平成21年7月の農園


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月31日(金)

トウモロコシ畑の片付け

トウモロコシの発送と小学生の収穫体験が無事終了しましたので
トウモロコシを撤去しました。

一生懸命育てたトウモロコシの撤去あとです。
喜んでもらえてほんとうに良かったです。

トウモロコシの撤去作業


水やりシステムを第二弾のトウモロコシ畑に移設しました。

このタメ池から畑にエンジンポンプで水を送ります。
ため池には、大源太山の源水が流れて来ています。

大源太山からの源水の汲み上げ


エンジンポンプで汲み上げた水を消雪用パイプでトウモロコシの
根元に水をやります。

水くれシステムの移行


いい感じで水やりが出来ました。

トウモロコシの糖度を上げる準備は万全ですが、あとは、御天道様
次第で糖度が決まります。
なんとか晴天が続いてほしいものです。

良い感じで水くれができました


トウモロコシ収穫体験

近くのキャンプ場に林間学校に来ていた娘(小学5年生)の同級生
たちが朝、トウモロコシの収穫体験に来てくれました。

収穫体験に訪れた小学5年生

1/3くらいが、トウモロコシを収穫したことがないとのことでした。

トウモロコシを収穫して、楽しそうに帰って行きました。

今日の収穫体験が、少しでも心の片隅に残っていてくれたらうれしいことです


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月30日(木)

トウモロコシ発送完了

午前中、ご予約いただいた方々に、無事トウモロコシを発送しました。

発送するタイミングが非常にむずかしいです。
今回は、チェンソーの講習会があったりして……。

トウモロコシが固くなってはいけないし……糖度は確保出来るのでしょうか?
それに猿が来たら……、大丈夫かな??心配がいっぱいでした。

今朝の糖度は17.5度でした。結構いい数値だと思います。
平均すれば17度以上だと思います。
もう少し糖度が上がれば良かったのですが、なにせ太陽光線が足りませんでした。

甘さが全てではないのですが、でも甘くなればいいですよね。

トウモロコシの糖度17.5度


明日の朝は、娘の同級生がトウモロコシの収穫体験に来てくれます。

第1番目のトウモロコシ畑

明日の朝は、試食用のトウモロコシを準備出来たらなーと思っています。


枝豆もいい感じに大きくなってきましたよ〜。

丈が大きくなりすぎたけど、順調な生育の枝豆


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月27日(月

雨が上がってから白菜植付け

雨があがってから白菜を畑に植え付けました。

白菜の苗植え替え終了


不織布を掛ける前に消毒をしました。

不織布の成績が良ければ、あとは農薬はしなくても収穫ができます。

不織布を被せる前に消毒を


なんとか暗くなる前に不織布を掛けることが出来ました。
明日は、安心してチェンソー研修に行けます。

不織布を掛けて完成


白菜の植え替え

あさ、白菜を畑に植え替えようと思って
準備していたのですが、雨が降ってきて
中止しました。

白菜の植え替え一時中止


雨の様子を見て植えようと思います。

その前に除草が必要のような状態になってしまいました。
雨が降ると、雑草があっという間に出てきます。


キャベツは、不織布の中で順調に育っています。

キャベツは不織布の中で元気に育っています


トウモロコシも雨が降ってきて、うれしそう?です。
種植えの第二弾のトウモロコシも雨に恵まれて甘い
実になりそうです。
こちらもご期待くださいね。

雨が降ってうれしそうなトウモロコシ


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月26日(

トウモロコシさらに糖度UP、絶好のお天気

午前中カラット晴れて、午後の3時過ぎから
大雨が降りました。
そして、夕方には、雨は止んでくれました。

夕方の空


トウモロコシには絶好のお天気になってきました。

トウモロコシをご注文いただいた方々に自信を持って
お届け出来そうです。

今日の夕方の糖度は
17.7度まで上がって来ましたよ。

糖度を測った果汁は、イチゴミルクみたいにあまくなってきました。

糖度測定結果


蒸かす前はこんな感じです。

蒸かす前


蒸かすと、色が鮮やかになってきました。
でも、実の皮は柔らかいです。

まさに黄色い宝石!!

黄色い宝石

生産者の特権ということで
さっそくかぶりつきます。

いただきま〜す♪

あー、しあわせ〜。


枝豆畑の除草

昨日の続きで、枝豆畑の除草をバーナーでしました。


栄養が良すぎのようで大きく育ちすぎてしまいました。

大きく育ち過ぎた枝豆


枝豆、大きくなってきましたよ。

早く大きくなって、ビールのツマミになってね!!

大きくなってきた枝豆の実


トウモロコシもあと3日くらいでいい感じになります。

今朝のトウモロコシ

あさ、遠くで猟銃の音がしていましたので
野猿が近くまで来ているようです。

今日は、妻の実家と仲人さんのお宅へお中元を
届けに行ってきます。

ついでにトウモロコシもお土産に持っていって来ま〜す。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月25日(

夕方、トウモロコシの糖度測定

最近の天候から、かなり不安を持って
夕方、トウモロコシの実を採ってきました。

今日は、かなり暑かったし、夕方雨が降ったし…

糖度、上がっていてね……。


おそるおそる、測定した結果、16.1度でした。

蒸かして食べてみると、かなりあまいです。
これで十分かな?って感じです。

糖度計は16.1度


実は、プチプチだよ。

プチプチのトウモロコシの実


バーナーで除草

畑の廻りの除草は一段落しましたが、こんどは
畑の中の除草が必要になってきました。

あまり大きくならないうちに灯油バーナーで
焼いて除草します。

バーナーは、暖機運転が10分くらい必要です。

バーナー暖気運転中


暖機運転すると火力が強くなります。

暖気運転完了


除草前

除草前


除草後

除草後

全部除草がおわらなかったので、あとは
また明日の朝、涼しいうちします。


今日は、休日林業入門講座へ行ってきます。
内容がチェンソーなので、楽しみです。

ようすを夜PUしますので、また見に来てくださいね。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月24日(金)

