平成25年6月のこと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月29日(

第二弾の神楽南蛮の剪定


朝イチで第二弾の神楽南蛮の下葉の撤去と枝を
3本仕立てにするため剪定することにしました。

第二弾の神楽南蛮の剪定することにしました。


約1時間かかって選定作業が終了しました。

剪定したあとの神楽南蛮に住友液肥を追肥しました。

約1時間かかって選定作業が終了しました。

もう暫くしたら枝釣りの作業をしなければなりません。

今年も豊作になることを願っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月28日(金)

トマトの誘引など


トマトが成長してきたので誘引の作業をすることにしました。

ポットのまま植えたトマトとポット外して植えたトマトです。

こんなに成長が違います!!

ポット有り無しの差のトマト。


イボ竹の先端からハウスの天井に麻紐で誘引します。

イボ竹の先端からハウスの天井に麻紐で誘引します。


第1花房が無事、開花しました。

第1花房が無事、開花しました。


クラカケ豆がひょろりと伸びて来たので
倒れないよう麻紐でイボ竹に誘引しました。

葉っぱは、枝豆ですがひょろりとして
きたので、ツル系の豆なのかな?

クラカケ豆。


サツマイモは、順調に育っています。

サツマイモは、順調に育っています。


豆類も元気に育っています。

心配していた花豆の実もよく見るとポツポツついてくれました。

豆類も元気に育っています。


落花生のオオマサリもアミの中で、虫に食われながらも順調に育っています。

落花生のオオマサリもアミの中で、虫に食われながらも順調に育っています。


キタアカリもネキリ虫に茎を切られながらも順調に育っています。

今年は、猿の被害に遭わないことを祈っています。

キタアカリもネキリ虫に茎を切られながらも順調に育っています。


雪室の前にカービングしたフクロウくんに
「えのはさん」をマネして目を描いてみました。

下地の目のバランスが良くなかったので
「えのはさん」のようにはいきませんでした。(笑

雪室の前にカービングしたフクロウくんに「えのはさん」をマネして目を描いてみました。


雪室から出したキタアカリを蒸かしてみました。

子供に試食してもらったら「サツマイモ
みたいだ。」と言っていました

実際食べてみると、味はジャガイモなんだけど
甘さはサツマイモくらい甘いです。

昨シーズンから実験していますが、やはり雪室
ジャガイモは、キタアカリがベストマッチな感じです。

ダンシャクは、芯の部分が青黒くなってしまいます。

猿の被害に遭わず無事収穫出来たときは、今シーズンは
キタアカリを雪室に入れようと思っています。

雪室から出したキタアカリを蒸かしてみました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月26日(水)

続、雪室撤収


午後から雨が降る天気予報だったので午前中、雪室の
雪の保存用に敷いていた杉の葉を片付けました。

久しぶりに練習方々、ユンボ君に杉の葉の撤収作業に活躍してもらいました。

ユンボ君に杉の葉の撤収作業に活躍してもらいました。


杉の葉を片付けると雪室の後ろの部分には、まだ雪が残っていました。

まだ雪が残っていました。


杉の花粉がでる雄花がついた杉の葉は、焼却
してから灰と炭はまた畑に撒く予定です。

杉の花粉がでる雄花がついた杉の葉は、焼却しました。


雄花のない杉の葉は、薪の着火剤として秋に
直売所と軽トラ市に出品してみようかと 思っています。

杉の葉は、薪の着火剤として秋に直売所と軽トラ市に出品してみようかと 思っています。


何とか雨が降る前に杉の葉の撤去が終わりました。(ホッ。

何とか雨が降る前に杉の葉の撤去が終わりました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月26日(水)

