平成24年2月のこと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月28日(火)

雪室にユンボで雪入れ

今日は、久しぶりに良いお天気になりました。

大源太山の山頂が顔を見せてくれました。

大源太山の山頂が顔を見せてくれました。


暖かくなってきたので、久しぶりにユンボ君の関節にグリスをUPをしました。

暖かくなってきたので、久しぶりにユンボ君の関節にグリスをUPをしました。


雪室に雪が新鮮なうちにユンボで雪を追加しました。

雪室に雪が新鮮なうちにユンボで雪を追加しました。


昨日、めんつゆで漬けたワラビの一本漬がおいしく出来上がりました。

電気乾燥機で乾燥すると、戻してもワラビの色が新鮮です。
今晩は、ワラビをツマミにおいしくビールがいただけます。
この時期にワラビを食べられるのは、幸せで~す!!

めんつゆで漬けたワラビの一本漬がおいしく出来上がりました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月27日(月

加工品包装機デモ研修

今日も真冬って感じで朝から雪が降っていましした。

午後から加工品包装機デモ研修があり出席してきました。

業者の方が包装機のデモを持って来ての研修でした。

こちらのデモ機は、真空パックの機械です。

こちらのデモ機は、真空パックの機械です。


水分のある加工品は、真空になると沸騰します。

真空パックの機械のお値段を聞くと…、なんと、50万円以上するそうです。
とても手が出ません~(涙)

水分のある加工品は、真空になると沸騰します。


こちらは、袋の空気を抜いてからパックする機械です。

確かお値段は18万円くらいだったかな?
こちらの機械も手も足も出ません。(汗&涙)

こちらは、袋の空気を抜いてからパックする機械です。


せっかくなので、(デモ機には手も足も出ないので。)持参の乾燥野菜等を真空パックしてもらいました。

せっかくなので、(デモ機には手も足も出ないので。)持参の乾燥野菜等を真空パックしてもらいました。

真空パックで使えそうなのは、乾燥柿と神楽なんばんの唐辛子かな?


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月25日(

表札完

夕方近くになってから、表札用に枝を取りに行ってきました。

途中で、なんじゃこれー。(笑)

途中で、なんじゃこれー。(笑)


猿がコシアブラの木の枝を折って皮をかじった後でした。

猿がコシアブラの木の枝を折って皮をかじった後でした


コシアブラの芽もしっかり食べていました。

おいしいのかな??

コシアブラの芽もしっかり食べていました。


ウサギやシカがコシアブラの芽や皮をかじることは知っていましたが
ついに猿がコシアブラを襲撃するようになってしまいました。

農園のコシアブラも猿の食害にあっていました。

農園のコシアブラも猿の食害にあっていました。


杉林に着くと、次から次へと「枝を打ってくれよ。」って声がして
結局、20本以上の枝打ちをしてきました。

20本以上の枝打ちをしてきました。


暗くなる直前に表札用の枝をなんとかゲッしてきました。

暗くなる直前に表札用の枝をなんとかゲッしてきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月24日(金)

直売所魅力アップ研修会3回目

6月にオープンする直売所の出品者等を対象に
新潟県の振興局が研修会を開催してくれましたので
午後から出席してきました。

直売所魅力アップ研修会3回目

直売所オープンまでいよいよ4ケ月に迫ってきました。


受付で野菜や花の種を配っていたので、スイートコーンの種をゲットしてきました。

今年の大源太農園のスイートコーンはピュアホワイトでいきます!!

今年の大源太農園のスイートコーンはピュアホワイトでいきます!


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月23日(木)

奇想天外な神楽なんばんのお茶

試食用に使っていただいている方から「神楽なんばんのお茶?に
はまってしまった。」という奇想天外なお話を聞きました。

えっ、神楽んなんばんの唐辛子を飲むの??
まったく考えもつかない発想でした。

神楽んなんばんの唐辛子は甘味があっておいしいのだそうです。
ネギを入れた暁には…、とってもおいしいよ!!とのこと。

というので、さっそく帰って来てから試してみました。

ただ、お湯を入れただけでは、素人には無理かな?
でも身体が温まります。

奇想天外な神楽なんばんのお茶


ふと、近くにあった昆布茶に入れたらどうだろう??と思ってさっそく試してみました。

布茶に入れたらどうだろう??と思ってさっそく試してみました。

これは、マジおいしいです。辛いのが苦手でない方であれば
普通に飲めると思います。

身体もホットになります!!

