平成21年6月の農園


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る

平成21年6月30日(火)

ついに届きました。ポケット糖度計

ついに届きました。ポッケット糖度計PAL−J。

トウモロコシと枝豆の糖度を測ろうかと
思って購入しました。

ちなみに金額は、28,925円(税込み)+送料945円でした。

ポケット糖度計


思ったより糖度が出なかったら、トウモロコシは
販売中止かも……?

ポケット糖度計


ついでに、高級野菜?のルバーブは、蓮の葉の
ようになってしまいました。
葉っぱは、直径50cmにもなっています。

巨大な葉っぱのルバーブ


こちらは食べるほおずき「スイートパール」です。

枝がどんどん横に延びて来るので、支柱を立ててやりました。

たくさん実がつきました。
もしタイミングがあえば、トウモロコシを販売するとき、おまけで
入れて試食してもらおうかと思っています。

食べるほおずきスイートパール


こちらはコンニャクです。

これから葉っぱが開きますが……。

なんか不気味な格好です。

コンニャク


トウモロコシのようす

昨夜から今朝にかけて強風が吹いたので
心配になってトウモロコシ畑のようすを見にいってきました。

トウモロコシは、ガッシリした体格?になったので
風の影響はありませんでした。

苗植のトウモロコシ


穂(雄花)が、大きく成長してきました。

穂(雄花)


種植えのトウモロコシも実が付き始めてきました。

種植のトウモロコシにも実がつきはじめました


枝豆も不織布の中で、順調に育ってきます。

枝豆も順調に生育中

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月27日(

蕎麦畑耕耘

石灰窒素を撒いた蕎麦畑をトラクターで耕耘しました。
蕎麦の茎や葉が残っていたので、7〜8回くらい繰り返して耕耘しました。

耕耘前

蕎麦畑耕耘前

耕耘後

結構良く、土と混ざり合いました。

蕎麦畑耕耘後



ついでに、お借りしている畑もなんとか1/3くらい耕して
みました。3〜4年耕作してないと、トラクターも悲鳴を
あげて??いましたが……、なんとか耕しました。

耕耘前

借地耕耘前


耕耘後

借地耕耘後

今年は秋蕎麦を蒔いてみようかと思っています。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月27日(

あまゆたか(キャベツ)の種蒔き

6月27日夕方

キャベツの種蒔きをしました。

種は、農協のスーパーで売っていた「あまゆたか」です。
甘くて生食用に最適とか。

キャベツの種(あまゆたか)


種蒔きの材料です。

種蒔きセット(材料)


種蒔き完了です。

全部で80ポットに捲きました。

大源太で作るキャベツは、朝晩の気温の差が激しい
せいか秋キャベツはとっても甘いものができます。

今年も収穫を夢見ながら種蒔きしました。

キャベツの種蒔き完了


6月7日に種蒔きしたグリーンアスパラが芽を出しました。

アスパラガス発芽


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


蕎麦畑を耕耘

先日、伐採した蕎麦畑に石灰窒素を散布して耕耘しました。

石灰窒素は、「散布してわらと一緒にすきこむと土中堆肥ができる」
というので、使ってみました。(農薬でもあり肥料でもあります。)

石灰窒素20kg入


散布した蕎麦畑

この畑にキャベツと白菜を植える
予定です。

伐採した蕎麦畑


借地(無償)している畑です。
こちらへも散布しました。(道路側の約1/3の広さに)

ネギでも植えようかな?と思っていますが…。

3〜4年耕作していなかった畑なので、うまく畑に戻るやら??

借地した畑

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月26日(金)

温度計(最高最低)設置

昨日、ホームセンターへ行って最高最低温度計を
買ってきました。

大源太は、朝晩の気温の差が激しいのでおいしい
野菜やお米が穫れるっていうけど……。

実際、何度温度差があるんだろう??

と、いうことで買ってきてさっそく
昨日の夕方設置してみました。

ちなみに昨夜から今朝にかけての最低気温は15℃でした。

最高最低温度計


トウモロコシの穂(雄花)が開いてきました。

トウモロコシの穂


夏蕎麦の伐採

午前中、蕎麦を伐採しました。
(収穫ではありません。)

草刈り機の刃は、ヒモを使いました。

ヒモだと蕎麦を粉々にできて、トラクターの
耕耘部に絡みつかなくなります。

草刈り機で伐採


蕎麦畑、結構広いでしょ?
もうすぐ倒れ出しますので、立っているうちに
刈ってしまいます。

倒れると、とても作業が辛く(大変に)なります。
まさに今が、チャンスです。

蕎麦の伐採前


伐採後

サッパリしました。
ちょっとかわいそうだけど……。
次の野菜の栄養になってくれます。

伐採完了

このあと、この畑には、秋野菜の白菜とキャベツを植えようかと思っています。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


今朝の畑のできごと

あさ、初キュウリを収穫しました。(1本だけですが)

さっそく、朝食にスライスして食卓に出すと子供たちが
「おいしいおいしい。」といって食べてくれました。

おいしいはずですよね♪ 畑から採ってきてすぐ食べるのだから……。

初朝採りのキュウリ


知人の方からトウモロコシの新種?の種「あまえんぼう86」をいただいたので、
6月7日に種蒔きをしました。(ちょっと遅い気もしましたが)

苗が大きくなってきましたので、15株だけ家の裏の畑に定植しました。
どんな味がするのか……、楽しみです。

でもでも、この畑には網が張ってありませんので、先に猿に食べられる
可能性が大です。(確率は50%くらいかな?)