里芋畑が蕎麦畑に


芋を植えた畑に、この雨で蕎麦が一気に伸びてしまいました。

昨年、植えた秋ソバの種が落ちて発芽してしまいました。

芋を植えた畑がこの雨で蕎麦が一気に伸びてしまいました。


朝イチで、1時間半ほどかかって蕎麦を引っ込きました。

蕎麦は、雑草が生えにくい成分を根から出すそうなので、里芋の発芽に
影響が出ないように、あんまり大きくならないうちに引っこ抜くことにしました。

朝イチで、1時間半ほどかかって蕎麦を引っ込きました。


里芋の種芋を逆さまに植えたので、なかなか発芽しなかった
のですが蕎麦を抜くと、1/5くらいが発芽していました。

里芋は、直売所で冬場に出品しようと思っていますので発芽は、
ゆっくり でもかまいませんが、大きく芋が育ってくれることを願っています。

里芋がようやく1/5くらいが発芽していました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月25日(火)

雪室撤収開始


6月17日までは雪があったのですが
忙しくて 雪室の点検が出来ませんでした。

ようやく今日は薪割の間に雪室の点検に行って来ました。

雪は、完全に消えていました。

たぶん6月20日頃に雪が無くなったように推測されますが…??

雪室の点検に行って来ました。


リンゴやジャガイモ、ソバの実、そして日本酒を撤収しました。

リンゴやジャガイモ、ソバの実、そして日本酒を撤収しました。


今晩は、雪室の撤収記念に鶴齢のにごり酒をいただきました。

日本酒が得意でないコシですが、美味しかったです。

雪室の撤収記念に鶴齢のにごり酒をいただきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月25日(火)

あまだまとキタアカリ間引き


あんまり背比べをしてヒョロヒョロにならないうちにと
あまだまキャベツの苗の間引きをすることにしました。

播いた種のほぼ100%近くが発芽してくれました。

あまだまキャベツの苗の間引きをすることにしました。


間引きはどの苗を残すか究極の選択なのですが
あんまり 考えずに直感で選んでいます。

考え出すと切りがなくなります…。

間引きが完了しました。

間引きが完了しました。


ついでに、キタアカリの間引きもしました。

2~3本立てにしました。

キタアカリの間引きもしました。


神楽なんばんの花が咲き出しました。

よく見るとおしべとめしべが青っぽいです。

何年も作っているのに、初めて知りました。

神楽なんばんの花が咲き出しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月24日(月

あまだまキャベツが発芽


6月19日に種まきしたあまだまキャベツが発芽しました。

ほぼ芽が出揃いました。

順調に育ってくれますように!!

あまだまキャベツが発芽しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月23日(

遮光アミの設置


猿よけアミで使用した遮光アミが余ったので、キノコの ホダ木に掛けることにしました。

もう少し早く掛けてやれば良かったのですが…。

まずはシイタケのホダ木に遮光アミを掛けました。

シイタケのホダ木に遮光アミを掛けました。


次にナメコのホダ木に遮光アミを掛けました。

ナメコのホダ木に遮光アミを掛けました。


いちばん西日に近い行者ニンニクの畑に遮光アミを設置しました。

いちばん西日に近い行者ニンニクの畑に遮光アミを設置しました。


もう一カ所の行者ニンニクの畑にもと思ったのですが、寸足らずでした。(涙

遮光アミ、寸足らずでした。(涙


花が沢山咲いた花豆ですが、ようやくちっちゃいサヤがついてくれました。

花豆に、ようやくちっちゃいサヤがついてくれました。


今日も夕陽がきれいでした。

今日も夕陽がきれいでした。


杉林の休憩所に生えたキノコです。

食べられるのかな??

どなたかこのキノコの名前をご存じの方がいらっしゃいましたらコメくださいね。

美味しいのかあっというまに虫が食べてしまいます。

杉林の休憩所に生えたキノコです。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月21日(金)

畑の草刈りなど


朝イチで、オオマサリの落花生の畑の草取りをしました。

収穫が、ほんと楽しみです!!

