平成23年5月のこと


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月31日(火

ネギなどの定植

今日も超多忙な一日でした。

購入してから、ほっといて気になっていたネギを
ようやく定植することが出来ました。

今日も超多忙な一日でした。


ネギの品種は、十国一本太葱(秋ネギ)です。

ネギの品種は、十国一本太葱(秋ネギ)です。


何とか植え終えました。
100本植えました。

枯れっぽいけど、元気に育ってね。

ネギを何とか植え終えました。


ルバーブが超元気に育っています。

ルバーブが超元気に育っています。


キュウリも5本定植しました。

キュウリも5本定植しました。


下の娘がミニトマトを食べたいというので
ミニトマトを買ったつもりが、桃太郎と同じ
大玉トマトで、デルモンテの贅沢トマトでした。(笑

桃太郎より、糖度が1度くらい上になるそうです。
プランターで育てることにしました。

大玉トマトで、デルモンテの贅沢トマトでした。(笑


プランターの土は、鹿沼土を使います。
もちろん永田農法の液肥だけで育てます。
プランター栽培なので、かなり糖度が期待できます。

プランターの土は、鹿沼土を使います。


西日と風が当たるトマトハウスの中に置いて育てることにしました。

西日と風が当たるトマトハウスの中に置いて育てることにしました。


トマトハウスのパイプにアンカーを打って強風対策をしました。

パイプにアンカーを打って強風対策をしました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月28日(

トマトハウスほぼ完成

朝から、トマトハウス(屋根掛け)作りをしました。
キュウリ用のパイプを使いました。

トマトハウス(屋根掛け)作りをしました。


支柱の設置が完成しました。
若干ゆがんでいますが、気にしないことにしました。

支柱の設置が完成しました。


幅2.7mのビニールを屋根に張ります。

幅2.7mのビニールを屋根に張ります。


何とか屋根のビニール張りが終了しました。

何とか屋根のビニール張りが終了しました。


オプション?で屋根に寒冷紗を張って、さらに両サイドに
防虫アミを張りました。防虫アミなので、風は確保出来ます。

屋根に寒冷紗を張って、さらに両サイドに防虫アミを張りました。


前後の入り口にカラスよけのアミを張って、とりあえず完成しました。

前後の入り口にカラスよけのアミを張って、とりあえず完成しました


横からのトマトハウスです。

横からのトマトハウスです。

あと、台風対策をすれば完璧になります。


神楽不織布

寒くなったり風が強くなったりしているので
朝イチで「神楽なんばん」畑に不織布をかけてきました。

朝イチで「神楽なんばん」畑に不織布をかけてきました。


何とかかけ終わりました。

防虫効果は、あまり期待していませんが、防風
効果はかなり期待できます。
早く大きくなって、美味しい神楽なんばんを
実らせてほしいものです。

何とかかけ終わりました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月27日(金)

懲りずに永田農法

昨年失敗したトマトの永田農法ですが、今年も懲りずに挑戦することにしました。

昨年失敗した永田農法に、今年も懲りずに挑戦することにしました。


今年は、場所を変えて水はけの良い畑で挑戦することに
しました。畝幅65cm、高さ30cm、長さ5m
で作りました。トマトを10本植えられます。

畝幅65cm、高さ30cm、長さ5mで作りました。


種植えの「桃太郎」でやろうと思ったのですが、
まだ全然小さくて、いつになったら定植出来るかも
分からないので、とりあえず接ぎ木の「ホーム桃太郎」を
買ってきました。

根を500倍の液肥できれいに洗って、5cmくらいにカット
してから植えます。こうすると細い根がいっぱい出て
くるのだそうです。興味のある人は、永田農法の本を買って
読んでくださいませ。