冬ネギの植え付け

畑の隅が余ったので、冬ネギを植えました。

あんまりネギとは相性が良くないのか、今まで
まともに育ったことがありません。

今回は、真剣に育ててみようと思っています。

まずは畑(植える場所)を作ります。

冬ネギを植える畑を作ります


ネギを15cm間隔くらいに直角にたてて、脇にワラを敷いていきます。

約100本植えました。

ワラを敷きます


化学肥料を敷いたワラの上にパラパラと撒きます。

化学肥料パラパラ


そのあと有機肥料(モーちゃん堆肥)をワラの上に撒きました。

有機肥料のモーちゃん堆肥


肥料撒き完了

肥料撒き完了


あとは土を上にかけて完成です。

植付完了

あと、1ヶ月間隔くらいに化学肥料を撒いてから土寄せをします。


トウモロコシのラベルを作ってみました


あさ、早起きをしてトウモロコシのラベルを作ってみました。

さっそっくトウモロコシ畑にいって、撮影用に2本収穫してきました。


トウモロコシの実をを収穫したら、すぐ畑からひっこ抜いて
しまいます。あとで、チッパシュレッダ(まだ納入されていませんが)で
粉砕し、畑に還元したいと思っています。

収穫したら抜いてしまうトウモロコシ


立派な茎と根になってくれました。

立派な茎と根


トウモロコシは、鮮度保持のため防曇袋にいれて
発送しようかと思っています。

鮮度保持のため防曇袋


ラベル、いい感じでしょ??

ラベルいい感じでしょ?


これが、早起きして作った
トウモロコシのラベルです。

トウモロコシのラベル


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月23日(木)

トウモロコシの袋の手直し


昨日の夕方から、トウモロコシの袋のかぶせ直しをしました。

ようやく午前中で、終わりました。

そちらが緊急だったので、ブログの更新が遅れました。

トウモロコシの実と茎を一緒に紙テープで縛ったのですが
実と、茎の隙間からアブラムシが入ってしまい、あわてて縛り直しました。

実と茎の隙間からアブラムシ進入


実だけにかぶせ直しました。
良い勉強になりました。

袋を結び直しました


バックシャンでしょ♪
私きれい?

第2番目のトウモロコシのヒゲは
全体的に長いです。

私きれい。バックシャンでしょ?


今日は、ラッキーにも、お日様が出てくれました。
糖度が上がるのは、お日様次第って感じです。

糖度は、お日様次第?


トウモロコシがいい色になってきました。
色は、もうしぶんありません。

HP用に使おっと。

おいしそうな色に仕上がりました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月21日(火

勝手に視察

今日は、午後は雨になってしまいました。
で、農作業と林業はお休みにしました。

気になっていた、津南の観光物産館に行って来ました。

ほんとうは長野まで足を延ばしたかったのですが
タイムオーバーになりそうなので、今回はここで引き返しました。



前から気になっていた行者ニンニクの種を買ってきました。
1袋750円。高いのかやすいのか??
芽がでるのかな〜?

とりあえず1袋ゲットしました。

行者ニンニクの種と解説書


津南町といえば、ひまわりを見なきゃね。
でも、駐車場が雨でぐちゃぐちゃなので
遠くから1枚パチリ。
平日の雨の日は、ガラガラです。
この連休は、ずいぶん賑わったことと思います。

ひまわり畑遠くからパチリ


ついでに周辺を見学してきました。

大型農機具、すごい!!

大型農業機械


ぜ〜んぶ、トウモロコシ。
これなら1本128円は、なっとくです。

収穫はかなり大変そうですが。

広大なトウモロコシ畑


こちらもぜーんぶ、津南高原ニンジンです。
大手のスーパーと連結すれば、一気に消費出来てしまうのですね。
恐るべし!!

ぜーんぶニンジン畑


今回見たかったアスパラ畑。

雑草対策は、やっぱり除草剤に頼るしかないのでしょうね。

こちらも広いアスパラ畑


こちらもトウモロコシです。
見渡す限り、トウモロコシ畑です。すごすぎる!!

たぶん家畜のエサになるのだと思いますが。

でも、トウモロコシで出荷するのなら……
レベルが……違いすぎる〜。と共に、もし失敗したらリスクが……。
考えただけで、私にはとても出来ませ〜ん。

見えるところ全部トウモロコシ畑


試食用トウモロコシ

朝、試食用に採ってきたトウモロコシを

蒸かしてみました。


蒸かす前は、白っぽい色です。

蒸かす前のトウモロコシ


蒸かすと鮮やかな黄色が……。

黄色と白のコントラストが、おいしそうです。

蒸かしたあとのトウモロコシ


ほんときれいな黄色がみごとです。

あざやかな黄色


味は、もう少し甘みがほしい感じです。
プチプチ感は、良好です。

黄色と白のコントラストがきれいです


落花生の子房柄

落花生の様子を見に行くと、子房柄が出ていました。
急いでマルチ(ビニール)を取り除ぞいて土寄せを
しました。

この子房柄にサヤが出来るようです。


これが子房柄

落花生の子房柄


マルチを剥いで、軽く土寄せをしました。

マルチ撤去後


おいしい落花生が出来ますように♪


トウモロコシの実の糖度を測ろうと
思ったらアリンコの襲撃にあって
いました。
せっかくなので、試食しようと思い
採って来ました。

糖度は、前回とほぼ同じ13.1度でした。
(0.1度さがちゃった。)

