平成25年4月のこと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月27日(

ワタとオオマサリの再播種


昨夜は、かなり冷え今みました。

朝、大源太山をみると白くなっていました。

いつまで雪が降るのでしょう?

朝、大源太山をみると白くなっていました。


農園のメインの畑の雪は、明日か、明後日には消えると思います。

農園のメインの畑の雪は、明日か、明後日には消えると思います。


最終的にワラビ畑にしようと思っている畑にはまだ、雪があります。

最終的にワラビ畑にしようと思っている畑にはまだ、雪があります。


農園の杉林の中の行者ニンニクが大きくなって来ました。

農園の杉林の中の行者ニンニクが大きくなって来ました。


先日盗られたふきのとうは、棟が立って来たので、もう盗られる
ことはないかと思いますが、まだまだ連休中は油断が出来ません。

栽培中のフキノトウ。


落花生の「オオマサリ」の発芽率がイマイチだったので、 10鉢+アルファー播種しました。

0鉢+アルファー播種しました。


ワタの発芽率も1/3と悪かったので、再播種することにしました。

種の周りに綿が着いていると水をはじいて発芽しないそうです。

種の周りに綿が着いていると水をはじいて発芽しないそうです。


台所用洗剤で洗って、油分を洗い流して水がはじかないようにして から播種しました。

台所用洗剤で洗って、油分を洗い流して水がはじかないようにして から播種しました。


今度は、みんな発芽してくれることを願っています。

今度は、みんな発芽してくれることを願っています。


2月に種まきしたルッコラが食べ頃になって来ました。

2月に種まきしたルッコラが食べ頃になって来ました。


とりあえず晩酌用のツマミに使ってみることにしました。

 とりあえず晩酌用のツマミに使ってみることにしました。


今日は朝から雨降りだったのですが、夕暮れになって夕陽が 顔を見せてくれました。
明日、晴れれば農園の枝を片付けられるのですが…、晴れることを 祈っています!!

夕暮れになって夕陽が 顔を見せてくれました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月25日(木)

ホダ木の移動


午後から会議があって街まで行って来ました。

帰り、中央公園の紅山桜があんまり
きれいだったので撮って来ました。

中央公園の紅山桜がとってもきれいでした。


紅山桜の花は、濃いピンク色がみごとです!!

紅山桜の花は、濃いピンク色がみごとです!


以前、ナメコとシイタケの種駒を打って自宅に
おいていたホダ木を 杉林に運ぶことにしました。

ホダ木を 杉林に運ぶことにしました。


雪が消えた林の中に並べました。

こちらはナメコのホダ木です。

1,200駒打ちました。

こちらはナメコのホダ木です。


こちらは、シイタケのホダ木です。

400駒打ちました。

こちらは、シイタケのホダ木です。


杉林の中の行者ニンニクが大きくなって来ました。

杉林の中の行者ニンニクが大きくなって来ました。


ハウスの中の落花生のオオマサリの苗が、葉を出してきました。

ハウスの中の落花生のオオマサリの苗が、葉を出してきました。


今日も夕陽がきれいでした。

明日、晴れるとうれしいのですが、どうもまた雨になりそうです。

今日も夕陽がきれいでした。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月22日(月)

農園の懐古写真でBanaを作って見ました。


農園の懐古写真でブログ用のBanaを作ってみました。

ふと、昔の写真でBanaを作ろうと思って挑戦しましたが
容量の関係で結局Banaには、2枚しか使えませんでした。

本当は、6枚で作りたかったのですが、残念でした。

作ろうと思った写真6枚を使ったBanaです。↓

作ろうと思った写真6枚を使ったBanaです。


たぶんこの時、コシは生まれていなかったと思います。

亡き父と母、そして姉たちです。

昭和32年頃で、父と母が開拓で入植して苦労していた頃の写真です。

でも、夢と希望にみちあふれ、頑張っていた幸せなころだったと思います。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月19日(金)

行者ニンニク成苗鉢追加


ようやく湯沢の中央公園の桜が咲き始めました。

ようやく湯沢の中央公園の桜が咲き始めました。


紅山桜なので色が濃くて、とってもきれいです。

紅山桜なので色が濃くて、とってもきれいです。


午後から直売所に行者ニンニク成苗鉢を5鉢出品してきました。

夕方、軽トラ市用に5鉢追加で作りました。

夕方、軽トラ市用に5鉢追加で作りました。


昨年の秋に鉢植えするはずだったコシアブラですが、
とりあえず雪が消えた畑から持って来ました。

コシアブラの苗を雪が消えた畑から持って来ました。


5月5日の軽トラ市迄に発芽させたいと思って、急遽5鉢だけ作りました。

一番左のは、一作年仕込んだコシアブラですが、売れ残ってハウスで発芽 させた鉢です。

このくらい発芽すれば、軽トラ市でもjじゅうぶん売れる容姿なのですが…。

5月5日の軽トラ市迄に発芽させたいと思って、急遽5鉢だけ作りました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月18日(木)

