平成24年11月のこと
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月30日(金)
雪下野菜の除雪
雪の下になった野菜の除雪に行って来ました。
野菜たちには防虫アミを被せてありますので、その上を除雪しました。
「あまだま」キャベツです。
巻きの悪い白菜です。
といっても白菜が悪いのではなく、定植時期が遅れたのが原因です。
売れないかも?
ほうれん草の「寒ちぢみ」です。
あんまりおおきくなって野菜出品用の一番大きい袋に入りきれなくなりました。(笑
こちらは、ほうれん草の「ほうおう」です。
ほうれん草は、雪に当り本当に甘くなって来ました。
明日にでも収穫しようと思っているタラの木です。
雪が降っても桜のホダ木からな立派なナメコが出ていました。
量なないので、販売までは出来ませんがキノコ汁で食べたいと思っています。
さっそくほうれん草の「寒ちぢみ」と「あまだま」キャベツを試食してみました。
「寒ちぢみ」はマジ、甘くなっていました。
「あまだま」も甘みがあり柔らかくてシャキシャキで、千切りキャベツが美味しいです。
もし、間に合えば明日、直売所「四季味わい館」に出品したいと思っています。
見つけたらぜひ、ご購入いただき雪下野菜の甘みを実感していただきたいと思っています!!
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月29日(木)
雪下野菜
今朝は、月がきれいだったので、撮りに行ったら雲の中に入ってしまうところでした。
一昨日、降った雪で野菜たちが雪に埋もれています。
第二弾と第三弾の日本海ネギです。
あまだまキャベツや白菜、そしてほうれん草も雪の下に入っています。
雪の下になると野菜たちは、凍らないよう糖度を上げますので
甘みのある野菜になりますので楽しみです!!
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月26日(月)
カヤ(茅)の収穫
初雪前に刈る予定だったカヤ(茅)ですが、すっかり遅くなって
しまいましたがようやく収穫することが出来ました。
収穫後の道路です。
【参考】夏の道路です。
カヤが生い茂っています。
草刈りをしてしまうと人や車がドンドン入って来てしまうのでわざと草を刈りませんでした。
ついでに農園のカヤ場にしています。
ちなみにこの道は廃道になっていますので通り抜けできません。
5束ほど収穫しました。
最近は、良いカヤ場がほとんどありません。
収穫したカヤで雪室の本体を囲う予定です。
今年最後になりそうなナメコを朝収穫してきてキノコ汁を作りました。
桜のホダ木から出たナメコは、プリップリッで美味しいです!!
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月25日(日)
簡易作業所と猿よけアミ撤去完了
昨日、終わらなかった簡易作業所の撤去作業を午後からしました。
イスやテーブル、そして招き猫などを簡易小屋に収納しました。
入り口をコンパネを塞いで冬眠の準備完了しました。
しばらく休んでもらってからまた、来春頑張ってもらいます。
簡易作業所の撤去作業完了しました。
明日からしばらくお天気が悪そうなので、何としても
猿よけアミの撤収 をしようと頑張りました。
ヘッドライトを点灯しながら何とか撤収作業が完了しました。
これで、明日から別の作業に移れます。(ホッ!
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月22日(木)
第一弾日本海ネギ収穫
直売所で価格設定が高いせいかなかなか売れないネギですが、とりあえず収穫することにしました。
あんまり安く売りたくないので、収穫して雪室に入れる予定です。
時期をずらして直売所に「雪室ネギ」として付加価値をつけて出品したいと思っています。
収穫完了です。
奥の方に第二弾、第三弾のネギもありますが、
しばらくそのままにしておこうかと 思っています。
無農薬ですが、病気もなく立派に育ってくれました。
細いネギは、乾燥用と自家消費に使おうと思っています。
今年、試しに植えた甘くておいしいという非結球芽キャベツの「プチヴェール」です。
さっそく試食してみましたが甘みがあって美味しかったです!!