試食用にするトウモロコシ


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月20日(

借地の草刈り

今日の最後は、借地している畑の草刈りです。

雨が降り続いたので草もあっという間に伸び放題です。
今が草刈りの最終期限。ここで刈らないと大変な事に
なるので、がんばって草刈りをしました。

草刈り前


夕方の7時過ぎてようやく草刈りが完了しました。

今日もがんばりすぎ。

農業は草刈りに始まり、草刈りで終わり、って毎日です。

草刈り後、もう暗くなってしまいました

あー疲れた。

あんまり、疲れたので、トウモロコシの水くれは明日の早朝に
することにしました。


あまいキャベツ畑に植え替え

キャベツの苗が大きくなってきたので
畑に植え替えました。

あまいキャベツの植え替え開始


穴を開けたところにたっぷり水を入れて
植える準備をします。

水をたっぷり


なんとか植付完了しました。

33×2列

植え替え完了


不織布を掛ける前に念の為、消毒をします。
消毒は、不織布ネットに虫が入り込まない
限りは、これからは消毒をしません。

消毒


1列目、不織布張りました。

不織布設置中


なんとか完成しました。

不織布設置完了


どうしても喰いた〜い

朝、トウモロコシの様子を見に行くと

実に被せた不織布袋に穴が開いていました。

袋に穴が、何が入ったのかな?


なんだろうと開けて、実をしらべると
こんな虫がいました。

どうしても喰いたかったのでしょうね。(笑

虫は、トウモロコシの実のヒゲを食べていました。

いも虫が〜入っていました


トウモロコシは、このところの天候に恵まれ
順調に育っています。

順調に生育中


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る

平成21年7月19日(

トウモロコシの糖度測定

7月17日にトウモロコシの糖度を調べたときは
10.9度でしたが、今日の夕方、また糖度を測って
みました。


今日は、雨が降ったりお日様が出たり、夕方には
にわか雨が降ったりで、トウモロコシには絶好の
お天気が続いています。

夕方、畑は雨で水浸しになりました。
おかげで、水くれの作業をしなくても済んで大助かり
です。

恵みの雨



トウモロコシの実の粒に色が着き始めました。
右端の欠実部分は、糖度を測定するために削った
跡です。かわいそうですが、データーを取るため
なので……、ゴメンナサイ。

色が着いてきましたよ〜♪


今日の糖度は、13.2度でした。

17日(10.9度)に比べると2.3度糖度が
上がりました。

糖度13.2度

これからが楽しみです。

ここで糖度が、止まってしまったらただのトウモロコシに
なってしまいます。
幸いお天気が味方してくれていますので……、期待してます

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月17日(金)

トウモロコシ下葉片付け

二番目のトウモロコシの下葉の片付けと
成長不良のトウモロコシの撤去を行いました。

大源太も初夏の風景になってきました。

初夏を感じる大源太の風景


この作業により、風の通りがよくなって
害虫や病気の確率が減ります。

なにより畑がきれいになります。

トウモロコシの下葉等の片付け


作業終了、きれいになりました。

作業終了、きれいになりました


待ちきれない、トウモロコシ

今朝、一番最初にヒゲが出たトウモロコシの
皮を割って中のようすを見ることにしました。
来年の作付けのデーター収集ということで……。

昨夜からの雨で元気いっぱいですよ。


昨夜からの雨で元気いっぱいのトウモロコシ

一番最初にヒゲが出たのが7月1日なので、このトウモロコシは
17日目です。あと8日で収穫が出来る予定ですが……。

まるで真珠のようです。
ちゃんと実がいっぱい入っています。
良かった良かった。

まだ、色は着いていません。(下の方はうっすら黄色がかってきています。)

コーンEXは、全体が黄色で、所々に白い粒が混じるタイプです。

真珠のような実


ついでに糖度も測ってみました。

ドキドキ!!

糖度は、10.9度でした。
これから収穫までにどのくらい上がってくれるのでしょう。

心配でもあり、楽しみでもあります。

糖度は10.9度


昨日、枝豆の廻りをピニールヒモで囲ったせいもあり
昨夜からの雨でも倒れませんでした。

枝豆の囲いの効果


みなさん、みたことがありますか?

枝豆の花です。
5mmくらいの大きさです。
ものすごくちっちゃい花です。

枝豆の花


姉たちにお中元のお返しにと、キタアカリ(新ジャガです。)を
掘って、味を確かめました。

お塩を少しのせて食べると……、素直においしい!!

初物のキタアカリ

姉たちには、ジャガイモのキタアカリとインカ、そして自家製の白菜と
生キャラメルを少しばかり送りたいと思っています。

さあ、準備、準備。。。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る



平成21年7月16日(木)

トウモロコシの下回り

午後から、トウモロコシの下葉の撤去と草取り
をしました。

風の通りが良くなりました。
見通しも。

夜になって、トウモロコシには恵みの雨が降り出しました。

トウモロコシの下回り掃除


枝豆は、有機肥料が効きだして、どんどん背が高くなって
しまいました。

雨や風で倒れないよう、ビニール紐を使って廻りを
囲いました。

たぶん倒れないと思いますが……?

