平成24年12月のこと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月31日(月

年末もバタバタ

朝イチで直売所に出品する綿を準備して、直売所に行って来ました。

店長からネギと大根が出てこないということで、急遽
雪室に入れていた日本海ネギを取りに行って来ました。

雪室に入れていた日本海ネギを取りに行って来ました。


雪室ネギのラベルやPOPを作って、ようやく午後の
2時過ぎに直売所に 向かうことが出来ました。

雪室ネギのラベルやPOPを作りました。

おかげさまで、直売所が閉店するまで10袋出品した内8袋が売れました。


雪室ネギの出品で、作業が遅れた今年最後の手前
味噌の仕込みが何とか 暗くなる前に終了しました。

これで、また来年も美味しい「神楽なんばん味噌」を作ることが出来ます。

今年最後の手前味噌の仕込みが何とか 暗くなる前に終了しました。


今年一年、沢山の方々から大源太農園に
ご訪問いただきまして、心より感謝 申しあげます。

来年もさらにパワーアップして頑張りたいと思いますので、
引き続き大源太農園を よろしくお願いいたします。m(_ _)m


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月29日(

乾燥ネギ仕込み

今日も良いお天気になりました。

大源太山がきれいでした。

大源太山がきれいでした。

久しく売れなかった「神楽なんばん入り柚子こしょう」が今日は完売しました。

といっても3個ですが。(笑

ということで、仕込みの準備をしました。

生の神楽なんばんは、もうすぐ終わりになります。

生の神楽なんばんは、もうすぐ終わりになります。


なかなか売れなかった乾燥ネギも本日完売しましたので、仕込むことにしました。

美味しそうでしょ。雪下日本海ネギです。

雪下日本海ネギです。


ネギは、地道に包丁で斜め切りしてから乾燥機にかけます。

乾燥ネギは、カップ麺や味噌汁、キャンプ、登山
そして海外旅行のお供に最高だと思うのですが?

カップ麺に乗せてお湯を注いで2~3分すれば簡単に戻ります。

そしてカップ麺がネギ効果でとっても美味しく食べられます。

ネギは、地道に包丁で斜め切りしてから乾燥機にかけます。


例年、年末に仕込んでいる手前味噌を今年も仕込むことにしました。

乾燥大豆を水に入れて戻します。

今年も仕込みが年末になってしまいました。

手前味噌を今年も仕込むことにしました。


あっという間に一年が過ぎてしまいました。

今日は、ようやく年賀状を投函することが出来ました。(ホッ。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月28日(金)

賽(サイ)は投げられた

「神楽なんばん入り柚子味噌」をなんとか直売所で販売 したいと思って奮闘しています。

先日、保健所との打ち合わせの予定が取れましたので、朝イチで 保健所まで行って来ました。

とりあえず、結果は保留になりました。

年明けに結果がでる予定です。

良い結果が出ると嬉しいのですが…。

もし、製造許可が必要な場合は、残念ですがこの柚子味噌はボツにします。

神楽なんばん入り柚子味噌を保健所に持って行ってきました。


夕方近くになって、雪室までスノーシューを履いて行って来ました。

夕方近くになって、雪室までスノーシューを履いて行って来ました。


雪室は、まだ完全には埋まっていませんでした。

雪室は、まだ完全には埋まっていませんでした。


ユンボの屋根からしずくが室内に入って来るので、ビニールを貼って 簡易修理をしました。

夏の間にしておけば良かったのですが…。

他にもしたいことがあったのですが、あっという間に暗く
なってしまったので作業をあきらめて帰って来ました。

ユンボの屋根にビニールを貼って 簡易修理をしました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月26日(水)

三味唐辛子の開発

今日は、吹雪で外作業が出来なかったので、以前から 作ろうと
思っていた神楽なんばんの三味唐辛子の開発に着手しました。

柚子入り唐辛子は、神楽なんばんと柚子の皮を1/4入れました。

柚子入り唐辛子は、神楽なんばんと柚子の皮を1/4入れました。


激辛唐辛子には、特に辛いと言われる神楽なんばんの種と綿を 50%入れました。

激辛唐辛子には、特に辛いと言われる神楽なんばんの種と綿を 50%入れました。


適当な容器を探していたのですが、とりあえず
お弁当用の調味料を 入れる容器を見つけてきました。

出来るだけ小分けにして販売したかったのですが、
なかなか思うような 容器が見つかりませんでした。

ほどよい神楽、柚子神楽、激辛神楽の三味をセットにしました。

ほどよい神楽、柚子神楽、激辛神楽の三味をセットにしました。


包装はイマイチですが、今後検討したいと思っています。

包装はイマイチですが、今後検討したいと思っています。


POPも作りました。

明日、直売所に3セット出品しようと思っています。

POPも作りました。

たぶん、神楽なんばんの激辛唐辛子と柚子入りの
唐辛子は、まだ どこにも売っていないと思います。

直売所で見つけたらぜひ買ってくださいね。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月25日(火)