少しですが直売所に出品する予定です。
見つけたら買って下さいね。
直売所で売れるようだったら、来年はもう少し沢山栽培したいと思っています。
めずらしい野菜は、なかなか直売所では売れません。
猿よけアミを設置した畑は2度目の雪に覆われてしまいました。
ほうれん草の「ほうおう」がこの雪で甘みがさらに増したと思います。
こちらも少しですが直売所に出品する予定ですので、ぜひ買っていただき
雪下ほうれん草の甘みを確かめて下さいね。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月19日(月)
柚子到着(^^)/
今朝は、今年初めての霜と初氷でした。
今年は霜や氷より、初雪が早かったです。
通の年は霜が先なのに……。 地球がおかしくなって来ているみたいです。
今日は貴重な晴れ間なので、自宅の庭木の雪囲いをすることにしました。
何としても雪が降る前に済ませてしまいたいのですが…、今週もスケジュールが いっぱいです。
だんだん忙しくなって農林業が片手間になって来ています。(涙
以前、ブロ友のaruih26さんに注文していた柚子が本日、高知から嫁に来てくれました。
自然栽培だそうですが見事な柚子です。ほんとすばらしいです!!
aruih26さん、苦労して収穫していただいた柚子ありがとうございました。
種、果汁、皮みんな使わせていただきます。
aruih26さんのブログはこちらです。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aruih26
これで、ようやくご注文いただいていた「神楽なんばん柚子こしょう」が作れます。
スーパーの柚子は、高額でとても手が出ませんでした。(涙
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月18日(日)
神楽なんばん塩こしょう試作
大源太農園を応援していただいている方から「神楽なんばん塩こしょう」を
作ってみないかとというお話がありました。
ということでさっそく試作してみました。
キーポイントの調味料には塩と砂糖と酢を使うそうですが、配分は??です。
塩と砂糖は、「神楽なんばん柚子こしょう」と同じ配分にして、酢は感で配分しました。
何とか商品化したいので、ラベルも作りました。 神楽なんばんの赤と青の塩こしょうを試作しました。
どちらも美味しそうな色に仕上がりました。 味は柚子こしょうとは違い、神楽なんばんの香りが強いです。
これはこれで、結構いけると思います。
近日中に、保健所に相談に行って来ようかと思っています。
上手くいけば、柚子が手に入らない時期に「神楽なんばん塩こしょう」が販売出来ます。
それと、ご提案いただいた方にも試食して貰って味を確認して貰おうと思っています。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月17日(土)
神楽なんばん撤収
しばらくお天気が悪そうなので、午後からメインの神楽なんばんを片付けることにしました。
2時間ほどかかって撤収が終了しました。
苦労して支柱を立てたり枝を吊ったりしたのですが あっという間に片付きました。
撤収の際、収穫した神楽なんばんです。
野菜保存ボックスに入れて保管します。
神楽なんばんの間に植えていたチコリも収穫しました。
先日、チコリの実験をしたのですが上手くいきませんでした。
また、トライしてみます。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月16日(金)
雪ネギ
昨日は、久しぶりの快晴でした。
晴れると雪景色がいっそうきれいです。
白菜を雪に当ててから収穫する予定だったのですが
予想を反して生育が思わしくありません。
本格的な雪が降る前に巻いてくれると良いのですが…。
ほうれん草の「あまおう」と「寒ちじみ」です。
どちらも寒さに当てると甘くなるタイプのほうれん草です。
この雪で甘くなったか試食してみることにしました。
初雪に当てたネギを収穫してきました。
「雪ネギ」のネーミングで直売所に出品してみることにしました。
さっそく、ネギをお昼に試食してみました。
柔らかくて甘みがあって美味しかったです。
晴れたので大源太湖へ写真を撮りにいって来ました。
この紅葉もこの土日が見納めになりそうです。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月15日(木)
ついに初雪
夜半から雪になったようで、今朝起きたら真っ白でした。
初雪です。
3cmくらい雪が積もりました。
初雪の大源太湖です。
晴れたらきれいだと思います。
四十八滝です。
紅葉の葉っぱが落ちたので、きれいに滝が見えます。
ネギ畑です。
ネギたちは、頑張っていました。
猿よけアミは、雪で折れ曲がっていました。
この状態では、役にたたないので電気を切りました。
近日中に、アミは撤収したいと思っています。
昨日、神楽なんばんにビニールをかけておいたので 何とか無事でした。
撤収しようか?検討中です。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月14日(水)
アスパラの片付け
昨夜から今朝にかけて大源太山の山頂付近に雪が降りました。
昨日、片付けた綿ですが、根っこを抜かないでおきました。
綿って多年草なのかな?? 来春、芽が出てくれると嬉しいのですが…。
今日は雨の天気予報でしたが、嬉しいことに曇りの
お天気でしたので、アスパラガスを片付けることにしました。
途中で小雨が降って来ましたが、なんとか片付きました。
まだまだしたいこと(しなければならないこと。)あるのですが…。
午後から会議があるので、今日は午前中で作業は中止です。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月13日(火)
朝からフル稼働
久しぶりに朝から晴れました。 こんな日は、朝からフル稼働です。
ため池の下の畑の片付けをしました。 片付け前の畑です。
一昨日収穫した綿と神楽南蛮を片付けました。
枯れたワラビを草刈り機のヒモの刃で粉砕しました。
午前中いっぱいかかって片付け終了しました。
昼休みも返上して、ワラビを刈り払いました。
この畑は、冬の準備OKです!