今年もフキノトウ泥棒

あっというまに雪が融け出しました。

農園の畑に行く道の雪も消えて車が入るようになってしまいました。

農園の畑に行く道の雪も消えて車が入るようになってしまいました。


畑の雪もあと2日くらいで消えそうです。

畑の雪もあと2日くらいで消えそうです。


道路の雪が消えると県外の車が山菜採りに入って来るので、早めにと思い
朝、点検とフキノトウ畑に看板を立てに行って来ました。

 朝、点検とフキノトウ畑に看板を立てに行って来ました。


毎年恒例ではありますが、よく見ると今年もフキノトウが盗られていました。

杉の伐倒や会議があったりして昨日の夕方は畑の点検に行けなかったので…。

看板を立てたのは、時すでに遅しでした。(泣笑

今年もフキノトウが盗られていました。


杉林の中の行者ニンニクも道のそばで心配なのですが、
こちらは一昨日看板を立てておいたせいか大丈夫でした。

看板を立てても、気休めにしかならないのですが、でも盗ろう
としている人を見つけた場合は注意がしやすくなります。

杉林の中の行者ニンニクも道のそばで心配なのですが、こちらは大丈夫でした。


ハウスの中の花豆の苗が育ち過ぎました。

花豆の苗は、軽トラ市(5月5日開催決定)に持って行こうかと思っています。

ハウスの中の花豆の苗が育ち過ぎました。


レッドオーレのトマトが発芽しました。はやっ!!

レッドオーレのトマトが発芽しました。


いろいろあった行者ニンニクですが、立派な葉っぱが出て来て
山菜として直売所に出品するのは、もったいない(かわいそう)
なので、軽トラ市と直売所に成苗として出品する予定です。

自分的には、この行者ニンニクは、結果オーライだったかな。

軽トラ市と直売所に成苗として出品する予定です。


夕方、販売用の行者ニンニクの成苗を8鉢作りました。

農園の行者ニンニクは、立派でしょ。

販売用の行者ニンニクの成苗を8鉢作りました。


気がついたら家の廻りの水仙花が咲いてました。

いよいよ大源太にも春到来って感じです!!

気がついたら家の廻りの水仙花が咲いてました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月17日(水

畑の雪消え

ようやく畑の雪が消えだして土が顔を出してきました。

農園のメインの畑ではないのですが、これから雪が消えると忙しくなります。

ようやく畑の雪が消えだして土が顔を出してきました。


ルバーブが顔を出して来ました。

ルバーブが顔を出して来ました。


昨年、収穫出来なかった日本海ネギ、これからどうなるか楽しみです。

うまく成長して、夏前には出品できればうれしいのですが…。

昨年、収穫出来なかった日本海ネギ、これからどうなるか楽しみです。


雪の下から出て来た赤玉ネギの苗です。

長い冬をガンバってくれました。

雪の下から出て来た赤玉ネギの苗です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月14日(

ワタの発芽

4月7日に種まきしたワタの種の発芽が始まりました。

ワタの種の発芽が始まりました。


花豆の苗も大きくなって来ました。

早いものはツルみたいな感じになって来ました。

畑に植えてやりたいのですが、畑はまだ雪の下です。

花豆の苗も大きくなって来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月12日(金)

レッドオーレトマトの種まき

美味しいのかは??ですが、レッドオーレトマトの種まきをすることにしました。

「フルーツのようなトマト」、ほんとかな??

ポットにチェンソーの切り屑を敷いて、種まき培土に
完熟牛糞を混ぜた土をポット入れてから種を播きました。

レッドオーレの種まきを することにしました。


懲りもせず、今年もトマトに挑戦します!!

12ポットに種まきしました。

美味しく出来たら直売所に出品しますね。

 懲りもせず、今年もトマトに挑戦します!