奇想天外な神楽なんばんの唐辛子の使い方でした。

これでまた、神楽なんばんの前途が広がったような気がします。

もうひとつ神楽なんばんを使った料理を試作中ですので
後日、紹介させていただきますね。
只今仕込み中です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月22日(水

山菜類等促成栽培実例視察研修

今日は、県の振興局さんが主宰する山菜類等促成栽培実例視察研修に参加してきました。

雪国で頑張ってる方々に圧倒された一日でした。

まずは、長野県の栄村で行者ニンニクの促成栽培をされている
保坂さんのハウスに行ってきました。

大源太農園の行者ニンニクは、この保坂さんから譲っていただいた栄村産です。
コシがお師匠様と仰ぐ保坂さんは今年81歳ですが、この行者ニンニクの
おかげで元気いっぱいです。

保坂さんのハウスに行ってきました。


保坂さんのハウスの中です。

ハウスは、間伐材で補強してあります。
建ててから10年くらいだそうです。

保坂さんのハウスの中です。


保坂さんの行者ニンニクの促成栽培ハウスの中の動画です。
行者ニンニク

直売所等で販売している行者ニンニクです。

50gで250円です。この冬は約2.500パックくらい販売するそうです。
計算すると販売料は60万円くらいになりますね。
地元のみで販売しているそうです。

直売所等で販売している行者ニンニクです。


次の研修先は、ウルイの促成栽培のハウスです。

次の研修先は、ウルイの促成栽培のハウスです。

ウルイの促成栽培のハウスの動画です。
ウルイの動画


モミガラを使って軟白化しています。

モミガラを使って軟白化しています。


秋に掘り上げ、雪の中に6週間から8週間置いて眠打破させてから
電熱線で20日前後加温してやるとこんな風になるそうです。
お客様の要望によって葉に緑色を着けたり着けなかったするそうです。
日光を当てると葉っぱが緑色になるそうです。
冬季間の促成栽培での売り上げは100万円弱だそうです。

促成栽培用のウルイです。


次は、タラの芽の促成栽培の施設です。

ここは、雪国の山の中にある施設ですが、びっくりするほど大規模でした。
除雪が超大変そうでした。

タラの芽の促成栽培の施設です。


見事なタラの芽でした。

こちらのタラの芽の売り上げは、なんと1,370万円強だそうですが
施設や設備に掛ける費用も半端ではないみたいです。

見事なタラの芽でした。


タラの芽の促成栽培のハウスの動画です。

タラの芽の動画


こちらの施設では「こごみ」も促成栽培していました。

こちらの売り上げは、180万円弱だそうです。

こちらの施設では「こごみ」も促成栽培していました。


「こごみ」の促成栽培のハウスの動画です。

こごみの動画


最後は、新潟県の最先端技術を研究している県農業総合研究所です。

新潟県の最先端技術を研究している県農業総合研究所です。


このハウスでは、ナルコユリや花木の研究をしていました。

このハウスでは、ナルコユリや花木の研究をしていました。


別のハウスでは、加温しない野菜の栽培実験をしていました。

ポットに入れた苗をそのまま土の上に置いて育てていました。
この栽培方法は使えそうです。

別のハウスでは、加温しない野菜の栽培実験をしていました。


今日は、行者ニンニクとウルイを購入してきました。

後日、料理したいと思っています。

今日は、行者ニンニクとウルイを購入してきました。

本日の山菜の促成栽培の施設は、大規模な物が多かったですが
コシは、行者ニンニクから地道に販売していきたいと思っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月19日(

ユンボで農園の除雪

今日は太陽が顔を出してくれました。

雪が降った後、晴れると雪景色が絶景です。

大源太山がきれいです。

大源太山がきれいです。


先日つけたスノーシューの道も昨日までの雪で
無くなってしまい、今日新たに道付けをしました。

今日新たに道付けをしました。


さっそく農園のユンボ小屋の周りの除雪をしてきました。

さっそく農園のユンボ小屋の周りの除雪をしてきました。

せっかくなのでユンボの除雪の様子の動画を少しだけYouTubeに
UPしましたので、よろしかったらご覧ください。

ユンボの゙動画へ


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月16日(木)

確定申告e-Tax完了

早朝から苦戦しながらなんとか午前中に確定申告が完了しました。

コシは、3年前からe-Taxで確定申告をしています。

決算書さえできていれば、昨年の入力データーが使えるので申告は簡単です。

早朝から苦戦しながらなんとか午前中に確定申告が完了しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月15日(水

直売所見学

今日は6月の下旬にオープンする直売所「四季味わい館」の
協議会の役員会があり出席してきました。


ひと足先に「四季味わい館」の施設を見学させていただきました。




こちらが直売所のホールです。
60坪あるそうです。
かまくらをイメージしたのかな?




こちらは食堂(レストラン?)の施設です。

こちらでは日本一おいしい南魚沼産のご飯が食べられそうです。




こちらは体験施設の中です。
中央の杉の丸太、大変インパクトがありました。




体験施設の中の休憩所?です。
渋い作りで、昔の農家をイメージしたのでしょうか?




いよいよ直売所のオープンが近づいてきました。

ぜひ成功させたいものです!!