遅ればせながら9月5日に種まきした赤タマネギを 定植することにしました。
もっと早くするはずだったのですが、時間がなくて後送りしてました。
大きくて太い苗を選んで定植します。
約90本定植しました。
苗床のタマネギも間引きしました。 大きくなってくれるかな??
タマネギの定植が終わってから、トマトハウスを片付けることにしました。
こちらも、もっと早く片付けたかったのですが、時間がなくて後送りしていました。
真っ暗になってしまいましたが、ヘッドランプを点けながら何とか片付けることが 出来ました。
明日は、また雨模様になるというので、朝から暗くなるまでフルスロットルで頑張りました!!
すぐそこに冬が来ているのに、思うように作業が進まず焦りまくって、
心に余裕がない日々が 続いています。
早く冬支度を済ませて温泉にでも行ってみたいのですが……、いつになることやら。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月11日(日)
農機格納
頑張ってくれた農機を洗車して格納しました。
まだまだ現役で頑張って貰いたいトラクターです。
こちらも一生ものの管理機のポチです。
トラクターの耕耘部を切り離して、格納しました。
そろそろ雪の便りが来そうなので、バモスのタイヤを交換しました。
綿の実は、一部しか開きませんが収穫することにしました。
収穫した綿の実です。 干しておけば、そのうち開くと思います……??
綿は、何らかの形で直売所に出品したいと思っています。
そろそろ、雪の便りが舞い込みそうな時期になりましたが 雪囲いが全然出来ていません。(汗
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月10日(土)
雪室用のリンゴ買いに
親しくしていただいている方が長野県の須坂市でリンゴを 栽培されて
いるというので、今日はお歳暮用と、雪室貯蔵用の リンゴを購入に行って来ました。
お歳暮用に3箱と雪室貯蔵用に3箱購入してきました。
オマケのリンゴも沢山いただきました。
下にあと2段リンゴがあります。
同じサンフジでも赤っぽいのは、蜜の入りがなく酸っぱいそうですが 長持ちするそうです。
白っぽいサンフジは、蜜が入っていて甘いのですが、長持ちしないそうです。
勉強になりました。
さっそく夕食に娘たちに試食してもらいましたが、好評でした。
今日は、お母さんがお休みで家にいるので、おばあちゃんのお昼の
支度を気にしないで 久しぶりにゆっくり出かけることが出来ました。
ということで、道の駅の巡回三昧をしてきました。
最初は、「津南町の津南食彩館津南」です。
綿のドライフラワーがありました。
次は、長野県栄村の「ふれあい物産館」です。
すぐ、近くのお店で渋柿が安かったので1箱買ってきました。
その次は、「道の駅千曲川」の直売所です。
そして、いよいよ最後は、「道の駅ふるさと豊田」です。
サンフジの蜜入りを雪室に入れるとどうなるかが楽しみです。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月9日(金)
薪ストーブの試運転
今日は朝から雨です。
外作業はあきらめて、ハウス内の薪ストーブの試運転をしました。
先日、煙突の掃除をしておいたので、バッチリ燃えました。
さっそく、キノコ汁を温めました。
昨日、作った乾燥ネギの試食をしてみました。
ネギの香りが最高です。
ただ、すぐ戻らないのが難点かな?? でも、海外の出張なんかに持って行ったら重宝しそうな気がします。
マイネギ(乾燥ネギ)を取りだしてスープに入れてあげたら、お友だちが喜んで くれそうな気がします。
登山とかキャンプには必需品になるかもしれません。(なるといいな~!)