オオマサリの落花生の畑の草取りをしました。


あっというまに神楽なんばんが大きくなって来た
ので、枝を3本立てに剪定することにしました。

早く神楽なんばんを食べたかったのですが、今後の
成長を考え1番の実も取ってしまうことにしました。

神楽なんばんの剪定開始。


枝の剪定と下葉と1番実を取ったスッキリしました。

枝の剪定と下葉と1番実を取ったスッキリしました。


なんとか午前中に作業が終わりました。

たくさん実を着けてくれるとうれしいのですが…。

この剪定作業で弱ってしまわないように液肥を与えました。

神楽なんばんの剪定終了しました。


午後の3時過ぎから畑の草刈りをすることにしました。

この雨で雑草があっという間に伸びてしまいました。

午後の3時過ぎから畑の草刈りをすることにしました。


途中から雨が降って来ましたが、なんとか完了しました。

途中から雨が降って来ましたが、なんとか完了しました。


サツマイモ畑も今のうちに雑草を叩いて弱らせておけば
9月末の収穫時まで ほとんど手間をかけなくても済みます。

サツマイモ畑も草刈り機で除草しました。


神楽なんばん畑も草だらけになってしまいました。

神楽なんばん畑も草だらけになってしまいました。


雨の降る中、頑張って草刈り機で除草しました。

暗くなる前に何とか作業が終了しました。

雨の降る中、頑張って草刈り機で除草しました。


それにしても花豆の花がきれいです。

無事、実を着けてくれることを願っています。

それにしても花豆の花がきれいです。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月20日(木)

側溝清掃


通称「上の畑」の裏の側溝の清掃を夕方しました。

本当は、梅雨前にしておきたかったのですが、遅くなってしまいました。

通称「上の畑」の裏の側溝の清掃を夕方しました。


このところの雨で神楽なんばんが一気に大きくなってきました。

1番実は収穫しない予定なのですが、収穫しようかな?

このところの雨で神楽なんばんが一気に大きくなってきました。


落花生のオオマサリに待望の花が咲き出しました。

落花生のオオマサリに待望の花が咲き出しました。


他のとこでは、花が咲き出したジャガイモですが、
農園のジャガイモは ようやく発芽がはじまりました。

農園のジャガイモは ようやく発芽がはじまりました。


花の名前は??ですが、農園のそばに黄色い花が咲きまじめました。

、農園のそばに黄色い花が咲きまじめました。

花の名前は、オオキンケイギク(大金鶏菊)で外来種で、
現在は、栽培禁止されているそうです。(asobowzzさんからの情報です。)


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月19日(水)