根を500倍の液肥できれいに洗って、5cmくらいにカットしてから植えます。


作業中に幸か不幸か1本だけ茎を折ってしまいました。
実験ついでに、折れて根がなくなったトマトも植えて
みることにしました。

作業中に幸か不幸か1本だけ茎を折ってしまいました。


折れたトマトも含め、とりあえず5本植えました。
あと5本植えられますが、この場所は種まきの「桃太郎」の
ためにとっておきます。
近日中に雨よけをかけてやる予定です。

折れたトマトも含め、とりあえず5本植えました。


種まきの「桃太郎」は、まだこんなに小さいでが、かなり期待しています。

種まきの「桃太郎」は、まだこんなに小さいでが、かなり期待しています。

もし、美味しいトマトが出来たら少しですが、販売も考えていますので
みなさま、応援していてくださいね。


枝豆の定植

ようやく、畑の準備が出来たので枝豆を定植しました。
5月7日に種まきした枝豆です。

枝豆を定植しました。


今年も定番の「茶豆里心」を80本、定植しました。
とっても美味しいと大好評の枝豆です。
(ウチのが、世界で一番美味しい枝豆だと信じて作っています。)

今年も定番の「茶豆里心」を80本、定植しました

お盆前には収穫出来るはずですが、お楽しみしていて
ください。少しばかりですが、販売する予定です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月26日(木)

枝豆畑の準備完了

今日も超忙しい一日です。
朝イチで、枝豆畑の準備をしました。

朝イチで、枝豆畑の準備をしました。


これで、何とか枝豆が定植出来ます。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月25日(水)

ホームページセットUP

今日も朝からお天気が良くて絶好の農作業日和でしたが
お依頼のあったホームページのセットUPの日でもあり、
朝からパソコンの前で格闘していました。

何とか午後の3時過ぎにセットUPすることが出来ました。

湯沢町の樹、紅山桜をイメージした配色にしました。

よろしかったら、ぜひご覧くださいね。

※写真をクリックするとHPへ移動します。
湯沢町社会福祉協議会のホームページへリンク

まだ、アクセスカウンターが作動しません。(涙
HPの構成は、超シンプルで担当の職員の方がご自分で
更新していただけるように仕上げました。

風景や花の写真は、大源太農園が提供させていただきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月24日(火)

神楽なんばんの定植

今日は、神楽なんばんを畑に定植しようと
思い朝イチで草刈りをしました。

朝イチで草刈りをしました。


まだ、草が柔らかいので草刈り機にはヒモの刃をセットしました。
お気に入りのひねりの入ったヒモです。かなり良く切れます。

草刈り機にはヒモの刃をセットしました。


とりあえず、草刈りが終わりましたので、これで
神楽なんばんの定植が出来ます。

神楽なんばん畑の草刈りが終わりました。


草刈りのついでなので午前中、あちらこちらを雑草を刈り取りました。

午前中、あちらこちらを雑草を刈り取りました。


午後から神楽なんばんの苗を定植しました。
立派な苗になりました。

立派な苗になりました。


苦戦しながらも神楽なんばんを定植する畑が完成しました。

神楽なんばんを定植する畑が完成しました。


暗くなる前に何とか定植できました。

暗くなる前に何とか定植できました。


今日も定植に一日かかってしましました。
40cm間隔で60本植えました。

きっと美味しい神楽なんばんが出来ます!!