枝豆囲い

枝豆の白い花が咲き出しましたが、
夕方になって閉じてしまいました。


素材撮影

HPの素材の写真を撮りました。

おいしそうにみえますか?

食べるほおずき
スイートパール

スイートパール

甘酸っぱい味がします。(懐かしい味がしました。)
やっぱり小さい頃食べたことがありました。


インカ(新ジャガ)
初めて栽培してみました。
今日、掘ってみました。

インカ


サツマイモのような色です。

思ったほど甘くありませんでしたが……。

サツマイモみたいな色


お塩をちょっとつけて食べるとおいしいです。

おいしかったインカ


でも、キタアカリの方がおいしいかな?

大源太のジャガイモは、黒土のせいか
朝晩の寒暖のせいかとってもおいしいのです。
みなさん、おいしいと言ってくださいます。

「トウモロコシよりジャガイモを作った方が良いんじゃないの。」って声も……(笑


朝エンジンポンプでトウモロコシに水やり

昨夜は、期待したのですが、残念ながら雨が降りませんでした。

収穫予定まであと10日になりましたので、今朝は本格的に
エンジンポンプを使って水やりをしました。

この時期に水をやると、甘くなるとのことです。
で、さっそく実行しました。

エンジンポンプで水を汲み上げます。

エンジンポンプで水やり


トウモロコシ畑のとなりにあるため池から水をエンジンポンプで
汲み上げて畑にホースで送ります。

畑へホースで水を送ります


水やり用に桶にためておいた水も、一気に畑にまきました。

畑は水浸しです。

水浸しのトウモロコシ畑


ホースからトウモロコシの根の部分に水が行き渡る仕組みです。

大源太農園水やりシステム??

大源太農園水やりシステム??


昨日から今朝にかけての温度です。
最高が36℃、最低が16℃でした。

温度差は、ななんと20℃もありました。

温度差20℃


水と太陽光線を浴びて、いっぱいいっぱい甘くなってね。

葉っぱに太陽光線がいっぱい


第2番目のトウモロコシにも3/4に不織布袋をかけました。
もちろん、穂(雄花)のカットと2〜3番の実も取り除きました。

第2番目のトウモロコシ

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る



平成21年7月15日(水)

朝、トウモロコシの水やり

昨日は、雨が降らなかったので、今朝トウモロコシに
水やりをしました。

じょうろで水くれ


収穫まであと10日です。
大きくなってきました。
あと、お天気が良くなれば…。

収穫まで10日


今日は、太陽光線がサンサンと降り注ぎそうです。
いっぱい光合成をして甘くなってね!!

太陽光線サンサン

収穫の10日前に水をいっぱいあげるとよいそうです。
で、今夜はかなり雨が降るとのことなので……、
この分だと糖度が上がりそうです。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月14日(火

畝たて作業再開

午後から畑の土が乾いてきたので
畝作りを再開しました。

秘密兵器(ラインロープ)で畝を作ります。

畝たて再開


夕方の7時近くになって畝が完成しました。
1畝を一本作るのに1時間30分かかります。

畝たて完成


この畝に植えるキャベツと白菜は簡易温室で
順調に育っています。

簡易温室のキャベツと白菜の苗



枝豆無事でした

昨日の夕方、雨の中枝豆をイボ竹に
しばった甲斐がありました。

倒れず、元気に育っていました。


上の方をもう一カ所しばりました。

追加した結び


花房もいっぱいつき出しました。

雨でも倒れなかった枝豆


第1番のトウモロコシも大きくなってきました。
水は、この雨で十分なんだけど……、太陽光線がもっともっとほしい。

大きくなってきたトウモロコシ


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る

平成21年7月13日(月

白菜苗の間引き

午後から雨が降ったので、7月6日に種まきした
白菜の苗の間引きをしました。

間引き前

少し撒きすぎました。間引きが大変です。

間引き前の白菜の苗


間引き完了

もしものことがあるので、苗は1ポットに2本残しました。

間引き終了

白菜の苗の間引きをしていると保険のセールスマンの方が訪ねてきました。

野菜は、育てたことがないらしく
「これが白菜になるんですか。あの白菜に??」って、ビックリされていました。

「白菜なんてスーパーでしか買ったことがない。」
「じゃー、家で作った白菜あげるよ。」

丁度畑に栽培している白菜を採ってきて、あげました。

とっても喜んで帰っていきました。

保険は……。


午後から大雨

後から大雨になってしまい
畝たては中止にしました。


畑に設置した温度計です。
最高と最低の温度差が15℃もあります。
この、温度差がおいしい野菜を育てます。
今日の最高が31℃、最低が16℃でした。

温度差15℃



トウモロコシには、恵みの雨です。
私も水くれがパス出来てうれしいです。

雨で潤うトウモロコシ畑



ところが、枝豆がこの雨で一気に成長
してしまい、倒れそうです。

枝豆が大変だ〜

あわてて、枝豆の固定作業をしました。


畝たて作業

昨日、トラクターで耕耘した畑に今日は畝を立てる作業をします。

じゃ〜ん!!新兵器で〜す♪

新兵器


こんなふうに畝をまっすぐ立てるのに使います。

畑の長さは22mあります。

こんなふうに使います


まずは線を張ってから、線に沿ってポチ(管理機)で畝をたてます。

まずはポチで畝たて


ポチでだいたい畝を立てたら、T型のレーキで畝を整えます。
畝がきれいに出来ないと、マルチがきれいに張れません。
何事も基礎がしっかりしてないといけませんよね。

畝微調整


午前中、なんとか1本、マルチを張ることが出来ました。

マルチ1本だけ終了


午前中は、快晴でした。

トウモロコシは、太陽光線を葉に浴び光合成を一生懸命
やって、糖分を実に送っているはずです。きっと?