「アマダマ」キャベツの種まき


毎年、苦戦している「アマダマ」キャベツの種まきですが、
今年は、昨年(5/31)の約20日遅れで種まきしました。

「アマダマ」キャベツの種は、この辺では売っていま
せんので 長野のJAまで行って買ってきました。

「あまだま」キャベツの種まきをしました。


全部で80ポット種まきしました。

1ポット当たり3~4粒の種を播きました。

アマダマは収穫時、上手く雪に当てれば糖度が13度にもなるキャベツです。

今年はなんとしても成功させて、皆様に味わって欲しいと願っているのですが…。

全部で80ポット種まきしました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月18日(火

ワタの定植


小雨の降る絶好の定植日になりました。

朝からワタ用の畑を作ってからワタの定植をしました。

肥料として、完熟牛糞を15kgと化成肥料を1.5kg入れました。

朝からワタ用の畑を作ってからワタの定植をしました。


2回ほどネズミに種を食べられてしまったので
苗作りが遅くなって しまいましたが、なんとか
定植出来る大きさになってくれました。

定植出来る大きさになってくれました。


ワタは根っこの周りに共生菌を持っているそうなのでポットごと定植しました。

ポットの底には、根が張っても大丈夫なように十字に切り込みを入れてあります。

21本、定植しました。 倒れないようイボ竹を立てました。

ワタは根っこの周りに共生菌を持っているそうなのでポットごと定植しました。


夕方までにネキリ虫対策をする予定です。

ついでにルッコラの種まきもしました。

ルッコラの種まきもしました。


これで手持ちの苗は、全て畑に定植することが出来ました。

暗くなる前にと、夕方ネキリ虫対策にトイレッ
トペーパーの芯を ワタの苗の茎の回りに巻きました。

夕方ネキリ虫対策にトイレットペーパーの芯を ワタの苗の茎の回りに巻きました。

時すでに遅しか1本茎を切られていました。

ネキリ虫と呼ばれていますが、実際は苗の
茎を切ってしまう恐ろしい虫です!!

苗は茎を切られ一巻の終わりになってしまいます。

時すでに遅しか1本茎を切られていました。


雨が降ってくれたのでネギも根付いてくれた
ようで、青っぽくなってきました。(ホッ。

雨が降ってくれたのでネギも根付いてくれたようです。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月16日(

鞍掛豆の定植


朝イチで鞍掛豆の定植をしました。

発芽率は80%くらいでした。

鞍掛豆の定植をしました。


ほとんど枝豆の苗と同じようですが、ネットで調べたら
ツルになるそうなので、長めの支柱を立てました。

株間40cmで15本定植しました。

長めの支柱を立てました。


枝豆の「宝石枝豆」の苗にイボ竹を立てました。

枝豆の「宝石枝豆」の苗にイボ竹を立てました。


昨日の雨で、サツマイモの苗は完全に根付いてくれました。

猿に襲われない限りは、収穫出来そうです。

特に今年、初作付けの蜜芋の収穫が楽しみです!!

昨日の雨で、サツマイモの苗は完全に根付いてくれました。


猿よけアミの中の野菜の定植は、今日で全て終了しました。

猿よけアミの中の野菜の定植は、今日で全て終了しました。


昨日の雨で、ため池の下の畑のソバと
ヒマワリは一気に大きくなりました。

昨日の雨で、ため池の下の畑のソバとヒマワリは一気に大きくなりました。


夕方、お隣の畑のシャクヤクがあんまり
きれいだったので撮らせていただきました。

お隣の畑のシャクヤクがあんまりきれいだったので撮らせていただきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月15日(

続、豆苗定植


パンダ豆とトラ豆の苗を定植しました。

パンダ豆とトラ豆の苗を定植しました。


苗の出来が悪くて、パンダ豆9本、トラ豆2本だけしか定植出来ませんでした。

植える場所が余ったので、貝豆3本と桑の木豆を3本追加で定植しました。

貝豆は、合計16本、桑の木豆も合計16本定植したことになります。


苗の出来が悪くて、パンダ豆9本、トラ豆2本だけしか定植出来ませんでした。


あと、鞍掛豆を定植すれば豆の定植は終わるのですが、鞍掛豆
の定植は苗の生育の具合をみながら後日定植するつもりです。

ツル系豆苗の定植が終わりました。


昨日、定植したトマト(レッドオーレ)ですが、昨日は暑さでしおれ
かけていたのですが、今日はシャキッとしてくれていました。

昨日、定植したトマト(レッドオーレ)ですが、今日はシャキッとしてくれていました。


午後の2時半過ぎからやっと雨が降り出しました。

何日ぶりの雨だろう? 農園のHPをみたら8日ぶりの雨でした。

野菜たちにとってようやく恵みの雨になりました。(ホッ。

午後の2時半過ぎからやっと雨が降り出しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月14日(金)

予定どおりトマトの定植


午前中、夕方の雨を期待してトマトと豆、そしてネギ苗を定植しました。

トマトは12本定植する予定ですが、そのうち半分の
「6本はポットごと植え」を してみることにしました。

現代農業6月号に記事があり 「ポットごと植えは、初期の上根を
制限して養水分吸収を抑え木を暴れにくくして 初期の樹勢を
抑える方法で、結果的に良い花や実がつくのだそうです。」
ポットの底に十文字にハサミで切れ込みを入れました。