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月11日(木)

オオマサリの種まき

雪が降ったせいか雪代が少し少なくなって濁りがなくなった
魚野川から見える冠雪した大源太山がきれいでした。

魚野川から見える冠雪した大源太山がきれいでした。


午後から昨日の続きで花豆のポットの植え替えをしました。

昨日の分も含め、全部で34ポットありました。

発芽しなかったのは1ポットだけでした。

昨日の続きで花豆のポットの植え替えをしました。


5月の軽トラ市に持って行こうと思い落花生のオオマサリの種まきをしました。

1ポットに2粒づつ種まきをしました。

落花生のオオマサリの種まきをしました。


全部で24ポット種まきをしました。

ハウスの中のミニハウスに入れて加温して発芽させます。

ハウスの中のミニハウスに入れて加温して発芽させます。

うまく発芽したら軽トラ市に5ポットほど持って行こう思っています。

売れなかったら農園で植えます。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月10日(水)

花豆のポット替え

まだ畑は雪の中だというのに、あっというまに花豆の苗が大きくなって来ました。

この小さいポットだとかわいそうなので大きいポットに 植え替えることにしました。

、あっというまに花豆の苗が大きくなって来ました。


しかし、大きいポットが11個しかなかったので
とりあえず11本の苗を植え替えました。

ついでに60cmの支柱も立てました。

明日、大きいポットを購入してきて、残りの苗も植え替えようと思っています。

ついでに60cmの支柱も立てました。


苗の植え替えが終わる頃には、雪が降って来ました。

あんまり、降らないことを祈っています。

苗の植え替えが終わる頃には、雪が降って来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月8日(月

ハウスに棚追加

早めに種まきした神楽なんばんや花豆の苗を置いて
おく場所がないので、棚を昨日買ってきました。

棚を昨日買ってきました。


夕方になってようやく完成しました。

とりあえず発芽した苗をおいてみました。

夕方になってようやく完成しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月7日(

ワタの種まき

今日は、今シーズン最後になるはずの薪ストーブに点火しました。

今日は、今シーズン最後になるはずの薪ストーブに点火しました。


ワタの種を植える前にポットの底に十字の切れ目を入れました。

ワタは自分の周りに共生菌を育てるそうなので、畑には
共生菌が落ちないようにポットのまま植えます。

根っこがゴボウのようになるそうなので、ポットの底に
切れ目を入れて根がスムーズに伸びるようにします。

ワタの種を植える前にポットの底に十字の切れ目を入れました。



これがワタの種です。

ワタの花が2つくらいあれば、このくらいとれます。

でもワタの種の周りに着いているワタをとげ抜きで取るのが大変です。

1ヶの種を作るのに1分近くかかります。

これがワタの種です。


48ポットに種まきしました。

うち、1つだけ実験用に種にワタが着いたまま植えてみました。

48ポットに種まきしました。


発芽した花豆が、あっというまに20cmくらいになってしまいました。

明日、時間がとれれば、大きいポットに植え替えて支柱を立ててやりたいと 思っています。

発芽した花豆が、あっというまに20cmくらいになってしまいました。


爆弾低気圧


昨夜からもの凄い強風が吹きました。

朝は、異様な感じの大源太山が見られました。

朝は、異様な感じの大源太山が見られました。


心配していたハウスも飛ばされずに、ちゃんと立っていました。ホッ。

心配していたハウスも飛ばされずに、ちゃんと立っていました。


朝イチで、雪室に被せたシートがどうなっているか見に行って来ました。

伐倒した杉の木を乗せておいたのでシートは飛ばされず無事でした。

雪室に被せたシートがどうなっているか見に行って来ました。



町内の「清潔の家」が強風で倒れていました。

朝、みんなで集まって立て直すことが出来ました。

町内の「清潔の家」が強風で倒れていました。

それにしても凄い風が吹きました。

各地で、被害が出ないことを祈っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月6日(

長野に種を買いに


午前中、農園の杉の枝打ちをしようと思って出かけたのですが急に
風が強くなって来たので、ケガをしては元も子もないので中止しました。

午後からは風と雨が強くなって来ました。

天気が悪いとすることもないので、長野に種を買いに行ってきました。

大源太川も雪代が出て水量が凄くなってきました。

大源太川も雪代が出て水量が凄くなってきました。


ブロ友さんがワサビの苗を送ってくれるとのことなので
お礼用に行者ニンニクと花ワサビを買ってきました。

お礼用に行者ニンニクと花ワサビを買ってきました。


花ワサビは、辛さを出すためにいろいろな方法があります。

お店においてあった食べ方のレシピをいただいてきました。

お店においてあった食べ方のレシピをいただいてきました。


長野の農協さんから購入して来た種です。

今年も懲りずにあまだまキャベツと枝豆、そしてトマトの種を購入してきました。

長野の農協さんから購入して来た種です。


暗くなる前に強風が吹いて、ハウスのブルーシートがまくれてしまいました。

夕方の強風でハウスのブルーシートがまくれてしまいました。


急遽、シートを撤収しました。

この爆弾低気圧でハウスのビニールが飛ばないことを願っています。

特に大事そうなものとストーブはハウスから撤収しました

急遽、シートを撤収しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月5日(金)