トウモロコシの光合成

午後、買い物に行って来ると大雨が降って、今日の作業は
中止になってしました。

平成21年7月12日(

秋野菜の準備

白菜とキャベツを植えるために
トラクターで畑を耕耘しました。

春、蕎麦が植えてあったところです。

雨が降り続くとあっという間に雑草だらけに
なってしまいます。
雑草があまり大きくならないうちに耕耘しておきます。

耕耘前

耕耘前


化学肥料

十分有機肥料が入っているので
念のため少しばかり(5kg)
撒いときました。

化学肥料5kg



耕耘後

耕耘後



赤いトラクター〜♪
活躍してくれます。


赤いトラクター


お宝発見、エビガライチゴ

午前中も草刈りをしました。


きれいになったでしょ。

畑の奥にはこんな広場があります。
ここは、ちょっとしたバーベキューなんか出来そうです。
傾斜があるので、畑には使っていません。

お祭り広場?


2年くらい前から畑の傍にあったのですが
ヘビイチゴかな?と思っていました。
刈るのもかわいそうなので、そのままにしていました。

昨日、子供たちが畑に遊びに来て「なにイチゴか調べて。」
というので、ネットで検索したら「エビガライチゴ」だそうです。

食べられるし、甘くておいしいそうです。

エビガライチゴ


今まで、ほっぽいといて……、でも刈らなくて良かった。

今年は、食べてみますね。

甘くておいしいらしいです


こちらは、杉林の中にあるドクダミです。
これも考え方によっては、お宝です。
結構みごとでしょ。

ドクダミの群生



トウモロコシ実欠き


今朝は、2番目のトウモロコシの実(2〜3番目の実)を欠きました。

こちらのトウモロコシも立派な茎になりました。

穂(雄花)も出揃いました。

穂のせいか畑の中にいるとトウモロコシのあま〜い
香りがしてたまりません。

トウモロコシの甘い香りが


1番目のトウモロコシの実も一気に大きくなってきました。
あと、10日くらいしたら試食をしてみたいとおもいます。
当然、糖度測定もね。

一気に大きくなったよ


枝豆に花房がポツポツ目立ってきました。

大きく成長しました


枝豆もまだ実はありませんが、畑に枝豆の香りが漂っています。
早く、大源太農園の枝豆をツマミにビールが飲みたいよ〜♪

つぼみが出始めました


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月11日(

朝から草刈り三昧


午前中は、家のまわりの草刈り。

午後からは、トウモロコシ畑の廻りの
草刈りをしました。

草刈り機には、ヒモをセットしました。


草刈り前

草刈り前


草刈り後
きれいになったでしょ??

草刈り後


写真の左側も草刈りしました。

草刈り後


枝豆も順調に成長しています。

枝豆


トウモロコシも順調だよ。

トウモロコシ


大きくなってきましたよ。

トウモロコシの実

今日は、太陽が出たから糖度が上がったことと思います。


あっという間に雑草だらけだ〜


ここ数日の雨で、あっという間に雑草が
成長して、畑の廻りは雑草だらけです。

雑草だらけ


トウモロコシ畑は、バーナーで雑草を焼いているのできれいです。

トウモロコシ畑はバーナーで除草済み

これから2〜3日は、草刈り三昧だ〜♪

がんばるぞ〜!!


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月10日(金)

2番目トウモロコシの消毒


じかに畑に種で播いた2番目のトウモロコシの穂(雄花)に
アブラムシが着きだしたので、今日消毒しました。

トウモロコシは、この時期、穂に着いたアブラムシの消毒
1回だけであとは農薬は使いません。

ただし、購入した種には、すでに消毒されていますが……
これはどうしようもありません。

アブラムの消毒


こちらもかなり甘いトウモロコシが期待出来ます。

1番目でご注文いただいた方で、気に入った方はぜひ2番目の
トウモロコシもご賞味くださいね。

2番目のトウモロコシ


1番目のトウモロコシのヒゲが茶色に変色してきました。
あとは、太陽が出てくれるのを待つだけです。
光合成と水を与えることでトウモロコシが甘くなるそうです。ワクワク♪

この不織布の袋で蛾とアブラムシ、そしてカラスから
実を守れそうです。

1番目ビゲ茶色へ変化


花と五葉アケビのポットを大きいものに
入れ替えました。

花のポット交換


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


枝豆の支柱しばり


朝方、風が強く枝豆が心配で朝イチで枝豆を
支柱に固定してきました。

といっても空がきれいだったのでまずは写真を撮りました。



久しぶりに大源太湖で。

今朝の大源太湖


空の青がきれいです。
よく見ると白い月が出ています。
みえますか?