トマトと豆のポットは事前に水に入れ、十分水を浸み込ませてあります。

夕方の雨を期待してトマトと豆、そしてネギ苗を定植しました。


手前の6株が「ポットごと植え」で、後方の
6株はポットから外して普通に定植しました。

レッドオーレを12本定植しました。


豆の苗は、手前に桑の木豆(13本)、後方に貝豆(13本)定植しました。

豆の苗を定植しました。


あんまり元気がないネギの苗ですが、
たぶん根付いてくれると思います。

あんまり元気がないネギの苗です。


ネギ苗200本、定植終わりました。

奥の方に、去年植えたままにしておいた日本海
ネギを抜いて、20本ほどを定植しました。

ネギ苗200本、定植終わりました。


夕方、雨が降ることを願っています。

夕方、雨が降ることを願っています。


午後から猿よけアミの仕上げをしました。

入り口付近に遮光アミを張りました。

これで、プチバージョンUPが完成しました。

もうすぐ猿が来る時期なので、今年は入らないことを願っています。

午後から猿よけアミの仕上げをしました。


アスパラガスの倒伏防止用に支柱を立ててから
ハウス用のロープで 倒伏防止対策をしました。

アスパラガスの倒伏防止用対策。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月13日(木)

ユキノシタの定植


朝、4時に起きてワラビ採りに行くはずだったのですが…。

しかし、目覚めたのは5時半でした。

起きた時間が遅くなってしまったので、ワラビ採りは断念しました。

時間が出来たので、第二・三弾の神楽なんばんの
下葉の剪定と麻ヒモで 支柱へ誘引結束をしました。

第二・三弾の神楽なんばんの下葉の剪定と麻ヒモで 支柱へ誘引結束をしました。


予定どおりユキノシタの定植をしました。

ユキノシタの株間に畝間に流れて発芽した行者ニンニクを定植しました。

予定どおりユキノシタの定植をしました。


何本か枯れてしまった落花生のオオマサリ
ですが、なんとか根付いてくれたようです。

落花生のオオマサリですが、なんとか根付いてくれたようです。


シワシワで発芽が不安だったジャガイモの
キタアカリですが、発芽がはじまりました。

ジャガイモのキタアカリの発芽がはじまりました。


枝豆の「宝石枝豆」も根付いて大きくなってきました。




なかなか雨が降らないで、根付いてくれか心配だったサツマイモで
したが頑張って毎日、水くれをしたせいかなんとか根付いてくれました。

今のところ安納3号が3本枯れただけでかなりの活着率でした。

毎日、水くれをしたせいかなんとか根付いてくれました。


花豆も新たな花がポツポツ咲き出しました。

無事、実になることを祈っています。

花豆も新たな花がポツポツ咲き出しました。


時間が無くて定植までは出来なかったネギですが
化成肥料を約1.5kgと 完熟牛糞を30kg入れました。

化成肥料を約1.5kgと 完熟牛糞を30kg入れました。


暗くなる前にネギの定植の準備が出来ました。

明日、定植する予定なので夕方、雨が降ってくれることを祈っています。

暗くなる前にネギの定植の準備が出来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月12日(水)

ネギとユキノシタの畑の準備

明日、ネギとユキノシタを定植しようと思って
午後から畑の準備をしました。

まずは、ネギ用の畑を管理機で畝を立てました。

明日、完熟牛糞を入れてからネギの苗を定植
する予定ですが、雨が凄かったら中止します。

ネギ用の畑を管理機で畝を立てました。


杉林の中の畑(行者ニンニクを移植したあとの畑)を
管理機で耕耘してから苦土石灰1kg 化成肥料1kg、そして
完熟牛糞を10kg入れてからさらに耕耘して畝を作りました。

ユキノシタはランナーで増えるので、マルチは張りません。

ユキノシタはランナーで増えるので、マルチは張りません。


夕方、大源太山が夕陽で赤く染まりました。

夕方、大源太山が夕陽で赤く染まりました。


今日も夕焼けがきれいでした。

今日も夕焼けがきれいでした。


バモスのフロントガラスが直ったということで取りに行って来ました。

無事直って来て良かった~!!