トラクターの準備


今日は暖かくなりました。

まさに小春日和って感じでした。

でも、大源太はまだまだ雪があります。

今日は暖かくなりました。


まだ畑に雪が1mほど積もっているのでトラクターの 作業は出来ませんが、雪が消えたらすぐ
耕耘が出来るよう暮れに外して雪囲いしておいた耕耘部を取り付けをして おくことにしました。

保管中のトラクター本体です。

保管中のトラクター本体です。


雪囲いしておいた耕耘部です。

雪囲いしておいた耕耘部です。


雪囲いを外した耕耘部です。

雪にも潰れず、無事でした。

今年も頑張ってもらいます。

雪囲いを外した耕耘部です。


本来、耕耘部は外さないタイプのトラクターなので取付には毎年苦戦します。

約1時間ほど、バタバタしながらなんとか取付が完了しました。

約1時間ほど、バタバタしながらなんとか取付が完了しました。


ついでに家の地下にしまっておいチッパーシュレッダーを出して
きてトラクターの本体を格納しておいた場所に収納しました。

近々、点検整備して雪が消え次第、農園の枝打ち
した杉の枝の処理をしたいと 思っています。

無事エンジンがかかって良かったです。

無事エンジンがかかって良かったです。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月4日(木)

ハウスの野菜の様子


大源太川も雪解け水が増えてきました。

大源太川も雪解け水が増えてきました。


春先恒例の道路脇の雪の天地返しが始まりました。

道路の除雪で飛ばした雪を早く消すための作業です。

春先恒例の道路脇の雪の天地返しが始まりました。


花豆は種も大きいけど苗もビックです。

花豆は種も大きいけど苗もビックです。


2月に種まきしたルッコラです。

本当は植え替えた方が良いのでしょうが…、どうしようかな?

2月に種まきしたルッコラです。


第一弾(手前)と第二弾(後ろ)の神楽南蛮の苗です。

第一弾(手前)と第二弾(後ろ)の神楽南蛮の苗です。


促成栽培中の行者ニンニクです。

促成栽培中の行者ニンニクです。


「木になるトマト」です。

下葉が枯れて来ているけど…、大丈夫かな?


「木になるトマト」です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月3日(水)

雨降り


今日は朝から雨降りです。

ずいぶん雪は消えましたが、ハウスの周りにはまだ雪が1mくらい 積もっています。

今日は朝から雨降りです。


晴れたら枝打ちに行きたかったのですが…、おとなしく家の中で過ごしました。

久しぶりに直売所に出品しようと思い干しダイコンを袋詰めしました。

久しぶりに直売所に出品しようと思い干しダイコンを袋詰めしました。


乾燥リンゴの仕込みも久しぶりにしました。

乾燥リンゴの仕込みも久しぶりにしました。


花豆の発芽です。

豆が開いて最初に双葉で出てくるのかと思ったら本葉が先に出て来ました。

花豆の発芽です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成25年4月2日(火

花豆発芽とナメコの種駒打ち


午前中、強風が吹いて杉の花粉がもの凄く飛んでいました。

花粉症の方、すいません。m(_ _)m

午前中、強風が吹いて杉の花粉がもの凄く飛んでいました。


3月24日に種まきした花豆が発芽し始めました。

3月24日に種まきした花豆が発芽し始めました。


桜の枝払いをして撤収して来た枝にナメコの種駒を400駒打ちました。

桜の枝払いをして撤収して来た枝にナメコの種駒を400駒打ちました。


午後から杉の枝打ちに行こうと思って準備していたのですが風が
強いので中止にして、自宅の雪囲いを外すことにしました。

午後から自宅の雪囲いを外すことにしました。


雪が消えると忙しくなるので、今のうちに出来ることをやっておけばあとが楽になります。

4ヶ月ぶりに雪囲いを外して明るくなりました。

4ヶ月ぶりに雪囲いを外して明るくなりました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る