空の青がきれいです


約1時間30分かかって、枝豆の支柱の固定作業終了しました。

枝豆固定作業完了


よく見ると枝豆の花が咲き出しました。

支柱に固定するといっても紙テープで
倒れないようにワッカを作るだけですが。

枝豆の花が咲き出しました


種で植えたトウモロコシにもヒゲ(めしべ)が出てきました。
こちらは、強風で少し傾いたので、トウモロコシの根のところ
の土を足で踏んで、倒伏防止対策をしました。

収穫は、ヒゲが出てから約25日後というので、
8月5日過ぎになりそうです。

ヒゲ(めしべ)が出てきました


苗で植えたトウモロコシは、穂(雄花)をカットしたので
強風が吹いても、(頭が軽くなったせいか)ぜんぜん大丈夫でした。

穂(雄花)を切り取ったトウモロコシ


畑の番人さんも倒れていませんでした。
大ちゃん(犬の置物)、こっち向いて(笑

大ちゃんこっちを向いて

お隣の畑の方が、「花のポット小さくてがかわいそうだ。」といって
大きなポットを持ってきてくださいました。
この後、さっそく大きなポットに植え替えました


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月9日(木)

枝豆が〜


今日は、雨だったので一日中領収証とにらめっこでした。

夕方、お日様が出てきてくれました。

夕方は晴れ


夕方、畑を見に行くと……

今日の雨で、肥料を吸収した枝豆が一気に成長して
ところどころの枝が折れていました。
あわてて支柱(イボ竹)を立ててきました。

明日の朝は、支柱に紙テープで固定したいと思います。

大源太農園の枝豆も甘くてとってもおいしいです。
枝豆も販売する予定なので、ご期待くださいね!!
うちのが日本中で一番おいしいと自負しています。(笑

でも、本当においしいよ。

雨で枝豆が


トウモロコシもあっという間に大きくなってきました。

大きくなったトウモロコシ


今日の雨で、かなり順調に育っています。
早く、トウモロコシの糖度を測りた〜い。
楽しみ〜。でも、怖い!!

成長は順調です


佐藤錦の糖度は?


姉からお中元に、山形産のさくらんぼ(佐藤)
いただきました。

とっても甘いさくらんぼでした。

ふと、この甘いさくらんぼの糖度は??

さっそく、ポケット糖度計で測ってみました。

18.1度ありました。

糖度測定


さくらんぼでは、一番人気の山形産の佐藤錦です。

果樹王国山形産佐藤錦

大源太農園のトウモロコシは、19度を目指していますが……。
難しいかも……。

昨年もかなり甘かったのですが、糖度計がなかったので計測しま
せんでした。(残念でした。)

甘さ(糖度)が、すべてではないのは分かっているのですが……
それでも甘いほうがいいですよね


会計処理

今日は、農作業が一段落したので、4月からため込んだ領収書を
会計ソフトに入力作業中です。

ソフトは「家族経営の農業簿記ソフト」(エクセル版)を使っています。

解説書とCDがついて2,800円です。

使用している会計ソフトです

がんばって入力して、経営状況を検討しなければ……といっても
初年度は、大赤字ですが。(笑


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月8日(水)

トウモロコシ不織布袋被せ終了

夕方、7時近くになってようやく不織布袋被せが終了しました。
約4時間かかってしまいました。
151本でした。

これで、蛾やアブラムシそしてカラスの食害から守れる?はずです。

不織布袋設置終了


結構、手間がかかりましたが、かなりあま〜いトウモロコシが出来そうです。

約4時間の作業


最近、夜になると雨になりますので、水が好きなトウモロコシには
絶好なお天気が続いています。


種を直接畑に播いた第2弾のトウモロコシの茎もガッシリしてきました。
葉っぱの色も最高です。
やっぱり有機肥料が効いているようです。

こちらもかなり、期待出来そうです。

種植のトウモロコシ、期待してます

今年は、新参者の大源太農園で、ご注文いただけないと思いますが、
来シーズンはぜひご購入いただいて、このトウモロコシのおいしさを
ぜひ味わってくださいね。


トウモロコシ不織布袋

午前中、トウモロコシの実に不織布袋を
かぶせる作業をしましたが、まだ1/3も
終わっていません。

トウモロコシ不織布袋


トウモロコシ1つ1つの実に袋をかぶせます。
結構手間と時間がかかりますが、がんばります。

袋は、紙のテープ(粘着あり)で簡単にとめます。

トウモロコシ不織布袋

こんなトウモロコシの栽培、この辺では誰もやって
いません。
……ので、結構、いろんな方が声をかけていただき
見学していってくれます。


家の裏の野菜が、やっと採れ出しました。

みなさまは、キュウリのトゲ見たことありますか。

スーパーで売っているのは、みんな取れてしまって
いますよね。

新鮮のあかし、キュウリのトゲ

キュウリのトゲ


今朝のトウモロコシのようす

昨日残った除草の続きをしてきました。

昨日の夕方、水をやったせいか元気に育っています。

今日は、トウモロコシの実に不織布の袋をかぶせようかと思っています。

不織布をかけよう


甘いトウモロコシが出来ると良いのですが……。

元気に育っているトウモロコシ



前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る



平成21年7月7日(火)

トウモロコシの販売予約受付開始しました

今日は、午前中トウモロコシ販売に向けて
HPの作成に没頭しました。

今日は7月7日と日が良いのでトウモロコシの
購入予約受付を開始しました。

みなさま、ぜひ予約してくださいね。


午後からトウモロコシ畑の除草を灯油バーナーでしました。

灯油バーナーで除草


トウモロコシの実は、不織布の袋をかぶせて
鳥害と虫の進入から守りたいと思います。

台所の3角コーナーの不織布を利用


かぶせるとこんなふうになります。
まるで、梨かリンゴたまたぶどう??