ユンボのバケット冬支度

天気予報では、今晩からまた大雪になりそうだというのでお天気が良い
うちにと思って午後からユンボのバケットに ワックス(蝋)を塗りました。

約1時間ほどかかって作業が終了しました。

ガスバーナーで蝋を溶かしてバケットに染みこませました。

これで、雪がバケットに着きにくくなって除雪作業が捗ります。

ユンボのバケットに ワックス(蝋)を塗りました。


ハウスの薪ストーブの薪を杉林からソリに乗せて運搬してきました。

これで、とりあえず2~3日大雪が続いてもハウスの暖房はバッチリです。

ハウスの薪ストーブの薪を杉林からソリに乗せて運搬してきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月24日(

山菜の仕込み

11月24日に雪を入れて冬眠させておいたコシアブラを 1ヶ月ぶりに取り出しました。

まだ、箱の中には雪が残っていました。

11月24日に雪を入れて冬眠させておいたコシアブラを 1ヶ月ぶりに取り出しました。


コシアブラを150本と行者ニンニク1箱をハウス内
のミニハウスに 入れて加温することにしました。

上手くいけば1月の後半には直売所に出品出来るかもしれません。

タラの木はもう少し雪の下においてから仕込もうと思っています。

コシアブラを150本と行者ニンニク1箱をハウス内のミニハウスに 入れて加温することにしました。


ようやく農園の柚子が色づきました。

…が、葉っぱが落ち始めて来ました。

来年は葉っぱが出てくれるか心配です。

ようやく農園の柚子が色づきました。


サツマイモの安納3号もほぼ完売しました。

本日最後の出品をしました。

来年は、安納芋だけを栽培することにしようかと思っています。

温度をかけてピートモスの中に入れておくと皮の色がとても きれいなまま保存が出来ます。

サツマイモの安納3号もほぼ完売しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月22日(

柚子味噌

日は、妻の弟さんの結婚披露宴があり出席してきました。

披露宴の後の打上で、親戚の方から「柚子味噌」が美味しいとのお話を聞き
ましたので、さっそくネットで検索して作り方を 探して作ってみることにしました。

味を引き締めるために干し神楽なんばんも入れてみました。

柚子味噌に挑戦!


柚子の果汁を入れすぎたのかちょっと酸っぱい気もしますが 結構美味しく出来ました。

さっそくラミネード容器に詰めてみました。

この商品もいつかは売りたいと思っています。

さっそくラミネード容器に詰めてみました。

このラミネード容器で販売出来ないものか近い内に
保健所さんに相談に行こうかなと思っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月21日(金)

お勉強の実践

昨日の会議で3つほどアイディアをいただきましたので、今日は朝から実践です。

1つ目のアイディアは まずは小さい安納芋の焼き芋を作りました。

安納芋は、オーブンで200度で焼くとデンプンが糖に変わり蜜が吹き出して来ます。

この芋が美味しくないはずはありません!!

小さい安納芋の焼き芋を作りました。


焼き芋は、紫芋と安納芋の輪切りとそして安納芋の小芋の3種類を直売所に並べて来ました。

昨日のお勉強で、同じ焼き芋でもいろんな種類を並べるとお客様が
選ぶ楽しみが増えてあえて売れない商品を一緒に並べるのが効果的?なのだそうです。

夕方の直売所の販売メールでは、焼き芋が3袋売れたようですが、どれが売れたかは??です。

焼き芋を3種類を直売所に並べて来ました。


干しリンゴは、先日群馬の直売所から買ってきた小粒のフジリンゴに差し替えました。

粒が小さいとリンゴの量が増えるので、お買い得感が増すだろうと思います。

小粒ながら蜜がいっぱい入っていて美味しそうな干しリンゴが出来上がりました。

小粒のフジリンゴに差し替えました。


2つ目のアイディアは 「神楽なんばん柚子こしょう」の容器のラベルを透明のものに変えることです。

これで中身がよく見えます!!