スーパーでも売っていて良さそうなのですが、こちらのスーパーでは見かけません。
久しぶりに愛読書の「現代農業」12月号を斜め読みしました。
おーっ、触手をそそる記事がありましたよ!! ネギの温水漬です。
ネギを3%の塩温水(50℃~60℃)に20分入れてから 次にお湯(70~80℃)に10分入れます。
漬け汁を作りました。
ネギを漬け汁と一緒に袋に入れて冷蔵庫に保管して、3日くらいで漬け上がるそうです。
シャキシャキで美味しいネギ漬けが出来るそうです。
詳しいことは「現代農業」12月号をご購読して、見てくださいね。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月7日(水)
久しぶりの出品
11月に入ってからイベントや研修が続いて、なかなか直売所へ 出品出来なかったのですが、
ようやく落ち着きましたので午前中 出品の準備をしました。
昨日の夕方、乾燥機に仕込んだ乾燥ネギが午前中出来上がりました。
午前中いっぱいかかって出品する野菜等のラベルを作成しました。
乾燥ネギのラベルも作って袋に貼ってみました。
ついでに、これから出品する日本海ネギのラベルも作りました。
3本で200円の値札を付けましたが…、高くて売れないかも?
11/5日に放射能検査が終わって、「販売しても大丈夫。」の
検査結果をいただいたナメコを 収穫してきました。
収穫したナメコのゴミを取り除いてから、塩水に浸けて除虫処理を
してから 水分を切ってトレイにのせて袋に詰めました。
1袋200gで250円で出品しました。
先日、作った神楽なんばん柚子こしょう作るために皮を剥いた後の柚子で
柚子ピールを作ろう仕込むことにしました。
柚子の果汁を搾った後の種を取り出しました。
この種は乾燥した後、そのうち機会をみて柚子液の原料で販売したいと思っています。
柚子ピールの元を仕込みました。 ビンに入れて保管しておいて必要な時に、
乾燥機にかけてからグラニュー糖をまぶせば いつでも簡単に柚子ピールが出来ます。
そろそろ神楽なんばん柚子こしょうを作ろうかと思って、神楽なんばんを刻みましたが…。
もう少し安く出品したいのですが、まだまだ柚子が1ヶ198円もします。(涙
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月6日(火)
アグリビジネス起業化支援研修最終日
今日の研修で感じたことは…、「農家って大変。」でした。
今回の受講者の方で、8haの稲作農家と1.5haのネギ+稲作農家の
経営分析を鳥栖先生がしてくださいましたが……。
確かに売上は、すごい金額でしたが、大型機械の借金返済や機械の
リース代 等を考えると、自転車操業しているような感じでした。
たぶん日本の農家のほとんどが、こんな状況なのかもしれません。
農業を止めるに止められない…、経営面積が増えるほど悲惨な
状況になってしまって いるようです。
まさに農家は昔から「生かさず殺さず。」の状況が続いているような気がしました。
鳥栖先生がドレッシングを会社から取り寄せてくださり、試食させてくださいました。
今回試食したドレッシングは、鳥栖先生の会社が関連して手がけた全国各地の優良ドレッシングです。
鳥栖先生が嫌いな「ターゲットは…は?。」ですが、 女性がターゲットのドレッシングらしいです。
男の私が試食した印象は、??でした。
今回参加した受講生(女性)の試食した感想を聞くことは、出来ませんでしたが…。
たぶん、女性陣には受けたんだろうと思います。
今回、受講した方の中に岩崎食品の将来の若社長がいらっしゃいました。
新潟県の高速道路のサービスエリアでよく見かける「カラシ巻き大根」を作っておられる会社です。
岩崎食品の将来の若社長が持ってきてくれた「乾燥ネギ」です。
これはいけると直感した逸品でした。
研修から早々に帰って来て乾燥ネギを作ろうと、
日本海ネギの定植出来なかった ネギを収穫してきました。
適当な大きさに切ってから乾燥機にかけました。
明日の朝まで、どのくらい乾燥するか楽しみです。
鳥栖先生のブログは、こちらです。↓
http://keystaff.seesaa.net/
今回の研修会の記事を早々に、UPしていただきました。(感謝!