農薬の低減にもなります。

不織布で防除対策


午後から二番、三番、はたまた四番の実を欠き(撤去)ました。

2〜4番の実撤去


実が生長するよう夕方、水をたくさん与えました。
これで、かなり糖度が増すはずです。

明日の朝の葉っぱの状況が楽しみです。

トウモロコシへ水くれ


撤去したヤングコーンでツマミを作りました。
調味料は、ごま油、?油、料理酒、みりん、マヨネーズ、タラコそして砂糖少々です。

ヤングコーンのタラコ炒め

ビールがすすむよ〜♪



トウモロコシ2本+送料込みで2,000円で、高いと思うけど……、

一生懸命育てたトウモロコシ、ぜひご購入して味わってくださいね。

ただし、数に限りがありますので、お一人様、1セット(2本入)のみ
とさせていただきます。。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月6日(月

トウモロコシの穂カット

夕方、トウモロコシのようすを見に行ってきました。

受粉したようなので、穂(雄花)をカットしました。

穂(雄花)で水分や栄養を消費しないで
トウモロコシの実に使ってもらいたいための作業です。

雄花の切り取り


カットした穂(雄花)

切り取った穂(雄花)


一番の実以外は、掻き取ってしまいます。

掻き取った実の皮をむくとミニトウモロコシが入っています。
それをヤングコーン(みのっていない)っていいます。

生のヤングコーンは、農家の方以外はメッタに
手に入らないかもしれません。

かなりの贅沢かも??

茹で上がったヤングコーン

茹でてから、マヨネーズと醤油をかけていただきます。


白菜の種播き

白菜(秋収穫用)の種蒔きをしました。

白菜の種蒔き


全部で80ポット播きました。
種は「豊秋80日」です。

豊秋80日


簡易育苗ハウスの中です。

一番奥がグリーンアスパラ
中央がキャベツ、そして手前が今日播いた白菜です。

簡易育苗ハウス


今朝のトウモロコシ


苗で植えたトウモロコシのヒゲ(めしべ)がほぼ出揃いました。

今朝のトウモロコシ(ヒゲが出揃いました)



随時、一番トウモロコシ以外は、取り除きます。

トウモロコシ1本に1ヶしか実を付けさせないで
糖度を1本に集中させます。

もう少ししたら穂(雄花)も糖度をUPさせるために
切り取ります。

一本だけ残します


枝豆も良い感じ(順調)に育っています。

枝豆順調


取ったヤングコーンは、茹でて、朝ごはんに
いただきました。
生で囓るととても甘いです。(茹でるとそうでもない)
トウモロコシに期待が大きいです。

ヤングコーン


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る

平成21年7月4日(

PH測定器


大源太農園には、PH測定器もあります。

あんまり使っていませんが…。

夜、寒いと思ったら15℃まで気温が下がったようです。

今日の9時の気温は23℃でした。

最高最低温度計


PH測定の結果6.8でした。

あんまり正確ではありませんが、参考になります。

石灰を撒かないで、そのまま畝を立てることにします。

この畑には、キャベツと白菜、それにネギとバジルを
植える予定です。

PH測定器


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月4日(

キャベツの間引き


6月27日に種蒔きした「あまいキャベツ」の苗の間引きしました。

ちょっといっぱい蒔きすぎました。

混みすぎです。

キャベツ苗の間引き


2本ずつに間引きました。

間引き完了


培養土を追加して終了です。
9月になったら畑に植え替える予定です。

培養土追加


今朝のトウモロコシ

昨夜から今朝にかけての雨で
ますます元気に成長しています。


トウモロコシは水が大好きなのだそうです。

これから実が成熟するまでの水管理次第で
甘さが決まるそうです。

がんばりますので、期待してくださいね。

葉っぱが、青々して、いい感じに育っています。
この葉っぱに、太陽の光を受けて、光合成をして……、
実の糖度があがるそうです。

今朝のトウモロコシ


幹も立派に太くなり頼もしいトウモロコシに
なりました。

立派に育ちました


枝豆も順調です。

枝豆も順調に育っています


お隣の畑の方からバジルの苗を6本いただきましたので
仮植えしました。

バジルの苗をいただきました


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月3日(金)

枝豆の不織布外しと消毒

今日は、枝豆の受粉に備え、不織布を外してやりました。

ついでに消毒もしました。
葉っぱを虫に食べられたら、どうしょうもありませんので…。

大源太農園の野菜は、基本的に無農薬ではありませんので、ご承知おきを。
必要最小限の農薬は使わざるを得ません。

でも、自分はもとより家族も同じものを食べますので、安心できる野菜をお届けいたします。

大源太農園で、出来た枝豆は、ほんとうに甘くておいしいです。
日本一だと、自負していますが??

消毒


不織布を止める便利な器具があります。
受粉するまで、このままにしておきます。
受粉したら、また不織布を掛けます。

不織布止め器具


落花生の花が咲き出しました。
落花生も出来たてを、塩水で茹でると
とっても甘くて、ビールのつまみになります。
早く、実がつかないかな〜。

落花生の花


ルバーブジャム

あさ、昨夜仕込んでおいた米粉入パンが
焼けたので、さっそくルバーブジャムを
つけて食べてみました。

第1印象は、「う、うまい!!」

色はイマイチですが、イチゴジャムみたいに
適度な酸っぱさがありおいしいです。

下の娘に食べさせると「おいしい」と言って
くれました。

食物繊維がいっぱいなので、健康にもいいらしいです。
簡単なレシピをつけて売りだせば、売れそうです。

ルバーブは、これから8月にかけて茎が赤くなるそうなので
おいしそうな色のジャムが出来るかもしれません。

ルバーブジャムと米粉入パン


トウモロコシから花粉が落ち始めました。

トウモロコシの花粉


ヒゲ(めしべ)も長くなってきました。
受粉すると、このヒゲの数だけトウモロコシの実が
つくのだそうです。

トウモロコシのヒゲ


枝豆もつぼみがついてきました。
そろそろ受粉させるために不織布を外そうかと思っています。

たくさん実がつくとうれしいのですが。
枝豆


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年7月2日(木)