でも、透明じゃない方が良い気もします?? とりあえずあえて挑戦してみます。

容器のラベルを透明のものに変えてみました。


以前お世話になった方のご友人の方から「神楽なんばん柚子こしょう」を6袋
ご注文いただきましたので、朝から仕込んで夕方発送させていただきました。

気に入っていただけると良いのですが…。(心配

「神楽なんばん柚子こしょう」を6袋、発送させていただきました。

3つ目のアイディアは、只今準備注です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月20日(木)

会議3本

今日は、雪の天気予報でしたが朝から晴れて来ました。

朝イチで直売所に焼き芋を出品してきました。

今日は、雪の天気予報でしたが朝から晴れて来ました。


今日は午前中から夜にかけて会議が3本ありました。

かなり疲れましたが、有意義な一日が過ごせました。

最後の3本目の会議は、幸運にも加工品のお話が聴けました。

最後の3本目の会議は、幸運にも加工品のお話が聴けました。


湯沢町の観光宣伝大使?の南雲純子さんとも、お話が出来てとても良かったです。

ちなみに南雲さんのブログはこちらです。↓
http://blog.goo.ne.jp/from-yuzawa

講師の方が持って来て下さいました小イモの焼き芋の商品です。

これさっそく試作して 直売所に出品してみようと思っています。

講師の方が持って来て下さいました小イモの焼き芋の商品です。

講師の方が最後に「商品の販売は、見た目が良くないと売れませんが、
最終的には美味しくなければ リピーターさんが買ってくれません。」とおっしゃっていました。

見た目が良くて克つ美味しい商品作りを目指して大源太農園も頑張りたいと思っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月19日(水)

焼き芋出品の準備

そろそろ寒くなってきたのでサツマイモが痛み始める時期になりました。

精魂込めて作ったサツマイモをなんとか売れないかと考えた
ところ焼き芋にして直売所に出品することにしました。

安納芋は、オーブンで200度で約60分焼くとデンプンが糖に変わって 蜜があふれ出します。

この焼き方が一番美味しく安納芋を食べられます。

ということで、この方法で焼いた安納芋をぜひ食べて
いただきたくて直売所に出品することにしました。

安納芋は、オーブンで200度で約60分焼くとデンプンが糖に変わって 蜜があふれ出します。


乾燥機に入れて安納芋の表面を乾かしてから袋詰めします。

乾燥機に入れて安納芋の表面を乾かしてから袋詰めします。


じゃーん、秘密兵器の真空器です。

以前、バイクのウインカーを作るために購入しておいた真空器が役にたちました。

この中に袋を入れて真空にすると、袋の中の空気を抜くことが出来ます。

じゃーん、秘密兵器の真空器です。


安納芋の他に紫芋(パープルスイートロード)の焼き芋も作りました。

どちらも美味しい焼き芋です。

安納芋の他に紫芋(パープルスイートロード)の焼き芋も作りました。


雪下白菜のセミドライの干し白菜も完成しました。

甘みがあって美味しいです。

雪下白菜のセミドライの干し白菜も完成しました。


焼き芋と干し白菜は、明日直売所に出品する予定です。

焼き芋は試食品を付けて販売したいと思っています。

都合のつく方は、史上最高の焼き上がりだと自負している 焼き芋を試食してくださいね。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月17日(月)

キタアカリの確保

農園のジャガイモが猿に襲われ自家消費分しか穫れなかったので
午後から群馬の直売所までキタアカリを確保に行って来ました。

この時期、地元の直売所を回ってもこれはと思うキタアカリが 売っていません。

購入して来たキタアカリは、雪室に入れて実験します。

ジャガイモは、呼吸していることなので、野菜保存箱(呼吸ができます。)
に入れて明日、雪室で保管します。

群馬の直売所までキタアカリを確保に行って来ました。



午前中、直売所に「干しキャベツ」と「雪下白菜」を出品に行ったら
「ドライトマト」が売っていたので購入して来ました。

1袋450円の干しトマトを買うには結構勇気が要りました。(笑

大源太農園も「ドライトマト」を作ったことがあるので、このレベルまで
乾燥するには3日以上乾燥機にかけないといけないし、
その上、皮まで 剥いてありますので同業者としては納得価格ですが…、
でも300円以下 だったらすぐ手が出るような気がします。

安ければ売れるんだけど、儲からない。

たぶん、この「ドライトマト」450円で売っても元は取れていないかもしれません??