なぜか愛用のものが不調だと、気持ちも落ち込みます。

バモスのフロントガラスが直ったということで取りに行って来ました。

バモスが直ったので、気分が晴れて
また明日から全開で頑張れます!!


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月11日(火)

猿よけアミ設置完成?


午前中、バモスのフロントガラス修理に
ディラーの持って行って置いて来ました。

代車のハロゲンのヘッドライト暗~。

夜間走行は不安。

午後から猿よけアミの完成に向けて
遮光アミ(75%)を100m張りました。

あと6mくらい足りませんでした。

後日、遮光アミを追加して、完成させます。

午後から猿よけアミの完成に向けて遮光アミ(75%)を100m張りました。


アミの中は、こんな感じです。

遮光アミは、風よけにも有効ですが
台風の時はどうなるのか心配です。

アミの中は、こんな感じです。


今年は、猿よけアミ6本18,000円+遮光アミ8,000円を新調しました。

合計で26,000円です。

このアミの中の野菜を売って経費を回収できるのでしょうか??

猿に入られたら回収は不可能です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月10日(月)

神楽なんばん下葉撤去とデンプン液


台風が来ても大丈夫なように、神楽なんばんの
下葉を撤去する作業をしました。

神楽なんばんの下葉を撤去する作業をしました。


神楽なんばんの葉っぱには毎年大量のアブラムシがつきます。

農薬を使いたくないので、アブラムシを手で潰していたのですが
何が農薬以外でアブラムシを駆除出来ないかネットなどを
検索して いましたが、なかなか決定打がありませんでした。

ところが「現代農業」の6月号にデンプン液
(片栗粉)が効くらしい 情報をいただきました。

さっそくデンプン液を作って神楽なんばんの
葉っぱの裏に散布してみました。

デンプン液、かなり効きそうな気がします。

霧吹きで裏葉に吹きかけました。

デンプン液を作って神楽なんばんの葉っぱの裏に散布してみました。


下葉を撤去したついでにイボ竹に固定することにしました。

固定するヒモには、バインダー用の麻紐が最適です。

固定するヒモには、バインダー用の麻紐が最適です。


イボ竹には麻紐で8の字に結束して固定します。

イボ竹には麻紐で8の字に結束して固定します。


最後に短径自然薯にイボ竹を立てて、今日の作業は終了にしました。

短径自然薯にイボ竹を立てました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月10日(月

猿よけアミ設置


今日も朝から猿よけアミの設置作業をしました。

お昼過ぎまでかかってアミの設置作業が完了しました。

お昼過ぎまでかかってアミの設置作業が完了しました。


プチバージョンUPで、アミの1番上の赤い
部分にプラスの電牧線を新設しました。

既設のオレンジ色の部分にプラス、地面と青い
ラインにはマイナスの電気を流しています。

アミの1番上の赤い部分にプラスの電牧線を新設しました。


アミの1番上に約110mプラスの電牧線を新設
しましたが、電圧は7,600ボルト流れています。

電圧は7,600ボルト流れています。


明日は、目隠し用の遮光アミ(75%)を設置して
猿よけアミを完成させたいと思っています。

明日は、目隠し用の遮光アミ(75%)を設置します。


今日も夕陽がきれいでした。

日がながくなって夜の7時過ぎまで農作業
が出来るようになってうれしいです。

今日も夕陽がきれいでした。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月8日(

続、猿よけアミの設置作業


午前中、猿よけアミのバージョンUPのために、
遮光ネット(75%)を 購入に行って来ました。

アミの準備は整ったはずだったのですが…。

アミの準備は整ったはずだったのですが…。


猿よけ網を4本準備したのですが、勘違いで2本足りませんでした。

運良く?アミを3本、張ったら雨が降って来て作業中止です。

運良く?アミを3本、張ったら雨が降って来て作業中止です。

急遽、猿よけ網を求めてホームセンター巡りをしました。

なんとか隣の市のホームセンターで猿よけ網をゲット出来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月7日(金)