開業届と青色申告承認申請書

税務署に、個人事業の開業届と青色申告承認申請書を提出に行って
きました。

開業届は、開業してから1ヶ月以内に出さないといけないのですが
4月1日にさかのぼって、届出を出しました。(特に罰則もないので
準備期間も含めさせてもらいました。)

ついでに、青色申告承認申請書も提出してきました。
こちらは、開業してから2ヶ月以内に申請しなければなりませんので、
さかのぼって4月1日に開業したことにしたので、すでに2ヶ月以上
過ぎているので、アウトでした。
青色は、1年遅れの22年分の申告からになりました。

個人事業の開業届と青色申告承認申請書の提出

税務署に行く途中で、道の駅(川口町あぐりの里)で枝豆を購入してきました。
1袋340円で、2袋購入してきました。

結構いい色の枝豆でした。

枝豆購入

道の駅に、生産者さんたちの写真が貼ってありましたが
日本の農業は、「高齢者の方々が支えてくれているんだな〜。」と
実感させられました。
あと10年したら日本の農業は、ダメになってしまうのでは
ないか……。私も若くありませんが、あと20年くらいは
がんばりたいと思っています。


さっそく茹でて夕食にいただきました。
あまり甘みはありませんでしたが、おいしかったです。




高級食材?のルバーブの葉っぱが大きくなりすぎたので
剪定?しました。

さっそくジャム作りをしてみました。

収穫したルバーブ


まずは、茎を1cmくらいに刻みます。
結構固い茎です。

1cmに刻んだルバーブ


刻んだルバーブの茎の重さの40%の砂糖を入れて
煮込みます。(私はハチミツと砂糖を入れてみました。)

ジャム作成中


15分くらい煮込むと茎が溶けてジャムになります。
あまりおいしそうな色ではありませんが、ほんのり
酸っぱさがあって、いい感じです。

もう少しすれば、茎が赤っぽくなるので、ジャムの色が
おいしそうな色になるみたいです。

ルバーブジャムの完成

さっそく、米粉入パンを焼きましたので、朝食にジャムを
塗って食べてみます。


トウモロコシの穂が出揃いました

今朝もトウモロコシには、恵みの雨です。

トウモロコシの穂(雄花)がだいたい出揃いました。

収穫が待ち遠しいで〜す♪

収穫は7月25日過ぎの予定です。

穂(雄花)が出揃いました

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る

平成21年7月1日(水)

お隣の県の農協へ

午後からお隣の長野県の農協へ行って来ました。

ルバーブとか食べるほおずきを買ったところです。

春に行ったとき刃の角度を変えられる草刈り機が売って
いたので、それを見に行ってきました。(あれば購入しようと
思ったのですが、もう売れ切れでした。残念!!)

帰って来てからトウモロコシ畑に行くと、穂(雄花)から花粉が落ち始めていました。

早くも花粉が


よーくふくらみ始めた実を見るとヒゲ(雌花)が出始めていました。
ヒゲが出てから収穫は25日とのことなので、販売は早くても
7月25日過ぎになりそうです。

ヒゲ(めしべ)が出てきました


今日、長野の道の駅で買ってきたトウモロコシが14.4度
でしたが、夕食に食べたら結構甘かったです。

目指す19度は、かなり甘いトウモロコシになりそうですが…
出来るのでしょうか??


長野の農協では、草刈り機が売れ切れで残念でしたが、五葉
アケビが売っていましたので買ってきました。
かなり珍しいものだと思います。

五葉アケビ

あと、ブラックベリーも売っていたのですが……。
心残りでしたが、今回はパスしました。

しかし、この農協には珍品が売っています。


庭をモグラが穴を開けて困っていますので
モグラ獲り器を買ってきて、セットしてみました。
こちらも長野の農協で購入しました。

モグラ獲り器


長野といえば、野沢菜。
道の駅に野沢菜の種がたったの100円で売っていましたので
買ってきました。

野沢菜は、蕎麦と一緒に植えると、いい野沢菜が出来るそうなので
蕎麦の種と一緒に蒔こうと思います。




前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


糖度測定の練習

午後からお隣の県の農協へ行って来ました。

ルバーブとか食べるほおずきを買ったところです。


農協の近くの道の駅で地元産のトウモロコシを
買ってきました。

皮付きでおいしそうです。でも、たったの150円。
生産者の方……、かわいそう。

糖度計とトウモロコシ


さっそく、購入した糖度計で糖度測定の練習をしました。

トウモロコシの実をスプーンで掻き取って糖度計に
セットしスタートボタンを押すと14.4度でした。

糖度測定

私は、19度を目指しているのですが……。


測定したトウモロコシを蒸かしました。
薄皮を付けて6分間。

トウモロコシを蒸す


蒸かし終わったら、約3分間塩水に入れると
甘みがより感じられるのと、シワシワにならない
そうですので、お試しあれ。

塩水に3分間漬ける


せっかくなので記念撮影しました。

撮影の練習


もっと近寄ってパチリ。
おいしくみえますか?

おいしく撮れたかな?


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


今朝のトウモロコシ

このところ恵みの雨が降ってくれているので
トウモロコシは順調に育っています。

実もふくらんできました。

順調に成育中のトウモロコシ


あれ〜っ! 穂(雄花)が虫に食われてるー。
3本ほど虫害にあってしまいました。

虫に食われてる〜

混ませて植えてあるので、他のトウモロコシの穂で受粉するからまあ、いいか?


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る