今日も定植に一日かかってしましました。


夕陽がきれいでした。

夕陽がきれいでした。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月23日(月

雪の妖精移植

なかなか忙しくて植えられなかったホワイトスイートコーンの
「雪の妖精」の苗をようやく畑に移植することが出来ました。

今日は、曇り空で絶好の移植日和になりました。

ホワイトスイートコーンの「雪の妖精」の苗をようやく畑に移植することが出来ました。


大源太農園では、毎年「穴底植え+マルチ方式」でスイートコーン移植しています。

深さ20cmくらいの花のポットを使って畝に穴を作り、その穴の
底に苗を植えます。こうすると土の暖かさをもらって、そして風から
苗を守ることが出来ます。

毎年「穴底植え+マルチ方式」でスイートコーン移植しています。


植え付けの際、水の代わりに液体肥料をあたえて、苗の早期活着を狙っています。

水の代わりに液体肥料をあたえて、苗の早期活着を狙っています。


ジョウロで、液体肥料を直接あたえると穴の土が崩れてしまうので
花のポット入れてから液体肥料をジョウロであたえます。

花のポット入れてから液体肥料をジョウロであたえます。


苗の移植が終わりました。約80本植えました。

苗の移植が終わりました。約80本植えました。


次に透明のマルチ(ビニール)を被せます。
穴の深さより大きくなりすぎた苗が、半分くらいありましたので
中央にヒモを張って、マルチをテント状態にしてから作業をしました。

透明のマルチ(ビニール)を被せます。


秘密兵器?のマルチをT型に切る下敷きです。

秘密兵器?のマルチをT型に切る下敷きです。


秘密兵器で、マルチがこんな風に切れます。
穴に収まる苗は、この状態で成長を待ちます。

秘密兵器で、マルチがこんな風に切れます。


穴に収まらない大きい苗は、T字の交差のところを切って
頭を出しておきます。




苗の移植が何とか終わりました。

苗の移植が何とか終わりました。


次は、トウモロコシの種を直に畑に播きました。
種は、おいしさで定評のある「コーンEX」です。

通常、トウモロコシは違う種類を傍に植えないのですが
1ヶ月以上も播種の期間が違うので、あえて植えてみる
ことにしました。

トウモロコシの種を直に畑に播きました。


こちらも「穴底植え+マルチ方式」で植えました。
念のため、種まき培土を使いました。

こちらも「穴底植え+マルチ方式」で植えました。


夕方近くになってから雨が降ってきたのですが何とか
種まきか終わりました。
約80本分の種まきをしました。

約80本分の種まきをしました。


種植えもマルチをかけて温室状態を作り出して発芽を早めてやります。
こちらは、芽が出るまでマルチのT字カット処理はしません。

種植えもマルチをかけて温室状態を作り出して発芽を早めてやります。


朝から1日かかって、何とかトウモロコシ植えの作業が終了しました。
きっと、美味しいトウモロコシが、出来るはずです。
楽しみにしていてくださいね。少量ですが販売する予定です。

1日かかって、何とかトウモロコシ植えの作業が終了しました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月22日(

恵みの雨

このところの晴天続きで、畑の土がカラカラです。

ようやく小雨が降り出しました。

ようやく小雨が降り出しました。


スイートコーンを植えようと思っている畑ですが、水分がなくて土が固まりません。

スイートコーンを植えようと思っている畑ですが、水分がなくて土が固まりません。


ワラビの増殖畑に看板を立てました。
あとで、ビニールテープで畑を囲う予定です。

なにもしないと自然ものだといって盗っていかれます。
いづれ山菜は、山に採りに行くというよりは、お店で
買う時代が来ます。

ワラビの増殖畑に看板を立てました。


いずれは、この畑、全体をワラビ畑にしたいと思っています。

いずれは、この畑、全体をワラビ畑にしたいと思っています。


野菜の苗たちが、畑の準備を今か今かと待っています。

野菜の苗たちが、畑の準備を今か今かと待っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月21日(

農園の畑の杉を伐採

今日も良いお天気が続きました。

大源太川の両岸の木々も若葉が芽吹きすっかり春らしくなってきました。

もう少しで、雪代が無くなって渓流釣りには最高の季節がやって来ます。

大源太川の両岸の木々も若葉が芽吹きすっかり春らしくなってきました。


猿よけアミの設置の一部を広げようと思い、夕方杉の
伐採(伐倒)を6本しました。
アミの近くに杉があると、猿が木に登ってアミの中に
入ってしまうので、やむを得ず伐採することにしました。
伐採前です。