今さらキタアカリ植付


この辺の早い農家のジャガイモは花が咲き出したそうですが…。

昨年、猿に全滅させられたので、今年の植え付けは
あきらめようと思ったのですが猿よけアミの中の畑に余裕が
出来たので、ジャガイモに挑戦してみることにしました。

ホームセンターに行ったらまだ種芋が売っていたので、購入して来ました。

種芋のキタアカリはもうシワシワですが、まだ大丈夫でしょう??

購入して来たキタアカリ。



雨が降り出す前に植え付けが終わりました。

種芋は3kgで、42個植え付けました。

肥料は、事前に化成肥料1kgと完熟牛糞を10kg入れておきました。

猿に盗られなかったら雪室ジャガイモに挑戦
したいと思っていますがどうなることやら??

種芋は3kgで、42個植え付けました。


早くも神楽なんばんの花が咲き出しました。

早くも神楽なんばんの花が咲き出しました。


サツマイモは、昨日の夕方の雨で、芽が青くなって来たような気がします。

サツマイモの芽が青くなってきたような気がします。


小雨が降って来ましたが、なんとか猿よけアミのダンポール
と配線が終わって電気を流せるようになりました。

猿よけアミのダンポールと配線が終わって電気を流せるようになりました。

明日晴れたらアミを張る作業をする予定です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月6日(木)

猿よけアミの設置開始


朝から猿よけアミの設置を開始したのですが、全然終わりませんでした。

支柱立てとダンポール立て(途中まで)、電牧線の設置、
そして電牧器の設置で一日が終わってしまいました。

アミの設置は、明日やろうと思っています。

朝から猿よけアミの設置を開始したのですが、全然終わりませんでした。


夕方、予期せぬ夕立が来てくれました。

これでサツマイモの苗が根付いてくれると思います。(ホッ。

夕方、予期せぬ夕立が来てくれました。

これで明日は、予定どおりジャガイモが植えられます。


ヒマワリとソバもこの雨でイキイキして来ました。

ヒマワリとソバもこの雨でイキイキして来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月5日(水)

農園の草刈り


今日は朝から農園の草刈りをしました。

道路脇もきれいになりました。

今日は朝から農園の草刈りをしました。


杉林の中もスッキリしました。

杉林の中もスッキリしました。


農園のそばのため池の法面も草刈りしました。

農園のそばのため池の法面も草刈りしました。


明日は、いよいよ猿よけアミを設置するため畑の周りも草刈りしました。

明日は、いよいよ猿よけアミを設置するため畑の周りも草刈りしました。


5月31日に定植したサツマイモですが、定植以来
雨が降らないので 朝晩の水やりが大変です。

定植以来雨が降らないので 朝晩の水やりが大変です。


水やりの甲斐があって、なんとかサツマイモの苗が根付いてくれたようです。

苗の葉は、ほとんど枯れ上がってしまいましたが、芽が動き出して来ました。

水やりの甲斐があって、なんとかサツマイモの苗が根付いてくれたようです。


花豆も花が咲き出しました。

花豆も花が咲き出しました。


明日、猿よけアミを設置するのでとりあえず支柱を並べました。

明日、猿よけアミを設置するのでとりあえず支柱を並べました。


あっというまに夕方になってしまいました。

今日も夕陽がきれいでした。

今日も夕陽がきれいでした。


夜はまた消防に行かなければなりません。

少々、疲れ気味ですが頑張ります!!