 「ドライトマト」が売っていたので購入して来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月14日(金)

雪室仕込み

あんまり話題にしませんでしたが、チコリを仕込んでいます。

こんな感じになりました。

あんまり話題にしませんでしたが、チコリを仕込んでいます。


雪下白菜の試食用に浅漬けを漬けることにしました。

香りづけに柚子の皮も入れました。

雪下白菜の試食用に浅漬けを漬けることにしました。


雪室に蕎麦とお酒を追加することにしました。

日本酒は、雪室に入れると美味しくなるみたいですが
日本酒が得意でないので、味は??です。

乾杯用に発砲酒のビールを入れました。

雪室に蕎麦とお酒を追加することにしました。


雪室1号に先日のりんごと一緒に入れました。

雪室1号に先日のりんごと一緒に入れました。


ネギは、雪室2号に入れました。

こちらの雪室は、いつでも中に入れた野菜が取り出せます。

ネギは、雪室2号に入れました。


雪がある内にユンボで雪を盛ることにしました。

雪がある内にユンボで雪を盛ることにしました。


約1時間かかって雪室2号が完成しました。

売れるか??だけど、ネギは「雪室ネギ」として年末か
年始めに直売所に出品する予定です。

約1時間かかって雪室2号が完成しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月13日(木)

雪下白菜収穫

数日の大雪で、一気に雪が積もりました。

数日の大雪で、一気に雪が積もりました。


明日、直売所に出品しようと思って畑に白菜を掘りにいって来ました。

明日、直売所に出品しようと思って畑に白菜を掘りにいって来ました。


雪を1mほど掘ってやっと白菜が出て来ました。

雪の重みで潰れていましたが、何とか出品出来そうです。

雪を1mほど掘ってやっと白菜が出て来ました。


一部、凍っていましたが、かなり新鮮です!!

一部、凍っていましたが、かなり新鮮です!


雪室ネギを仕込もうと思って収穫箱にピートモスを入れて日本海ネギを並べました。

雪室ネギを仕込もうと思って収穫箱にピートモスを入れて日本海ネギを並べました。


ネギの仕込み完了しました。

明日、雪室に入れたいと思っています。

ネギの仕込み完了しました。


この雪で雪室は、かなり埋まりました。

この雪で雪室は、かなり埋まりました。


昨日乾燥機に仕込んだ干し野菜をカップ焼きそばで試食してみることにしました。

干し野菜をカップ焼きそばで試食してみることにしました。


野菜いっぱいのカップ焼きそばが完成しました。

意外に良い色に戻りました。

特にプチヴェールの葉っぱは青々として甘みがあって美味しかったです!!

野菜いっぱいのカップ焼きそばが完成しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月11日(火)