伐採前です。


広葉樹が芽吹き出すこの時期、杉も水を吸い出します。
見かけは分かりませんが、この時期から杉は、簡単に皮が剥けます。

こんなに大きく剥けるので、これは屋根材に使えそうです。

この時期から杉は、簡単に皮が剥けます。


せっかくなので、お遊びで伐採した切り株に、イスをカービングしてみました。

以前受講した林業の講習会の時、講師の方が、「山に入って
木を切って、帰るだけでは上手くならない。遊びが大事だ。」
っておっしゃっていました。

きっと、このイスに猿が座るんだろうな。(笑

切り株に、イスをカービングしてみました


何とか伐採が終わりました。

明日は雨なので、だめだと思いますが、晴れたら
チッパーシュレッダを出動させ枝を片付けたいと思っています。

何とか伐採が終わりました。

今日もめいっぱい、頑張りました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月20日(金)

ワラビ畑のバーナー除草

涼しいうちにと、朝イチでワラビ畑の除草をバーナーでしてきました。

朝イチでワラビ畑の除草をバーナーでしてきました。


約1時間かかりましたが、とってもきれいになりました。
りっぱなワラビが出てくれると良いのですが。

約1時間かかりましたが、とってもきれいになりました。


今日も暑くなりそうです。

今日も暑くなりそうです。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月19日(木)

植え付けの準備

ようやく農園の畑に植え付けの準備に入ることが出来ました。

今日の大源太川は、だいぶ雪代が少なくなって来ました。
もうすぐ渓流釣りには最高のシーズンを迎えられそうです。
でも、コシは遊漁券を今年は買っていません。
釣りをする時間が無いみたいで、今年はスルーしました。
釣りたくなったら日釣り券を買う予定です。

今日の大源太川は、だいぶ雪代が少なくなって来ました。


まずはホワイトスイートコーンを植える畑の準備です。
化学肥料と牛糞有機肥料を撒きました。

ホワイトスイートコーンを植える畑の準備です。


こちらの畑には、神楽なんばんを植える予定です。
同じく化学肥料と牛糞有機肥料を撒きました。

こちらの畑には、神楽なんばんを植える予定です。


とりあえず肥料が雨で流れないよう土を被せておきました。

とりあえず肥料が雨で流れないよう土を被せておきました。


ホワイトスイートコーンを植える畑は、トラクターで耕耘しました。

ホワイトスイートコーンを植える畑は、トラクターで耕耘しました。


ワラビの増殖畑もトラクターで耕耘しました。

ワラビの増殖畑もトラクターで耕耘しました。


秋にワラビを植えたところの草は、ワラビの芽が出ないうちに
明日の朝バーナーで焼いて除草しようと思っています。

明日の朝バーナーで焼いて除草しようと思っています。


今日も夕陽がきれいでした。

今日も夕陽がきれいでした。

何とか今日の予定が80%くらいこなせました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月16日(月)

ようやくジャガイモ植え

日、ようやくジャガイモを植え付けることが出来ました。

キタアカリ3kgとダンシャクを3kg植えました。

キタアカリ3kgとダンシャクを3kg植えました。


適当な大きさにカットして、カット部分に「じゃがいもシリカ」を
着けて、半日ほど陰干しをしました。

、半日ほど陰干しをしました。


ジャガイモを陰干ししている間に、ポチで畝を立てました。

ジャガイモを陰干ししている間に、ポチで畝を立てました。


畝立て完了です。

畝立て完了です。


ジャガイモは、40cm間隔で植えて、その間に木灰とモーちゃん堆肥を入れることにしました。

ジャガイモは、40cm間隔で植えて、その間に木灰とモーちゃん堆肥を入れることにしました。


木灰とモーちゃん堆肥セット完了しました。

木灰とモーちゃん堆肥セット完了しました。


また、ポチに頑張ってもらってジャガイモを埋め戻しました。

ポチに頑張ってもらってジャガイモを埋め戻しました。


ジャガイモ植え付け、完了しました。
きっと美味しいジャガイモが出来るはず??
問題は、猿害です。昨年あたりから猿がジャガイモを
掘って食べるようになってしまいました。