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月4日(火)

トマトハウスの準備


暫くお天気が続き、野菜苗の朝晩の水くれが大変です。

今日は、トマトを定植するためのハウス?の準備をしました。

まずは、トマトを植える畝にマルチを張りました。

右側の穴の開いたマルチの畝には、遅ればせながら
ジャガイモのキタアカリを 植えることにしました。

去年、通称下の畑で、猿に全滅にさせられたので、
今年は猿よけアミの中の畑に植えてみることにしました。

トマトを植える畝にマルチを張りました。


とりあえず、屋根にビニールを張りました。

後は、トマトを定植してから周りを囲います。

トマトは、レッドオールを株間40cmで10本植える予定です。

トマトの定植は、一番花が咲いたときが適期という
ことなので 定植は、もう暫く後になりそうです。

とりあえず、屋根にビニールを張りました。


ハウスの裏の畑に神楽なんばん8本とワタの苗を定植しました。

これで神楽なんばんは、全部で110本定植したことになります。

ワタは、とりあえず5本だけ定植しました。

ワタの種は、2度ほどネズミに種を食べられてしまい
ましたので只今、3度目の播種の発芽待ちです。

ハウスの裏の畑に神楽なんばん8本とワタの苗を定植しました。


ため池の下の畑のヒマワリが芽を出し始めて来ました。

ため池の下の畑のヒマワリが芽を出し始めて来ました。


ハムスターのエサ用の種でも発芽することが分かりました。

発芽したヒマワリです。

発芽したヒマワリです。


一番早く雪が消えたところの行者ニンニクが開花し初めました。

ネギ科なので、ネギと同じような葱坊主から花が咲きます。

一番早く雪が消えたところの行者ニンニクが開花し初めました。


昨年購入した山野草ですが、ドンドン増えてしまいましたが 名前を忘れてしました。

昨年購入した山野草ですが、名前を忘れてしました。


かわいい花なのですが、名前が分かりません。

どなたかこの花の名前をご存じ方がいらしゃいましたらお教えくださいませ。m(_ _)m

かわいい花なのですが、名前が分かりません。


ツツジの白い花です。

こちらの花にも名前があるのでしょうか?

ツツジの白い花です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年6月3日(月)

豆播きと草刈り


少し遅くなった感もしますが、豆の種まきをしました。

直播きしようかと思ったのですが、鳥害の心配がありますので
ポットに播いて、発芽させてから畑に定植することにしました。

5種類の豆を集めました。

右から「とら豆」、「パンダ豆」、」、「貝豆」、「桑の木豆」そして「鞍掛豆」です。

右から「とら豆」、「パンダ豆」、」、「貝豆」、「桑の木豆」そして「鞍掛豆」です。


「とら豆」20ポット、「パンダ豆」20ポット、「桑の木豆」20ポット
「貝豆」20ポットそして「鞍掛豆」25ポット播きました。

 「とら豆」20ポット、「パンダ豆」20ポット、「桑の木豆」20ポット 「貝豆」20ポットそして「鞍掛豆」25ポット播きました。


あっというまに畑の草が伸びてしまったので
午後から草刈りをすることにしました。

まだ草が柔らかいので、ヒモの刃をセットしました。

まだ草が柔らかいので、ヒモの刃をセットしました。


通称、下の畑です。

草刈り前です。

通称、下の畑です。


約30分で終了しました。

約30分で終了しました。


次は、ため池の下の畑です。

草刈り前です。

次は、ため池の下の畑です。


草刈り後です。

草刈り後です。


お隣の不耕作地の畑の草も刈らさせていただきました。

お隣の不耕作地の畑の草も刈らさせていただきました。


頑張って、農園のメインの畑の下側の草刈りもすることにしました。

頑張って、農園のメインの畑の下側の草刈りもすることにしました。


夜、消防の走法の練習があるので、ダッシュで刈り払いました。

夜、消防の走法の練習があるので、ダッシュで刈り払いました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る