サンフジ雪室へ

今晩、また大雪が降りそうなので、雪室にサンフジを入れることにしました。

先日、知り合いの方の長野の須坂から購入して来たサンフジです。

雪室にサンフジを入れることにしました。


リンゴのすき間にはピートモスを敷き詰めました。

ビートモスを敷くと病気が出にくいようです。

リンゴのすき間にはピートモスを敷き詰めました。


野菜保存用の発砲スチロールの箱に入れて雪室に保管します。

野菜保存用の発砲スチロールの箱に入れて雪室に保管します。


野菜保存用の発砲スチロールの箱には、空気穴が
開いていますのでリンゴたちは呼吸ができます。

どうも、雪室に入れた野菜には、この呼吸穴がキーポイントみたいに思います。

雪室に入れた野菜には、この呼吸穴がキーポイントみたいに思います。


雪室までの除雪をユンボの練習方々やりました。

雪室までの除雪をユンボの練習方々やりました。


無事除雪が終了して、サンフジリンゴの箱を
雪室の保管庫に入れることが出来ました。

サンフジリンゴの箱を雪室の保管庫に入れることが出来ました。


杉林に置いておいた促成栽培用の行者ニンニクと来春の
販売用ポット苗を回収してきてハウスの傍に持ってきました。

促成栽培用の行者ニンニクを回収してきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月 9日(

畑の片付けと雪囲


夕方から、かなり大きな寒波が来るとのことなので畑を片付けることにしました。

午前中は、寒かったけど穏やかなお天気でした。

午前中は、寒かったけど穏やかなお天気でした。


畑は昨夜からの雪で真っ白です。

畑は昨夜からの雪で真っ白です。


野菜の上に被せてある防虫アミを撤去してから野菜たちも撤去しました。

野菜の上に被せてある防虫アミを撤去してから野菜たちも撤去しました。


白菜は、もう少し雪の下にしておくことにしました。

白菜は、もう少し雪の下にしておくことにしました。


あまだまキャベツは、収穫してもう少し外に
置いて雪の下にして保存したいと思っています。

試食してみましたが、雪で甘みが増してきて
シャキッシャッキで柔らかくてとても美味しくなりました。

少しですが、直売所に出品するかもしれません。

あまだまキャベツを収穫しました。


ほうれん草の寒ちぢみも収穫しました。

寒さで、茎の糖度はかなり上がってとても甘くなりました。

ほうれん草の寒ちぢみも収穫しました。


最後に残ったトラクターの耕耘部の雪囲いをしました。

最後に残ったトラクターの耕耘部の雪囲いをしました。


雪囲いが終わる頃、寒波が来て吹雪いて来ました。

雪囲いが終わる頃、寒波が来て吹雪いて来ました。


とりあえず冬の準備が完了しました。

これで、ようやく雪が降っても大丈夫です。

もう少し作業が残っていますが…。

今晩、大雪が降るかもしれないのでハウスの薪ストーブを点火しました。

今晩、大雪が降るかもしれないのでハウスの薪ストーブを点火しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月 8日(

杉の葉片付け


幸いにも雪が降らないので、杉林の中の
行者ニンニク畑の杉の葉を片付けました。

杉林なので当たり前ですが、枯れた杉の葉っぱが
行者ニンニク畑に落ちてすごいことになっています。

手間ですが、雪降り前に片付けておくと来春が楽になります。

5日に光ケーブルに移行したのですが、こんな気ぜわしいときに限って
ネット接続が出来なくなって再セットアップが必要になり、時間をとられてしまいました。(涙

でも、早めに不具合が出て良かったのかもしれません。

行者ニンニク畑の杉の葉を片付けました。


こちらは昨日片付けた行者ニンニク畑です。

こちらは昨日片付けた行者ニンニク畑です。


今日は、ここの杉の葉を片付けました。

片付けていると雪が降って来ました。

今日は、ここの杉の葉を片付けました。

もっと片付けたかったのですが、とりあえずきれいになって良かったです。



前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月 7日(金)

バケット塗装と雪室準備


先日、洗ったユンボのバケットを冬用に塗装することにしました。

先日、洗ったユンボのバケットを冬用に塗装することにしました。


同じ色の缶スプレーが無かったので、バケットの内側と外側の色が違います。(笑

後日、雪が着かないようにワックスを塗る予定です。

同じ色の缶スプレーが無かったので、バケットの内側と外側の色が違います。(笑


あんまり雪が積もらないうちに雪室の準備をすることにしました。

あんまり雪が積もらないうちに雪室の準備をすることにしました。


先日、準備しておいたカヤを保管庫に巻きました。

先日、準備しておいたカヤを保管庫に巻きました。


シルバーシートを巻いて雪室の準備が完了しました。

シルバーシートを巻いて雪室の準備が完了しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月 3日(月

ユンボのバケット洗い


冬季の除雪に備えてユンボのバケットについた土をブラシで落としました。

夕方になるとバケットが凍ってしまい土が落ちにくくなるので、
昼休みを返上して昼食後、ダッシュで行って作業をしてきました。




貴重なお天気なので、午後から庭木の雪囲いをしました。




真っ暗になりましたが、何としても雪から守りたかったシャクナゲの雪囲いが終了しました。




最後のナメコを雪の下から収穫してきました。



明日、きのこ鍋にしたいと思っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年12月 2日(

冬の準備

嬉しい晴れ間だったので、午後からハウスの冬の準備をしました。

嬉しい晴れ間だったので、午後からハウスの冬の準備をしました。


入り口のビニールが破れて、すきま風が入るようになったのでビニールの張り替えをしました。

ハウスの屋根の雪が良く滑るように新しいブルーシートを張りました。

ハウスの屋根の雪が良く滑るように新しいブルーシートを張りました。


ユンボ君のオイル交換を23年5月いらいしていなかったので、
本格的な雪降り前にオイルとオイルフィルターを交換しました。

オイルとオイルフィルターを交換しました。


コベルコのユンボのエンジンはトラクターと同じヤンマー製なので
オイルフィルターもヤンマーの農機具屋さんで安く購入できました。

オイルフィルターを交換したので、オイルはちょうど4.0リットル入りました。

ユンボ君のオイル交換完了しました。

これで安心してこの冬もユンボ君に活躍してもらえます!!


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る