ジャガイモ植え付け、完了しました。

ちょっと対策を思案中です。


里芋(長野の飯山産です。)を8ヶ逆さまにして植えてみました。
現代農業に出ていたので、ダメモトで試してみることにしました。

里芋(長野の飯山産です。)を8ヶ逆さまにして植えてみました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月11日(水)

遅ればせながら桃太郎

かなり遅れをとってしまった感はありますが、
桃太郎の種まきをしました。

高級感漂う桃太郎の種です。

高級感漂う桃太郎の種です。


ついでに米なすと白ナスの種まきもしました。
どうせ猿に食べられるので、気乗りしない種まきです。
でも、何とか対策を立てたいと思っています。

こちらは米なすの種です。
この種も高級感が漂います。

こちらは米なすの種です。


こちらは越後の白ナスです。珍野菜みたいです。

かなり美味しいらしいとラジオでいっていたので
挑戦して見ることにしました。

こちらは越後の白ナスです。


農園の畑の雪も昨日の雨で完全に消えました。

農園の畑の雪も昨日の雨で完全に消えました。


ワラビ畑の雪も消えました。
除雪車が雪を飛ばして5m近くも雪があったのに
あっという間に消えてしまいました。

雪降り前に植えた種ワラビがどんな風に出てくるか楽しみです。
早めに看板を立てないと盗られてしまうかも?

ワラビ畑の雪も消えました。


畑のわきの杉林の中もほとんど雪が消えてしまいました。

畑のわきの杉林の中もほとんど雪が消えてしまいました。


雪室2号は、健在です。
敷いた杉の葉パワーは、すごいです!!

雪室2号は、健在です。


雪室1号もまだ5mくらいは雪が残っています。
こちらは、杉の葉を2重に敷いてあります。
いつまで雪が残ってくれるか楽しみです。

雪室1号もまだ5mくらいは雪が残っています。


昨日の雨のせいか行者ニンニクは元気いっぱいに育っています。
今朝、少しだけ収穫して兵庫のおじさんに送りました。

昨日の雨のせいか行者ニンニクは元気いっぱいに育っています。


畑ワサビも延び始めてきました。
こちらも何とか増やしたいと思っています。

畑ワサビも延び始めてきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月9日(月

機械の点検整備

日も晴れて暖かです。

大源太湖も春っぽくなってきました。

大源太湖も春っぽくなってきました。


堰堤の滝も水量が多くて豪快に水が落ちています。

堰堤の滝も水量が多くて豪快に水が落ちています。


農園の行者ニンニクも元気いっぱいに成長しています。

農園の行者ニンニクも元気いっぱいに成長しています。


ようやく畑の雪が、ほぼ消えました。

ようやく畑の雪が、ほぼ消えました。


午後からチッパーシュレッダと管理機のポチの整備点検をしました。
まずは、チッパーシュレッダのエンジンオイルとギアオイルの交換をしました。
あと、グリスアップもしました。

チッパーシュレッダのエンジンオイルとギアオイルの交換をしました。


管理機のポチもオイル交換をしました。

管理機のポチもオイル交換をしました。


チッパーシュレッダと管理機のポチの整備点検が終わりました。
今シーズン、また頑張って働いてくれると思います。

チッパーシュレッダと管理機のポチの整備点検が終わりました。


さっそく試運転を兼ねて、チッパーシュレッダで桜の枝をチップにしてみました。

チッパーシュレッダで桜の枝をチップにしてみました。


チップはこんな感じになりました。
乾かしてからスモークに使ってみたいと思っています。

チップはこんな感じになりました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月7日(

作付けの準備

農作業の足に使っている愛車のバーディを点検整備しました。

エンジンオイルを交換しました。

愛車のバーディを点検整備しました。


ついでにキャブの分解整備とブレーキとチェーンの調整タイヤに空気も入れました。

キャブの分解整備とブレーキとチェーンの調整タイヤに空気も入れました。


結局、他にもいろいろやって1時間30分くらいかかってしまいました。

これで秋まで頑張って走ってくれるかな?