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月12日(

夕方ハウスの除雪8回目

夕方には雪が止むはずだったのですが…。

雪が止む気配がないので、とりあえずスコップでハウスの
まわりの除雪をしました。

除雪前の朝のハウスの様子です。

除雪前の朝のハウスの様子です。


30分ほどで、ハウスのまわりだけスコップで雪を掘りました。

30分ほどで、ハウスのまわりだけスコップで雪を掘りました。

除雪の後、明日、放射能検査の関係で県の職員の方が薪の検体を
取りにくるというので杉林までスノーシューで道をつけてきました。

スノーシューを履いても腿のあたりまで雪にぬかり往復
1時間かけて道付けをしました。

せっかく道をつけたので、今晩あんまり雪が降らないことを祈っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月11日(

ハウスの掃除

久しぶりにハウスの掃除をしました。

埃を拭き取ってからワトコオイルを塗ってきれいにしました。

久しぶりにハウスの掃除をしました。


丸太時計は、ワトコオイルのせいか良い色に変色してきました。

なんかレトロな雰囲気になってきました。

なんかレトロな雰囲気になってきました。


丸太時計の中の電池を取ろうと手を入れたら蜂に刺されてしまいました。

せっかくなので数年前買っておいた「インセクト・ポイズン・リムーバー」を使ってみることにしました。

「インセクト・ポイズン・リムーバー」を使ってみることにしました。


バキューム圧で、蜂の毒液を吸い出すのだそうです。

ほんとうに毒液が出てきました。

うまくいったのか腫れませんでした。

バキューム圧で、蜂の毒液を吸い出すのだそうです。

使い方を実践できたので今度は、すぐ使えます。

これからは山の作業時には、常用しようと思います。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月10日(金)

雪室野菜試食

午後から薪棚の除雪方々、短期用雪室をユンボで掘ってみました。

午後から短期用雪室をユンボで掘ってみました。


保管庫は潰れづ頑張っていてくれました。

保管庫は潰れづ頑張っていてくれました。


雪室から試食用に野菜等を持ってきました。

雪室から試食用に野菜等を持ってきました。


あまだまキャベツの糖度は9.9度でした。

個体の違いもあるかも知れませんが入れた時とあんまり
糖度は変わっていませんでした。

あまだまキャベツの糖度は9.9度でした。


リンゴ大好きの下の娘に好評だった雪室リンゴです。

糖度は15.1度でした。雪室に入れる前の糖度を
測っていなかったのですが、下の娘の評価はかなり
の高評価でした。

リンゴ大好きの下の娘に好評だった雪室リンゴです。


ジャガイモは早々、焼いてみました。

最初ほのかな甘みあり、その後口の中に甘味が残ります。
確かに雪室効果で、甘くなっているようです。

ジャガイモは早々、焼いてみました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月6日(月)

ユンボで除雪と道付け

無事、人間ドック終わりました。

終わったら温泉でも行ってこようかと思ったのですが貧乏症のコシは
すぐ帰って来て杉林内の薪棚の除雪の準備をすることにしました。

大雪になる天気予報だったのですが、幸い
にも雪が降らず作業が楽に出来ました。

幸いにも雪が降らず作業が楽に出来ました。


とりあえず薪棚までユンボの道を着けましたので明日、ユンボで除雪しようと思っています。

とりあえず薪棚までユンボの道を着けました。


ユンボ小屋から薪棚までのユンボの道です。

ユンボ小屋から薪棚までのユンボの道です。


ユンボ小屋の前の除雪も雪のやり場を確保しながらなんとか出来ました。

ユンボ小屋の前の除雪も雪のやり場を確保しながらなんとか出来ました。

明日の朝まで80cmの降雪予報が出ていましたが、
かなり降ってもこれで薪棚の除雪作業が出来ます。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成24年2月6日(月)

神楽なんばんの再播種

1月19日に種まきした神楽なんばんの芽が出ないので再播種することにしました。




セルトレイの土を空けてみると……、根が出ていました。

途中で生育が止まったのかも??

もう少しすれば発芽したのかな??

でも割り切って再播種することにしました。




今回は、ハウスに吊るした神楽なんばんから種を採ることにしました。




優良そうな神楽なんばんを1個選んで種を採りました。




セルトレイの穴に2個づつ種を播きました。



今度こそ、発芽することは願っています。


農協の方からこれから狙い目の野菜の「チコリ」の種をようやく見つけたので購入してきました。

チコリも促成栽培が出来るそうなので、冬場に直売所に出品出来るかもしれません。
とりあえず4月ごろに植えて来年の2月ごろ促成栽培してみようと思っています。




行者ニンニクがどんどん芽を出し始めました。

今年は実験ですが、来年は道の駅に出品する予定です。

行者ニンニクがどんどん芽を出し始めました。


コシアブラももうすぐ芽が出そうです。

コシアブラももうすぐ芽が出そうです。


タラの芽は、発芽が始まりました。

タラの芽は、発芽が始まりました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る