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月6日(火)
アグリビジネス起業化支援研修1日目
今日は、1年ぶりに新潟の農業大学校に行って来ました。
1年前に受講したアグリビジネス起業化支援研修が今年も開催される
と いう通知をいただきましたので、何としても鳥栖先生の
お話が聞きたくて 受講しに行って来ました。
鳥栖先生のブログはこちらです。↓
http://keystaff.seesaa.net/
久しぶりの新潟県農業大学校です。
大学構内には直売所が新設されていました。
まず最初は、昨年一緒にこの研修に参加された㈱曽我農園さんの奥様の 事例紹介がありました。
曽我農園さんは、今年の1月に会社を立ち上げ、加工所も新設されたそうです。
昨年受講された受講生の皆さん頑張っておられます!!
写真のスクリーンに映っているトマトは同じ品種なのに栽培の仕方で大きさや 糖度を変えているそうです。
㈱曽我農園さんのトマトと開発中のトマトジュースを試食させていただきました。
どちらも美味しかったです。
特にトマトジュースは、市販のトマトジュースとは 全く違うジュースで甘みがあって美味しかったです。
トマトの糖度を上げる方法を聴いたところ、やはり一長一短では出来ない栽培 技術があるようです。
秒単位で水くれをする話しを聴いたときはビックリしました。
鳥栖先生が持参してくださった目から鱗のシイタケのスナックです。
干しシイタケをさらにドライにしたような新感覚の食感で、まさに シイタケのスナックでした。
とても美味しかったです。 ビールのツマミになりそうです。
まだ一日目ですが、新情報を沢山得ることが出来ました。
本当は、今晩は鳥栖先生と飲みたかったのですが、PTAの会議が
夜に あったので、残念でしたが帰って来ました。
また、明日の朝は早いですが、鳥栖先生の2日目の講義を楽しみに行って来ます。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月5日(月)
謙信手植えの松雪囲終了
町からご依頼を受けていた謙信手植えの松の雪囲がようやく終了しました。
雪囲前です。
かわいそうですが、環境に合わなかったのかずいぶん枯れてしまいました。
昨日の午後から今日の午後の3時過ぎまでかかってなんとか雪囲いが終了しました。
たぶん、来年は枯れてしまいそうなので、今年の雪囲いが最後になりそうです。
7mくらいの長さの雪囲いの丸太を一人で扱うのは、そろっと限界に
近いので 来年は、断ろうかと思っていましたが…、しなくて良くなると思うと正直 ホッとしています。
枯れそうな松さんには申し分けないのですが……。
これで、雪降り前の懸案事項が1つ減ったので、明日からの研修に心置きなく 行くことが出来ます。
11月の始めに検査に出した原木ナメコですが、本日結果が届きました。
数値は0ではなかったのですが、数値が低かったので販売しても大丈夫になりました。(^_^)v
ちなみに検査結果の数値は、ヨウ素-131が<1.8Bq/kg
セシウム-134が3.4Bq/kg、そしてセシウム-137が9.0Bq/kgでした。
もしかしたら直売所「四季味わい館」に出品するかもしれません。
ぷりっぷりでとっても評判が良くて、美味しいです!!
見つけたらぜひ購入して下さいね。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月4日(日)
謙信手植えの松の雪囲い開始
軽トラ市が終わってからダッシュで帰って来てから
謙信手植えの松の雪囲いに行って来ました。
昨年植え替えたのにまた、枯れてきてしまいました。
今年で、雪囲いも最後になるかもしれません。
約2時間かかって支柱の組み立てが終わりました。
すっかり暗くなってしまいました。
明日は、どうしても完成させたいと思っています。
前ページへ トップへ戻る
平成24年11月1日(火)
ナメコの検査
お昼に農協さんから電話があり、ナメコの放射能検査としてくれるという ので、
ちょっと開きすぎたナメコを1kg提供させていただきました。
検査費用は農協さんが持ってくれるそうです。
白黒が判明しても直売所で販売出来るかは??です。
でも、検査していただけることになって良かったです!!
今年も杉のホダ木からナメコが出はじめましたよ~。
杉も駒を1.5倍くらい打てばナメコが出ます。
前ページへ トップへ戻る