これで秋まで頑張って走ってくれるかな?


雪が一気に消えたので大忙しです。

朝、整備したバーディに乗って、さっそく苦土石灰を畑に播きに行きました。

バーディに乗って、さっそく苦土石灰を畑に播きに行きました。


さっそくトラクターで耕耘しました。

さっそくトラクターで耕耘しました。


お天気が良かったので、トラクターの運転は快適です。

お天気が良かったので、トラクターの運転は快適です。


2回ほど耕耘をしました。
ここには、ジャガイモを植えようと思っています。

2回ほど耕耘をしました。


こちらの畑には、まだ雪が残っていますが、雪が
消えて乾いた畑のところだけ耕耘してきました。

雪が消えて乾いた畑のところだけ耕耘してきました。


耕耘が終わってから枝豆の種を播きました。
種は、昨年と同じ「茶豆里心」です。
この枝豆は、とっても甘みがあって美味しいです。

耕耘が終わってから枝豆の種を播きました。


2粒ずつ128穴に植えました。

「茶豆里心」を2粒ずつ128穴に植えました。


ハウスの中のミニハウスで発芽させます。
神楽なんばんとホワイトスイートコーン(雪の妖精)は
発芽して元気に育っています。

ハウスの中のミニハウスで発芽させます。

何とか畑の準備が出来たので、ホワイトスイートコーン(雪の妖精)は
近いうちに畑に移植したいと思っています。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月6日(金)

畑ワサビの苗を購入へ

今日は、畑ワサビの苗を購入に長野へ行ってきました。

湯沢の桜は、アッという間に葉桜になってしまいました。

畑ワサビの苗を購入に長野へ行ってきました。


紅山桜、きれいです♪

紅山桜、きれいです♪


長野では菜の花がきれいでしたが、もう終わりのようです。

長野では菜の花がきれいでしたが、もう終わりのようです。


購入して来た畑ワサビです。
24ポットあります。
1ポット450円×24ポットで10,800円でした。
割高かもしれませんが、仕方ないかな??

購入して来た畑ワサビです。


道の駅で、花ワサビを購入して来ました。
@350円(125g)でした。
残念なのは、食べ方のレシピが無かったことでした。

道の駅で、花ワサビを購入して来ました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月5日(木)

ユンボとトラクターの整備

朝、準備しておいたユンボの整備をしました。

まずはオイル交換です。
オイルは真っ黒でした。
オイルフィルターは、品番が分からず今回はオイル
交換のみをしました。
オイルは約3.5リットル入りました。
エンジンを良くみるとトラクターと同じヤンマー製でした。

朝、準備しておいたユンボの整備をしました。


昨日、購入して来たバッテリーも交換しました。

昨日、購入して来たバッテリーも交換しました。


サイズがまったく同じだったので、きちんと収まりました。

サイズがまったく同じだったので、きちんと収まりました。<BR>


次は、バケットとアイアンフォークの交換です。

バケットとアイアンフォークの交換です。


バケットは簡単に外れました。

バケットは簡単に外れました。


問題のアイアンフォークの取付です。
一人なので、穴の調整が難しいです。
ユンボに乗ったり降りたり何度もアームを
調整して穴を合わせます。

上の取付部分がはまれば、終わったようなものです。

問題のアイアンフォークの取付です。


何とか取付が終わりました。
意外に時間がかかりませんでした。たぶん。(笑
グリスアップをして取付作業が完了しました。

何とか取付が終わりました。


さっそく、先日いただいた切り株を移動してみました。

さっそく、先日いただいた切り株を移動してみました。


作業が終わってユンボ小屋に収納しました。
ユンボ君ご苦労様でした。

作業が終わってユンボ小屋に収納しました。


ついでなので、トラクターのオイル交換とグリスアップを
しました。これで雪が消えたら即、耕耘作業が出来ます。

いでなので、トラクターのオイル交換とグリスアップをしました。

あっという間に一日が終わってしまいました。
でも、準備は大切ですよね。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


