが、数個
しか無かったので作業は、途中で中止になりました。

保管庫の足にジャッキベースを履かせて水平にしました。


原木ナメコは、終盤にさしかかってきました。

原木ナメコは、終盤にさしかかってきました。


せっかくなので、モミジの黄色い葉っぱを
入れて出品してみることにしました。

モミジの黄色い葉っぱを入れて出品してみることにしました。


今日も里芋の小芋でオリーブ揚げ
を作ってみることにしました。

里芋に下味を染みこませました。
(下味には、麺つゆ、砂糖、酢を使いました。)

里芋に下味を染みこませました。


ナメコを出品するために直売所に行ったので、直売所の関係者
の方々に試食してもらいましたが、好評をいただきました。

直売所の関係者の方々に試食してもらいましたが、好評をいただきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月7日(木)

雪室保管庫交換

雪室の保管庫を交換することにしました。

今年は、雪室リンゴを増やして保管する予定です。

まずは、先シーズン使った保管庫を撤収しました。

まずは、先シーズン使った保管庫を撤収しました。


撤収した保管庫は、雪中貯蔵の保管庫に使います。

撤収した保管庫は、雪中貯蔵の保管庫に使います。


先日、作った薪棚を保管庫に使うことにしました。

先日、作った薪棚を保管庫に使うことにしました。


ユンボで吊って、雪室へ移動しました。

ユンボで吊って、雪室へ移動しました。


結構揺れるので、苦戦しながらも雪室まで移動できました。

結構揺れるので、苦戦しながらも雪室まで移動できました。


何とか設置出来ました。

何とか設置出来ました。


保管庫の向きをどうしようか考えています。

後日、単管パイプを追加して、保管庫を完成させます。

保管庫の向きをどうしようか考えています。


農園の傍の紅葉がきれいになりました。

農園の傍の紅葉がきれいになりました。

今日は午前中、雨が降らずに仕事が進んで助かりました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月5日(火)

朝、花豆収穫

春にaruih26さんから種芋を頂いた里芋ですが、ズイキが
食べられるということなので、畑から持ってきました。

試験的に数本ズイキを天日に干してみることにしました。

ズイキは、しんなりしたほうが皮が剥きやすくなるという
ことなので、しばらく皮を剥かず放って置くことしました。

試験的に数本ズイキを天日に干してみることにしました。


嬉しいことに、今朝は、こんなに立派な花豆が収穫できました。

嬉しいことに、今朝は、こんなに立派な花豆が収穫できました。


販売できない、花豆の廃豆を煮てみました。

水飴を入れたので、表面が光って美味しそうにできました。

販売できない、花豆の廃豆を煮てみました。


昨日、山から採ってきたナメコでお汁を作りました。

ハイ、美味しかったです!!

昨日、山から採ってきたナメコでお汁を作りました。


昨日、直売所で買ってきたアピオスを茹でて
みましたが、茹ですぎて割れてしまいました。

味は、……です。

でも、種用に10個ほど確保してありますので、来年まで腐らせずに
保存できたら植えてみようと思っています。

茹ですぎて割れてしまいました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月2日(

残りの里芋掘り

今日は、庭木の雪囲いをする予定だったのですが、
気が乗らず里芋掘りをすることにしました。

ブロ友のaruih26さんから種芋をいただいた里芋です。

里芋掘りをすることにしました。


結局、掘るのに午前中いっぱいかかってしまいました。

たぶん15kgくらい収穫出来ました。

たぶん15kgくらい収穫出来ました。


大源太湖には、朝から観光バスがひっきりなしに来ています。

大源太湖は、紅葉シーズン凄い観光地になってしまいましたが…。

町内には、全くお金が落ちません。

こんなに観光客が来るのにもったいない話しです。

大源太湖には、朝から観光バスがひっきりなしに来ています。


昨日、乾燥した里芋です。

餅みたいに硬くなって、歯がたちません。​(笑

上手い戻し方を見つけたら、直売所に出品したいと思っています。

ほんとに戻る方法、見つかるかな??

昨日、乾燥した里芋です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年11月1日(金)

短径自然薯掘り

お天気が良くなってきたので、久しぶりに干し神楽なんばんの仕込みをしました。

久しぶりに干し神楽なんばんの仕込みをしました。


短径自然薯を掘りました。

まあまあの収穫でした。

短径自然薯を掘りました。


小さめな里芋をなんとか売れないかと考えたところ、干し里芋なるものが
ネット上で販売されていましたので、さっそく挑戦してみることにしました。

皮の着いたままの里芋を5分くらい煮ると皮が簡単に剥けます。

皮の着いたままの里芋を5分くらい煮ると皮が簡単に剥けます。


皮を剥いた里芋を蒸かしてから、いろいろな方向に切り、乾燥機にかけました。

干し里芋、どんなに仕上がるか楽しみです。

皮を剥いた里芋を蒸かしてから、いろいろな方向に切り、乾燥機にかけました。


暗くなる前になんとか自宅の雪囲いをすることが出来ました。

暗くなる前になんとか自宅の雪囲いをすることが出来ました。

明日は、庭木の雪囲いを計画中です。

早めに自宅の雪囲いをしてから、春からご依頼のある樹木の伐採や
枝打ちに手を着けたいと思っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る