ユンボの整備の準備

朝、杉林へユンボの整備の準備に行ってきました。


杉林の近くは、春と冬の切り替えの風景です。

雪があったり、新緑があったり……。

杉林の近くは、春と冬の切り替えの風景です。


ようやく、庭の水仙が満開になりました。

ようやく、庭の水仙が満開になりました。


ユンボのバケットをアイアンホークに交換して
間伐作業に使おうと思って、今日交換することにしました。

ユンボのバケットをアイアンホークに交換します。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月4日(水

ユンボの日光浴

湯沢の桜が満開になりました。
一気に暖かくなったせいか葉っぱも出て来ました。

あっという間に、雪が消えてしまいました。

湯沢の桜が満開になりました。


湯沢町の町の木の紅山桜です。
ほんと紅色が濃くてとってもきれいです。

湯沢町の町の木の紅山桜です。


今日は、暖かかったのでユンボ君を日光浴させました。

ユンボ君を日光浴させました。


中古で購入時、販売店の社長も分からなかった
バッテリーの保管場所をついに見つけました。(^_^)v

バッテリーの保管場所をついに見つけました。


粉をかなり吹いていましたが冬場、トラブルもなく良く頑張ってくれました。
かなりの年代物みたいです。

年代物のユンボ君のバッテリー。


ユンボで除雪した行者ニンニクは順調に育っています。

ユンボで除雪した行者ニンニクは順調に育っています。


このところの暖かさにも負けず雪室は、頑張ってくれています。

このところの暖かさにも負けず雪室は、頑張ってくれています。


タラの木とジャガイモを保存している雪室も頑張っていますよ~。

タラの木とジャガイモを保存している雪室も頑張っていますよ~。


ユンボ君のバッテリーがそろそろ危なそうなので
交換しようと思い、新品を買ってきました。

ユンボ君のバッテリー(新品)を買ってきました。

これで、3年間は大丈夫かな?
3年間6万キロ補償のバッテリーです。


そうそう、こんなPOPのご依頼をいただきました。

自分的には、良く出来たと思います。

清酒大源太のPOPのご依頼をいただきました。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る


平成23年5月1日(

農園の雪の様子

何とか畑の前の道の雪が消え始めました。

例年より2週間以上も雪消えが遅れています。

何とか畑の前の道の雪が消え始めました。


ワラビの増殖用の畑は、まだ雪の下です。

ワラビの増殖用の畑は、まだ雪の下です。


この畑はユンボで除雪しましたので、
行者ニンニクが美味しそうに育って来ました。

でも、この行者ニンニクはまだ出荷しません。


行者ニンニクが美味しそうに育って来ました。


タラの木とジャガイモを入れた雪室です。
雪が消えて、ブルーシートが見えてきました。
昨日、ブルーシートが風で飛ばないように丸太を
乗せてきました。

タラの木とジャガイモを入れた雪室です。


こちらはユンボ小屋の裏の雪室です。
いつまで雪が消えないで残ってくれるか楽しみです。

こちらはユンボ小屋の裏の雪室です。


ふきのとうもあっという間に花が咲きました。

ふきのとうもあっという間に花が咲きました。


自宅の池の傍のイワカガミが満開で綺麗です。

自宅の池の傍のイワカガミが満開で綺麗です。


前画面へ戻る前ページへ トップへ戻るトップへ戻る