あまえんぼう86の定植


こちらは猿よけ網が張ってある畑です。

苗植のトウモロコシの穂が大きくなってきました。

大きくなってきた苗植えのトウモロコシ


朝晩水やりをしましたので、暑い今日もがんばって
くれると思います。
葉っぱがりっぱでしょ?

りっぱになった葉っぱ


種植えのトウモロコシも早いものに穂が出始めました。
気持ち的には、もう少し遅くてもいいかなって感じです。

種植えのトウモロコシにも穂が出てきました。


苗植えに比べると小さいですが、姿がしっかりしてきました。

種植えのトウモロコシ



蕎麦も高さが、1mくらいになってしまいました。
きれいな花の写真を撮らせていただいて感謝していますが……。

きれいは花を見せてくれた夏蕎麦


今日、蕎麦は茎が固くならないうちに草刈り機で
伐採します。
夏蕎麦は、実が着きませんの早めに伐採して、次の
野菜のために肥料になっていただきます。

昨日の夕方少しだけ刈ってみました。

今日、伐採する夏蕎麦


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月25日(木)

トウモロコシの素

あさ、トウモロコシ畑を見に行ってきました。

良くみると、実の素が出てきました。
ここが大きくなってトウモロコシになります。

トウモロコシの実の素がでてきました



元気に育っていますよ♪

順調に育成中のトウモロコシ

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月24日(水)

朝、除草と摘心

昨日の残った作業を今朝してきました。

まずは、除草です。

バーナーで雑草を焼くには枝豆にかぶせた
不織布を外さなければ作業が出来ません。
厄介ですが、そのままだと不織布が熱で
融けてしまいます。

それと畝にはマルチ(ビニール)を張って
いますので、マルチの近くにある草は手で
取っておきます。マルチもバーナーを近づけ
過ぎると融けてしまいます。

上の作業をしてから除草開始です。

除草前です。

写真では雑草が大したことは無いように見えますが
小さいのが沢山生えています。
油断すると、あっという間に雑草だらけになってしまいます。
本当に雑草は、生命力があります。

除草前


除草終了。

きれいになりました。
この辺では、バーナーで除草している農家の方は
みかけませんので、ぜひ普及させたいものです。

除草完了


不織布を外したついでに、枝豆の摘心をしました。

枝豆の摘心


かわいそうな気もしますが…。
これも枝豆をいっぱい成らせるため
断腸の思い(?)で切りました。

摘心した枝豆の芯


除草が終わってきれいになったトウモロコシ畑。

青々として順調に育っています。

除草が終わったトウモロコシ畑


枝豆は、また不織布をかけて害虫予防をします。

花が咲き出したら、不織布を外して受粉を行ったあと
また、害虫予防のため不織布をかぶせようと思って
いますが……、タイミングがむずかしいかも。

除草と摘心が終わった枝豆畑

とりあえず、本日の作業終了しました。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月23日(火)

適期の除草

午後から畑の除草をしました。
雑草が小さいうちに灯油バーナーで焼いてしまいます。

灯油バーナーです。

これで雑草が小さいうちに焼いてしまいます。
除草の適期を逃すと、バーナーではむずかしくなります。


灯油バーナー


除草前です。

雑草がこのくらいの大きさのときが、除草の適期です。

除草前(小さいうちに)


除草前です。

こちらは、ちょっと大きくなりすぎですが、まだ
バーナーでも大丈夫です。

除草前(少し大きくなった雑草)


除草完了。

すっきりしました。

除草完了


除草のついでに、種植の枝豆の間引きをしました。

この場所は、昨年の秋に枝豆を植えた場所なので
連作障害のせいか育ちが悪いです。

種植の枝豆の間引き


苗植えの枝豆が大きくなってきましたので、摘心をしました。
下枝が4〜5本程度出たら、その上を摘心します。

むかし、馬に枝豆の芯をたべられたら、沢山の枝豆の
さやが出てきたのが、この作業(摘心)の由来だそうです。

枝豆の摘心


あと、摘心を1畝残して今日の農作業は、終了しました。

今日の作業終了、あとは明日


普通の畑とは違ったことをしているせいか、畑にいると結構
いろんな人たちが見学に来てくださいます。
本当に、ありがたいことです。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


トウモロコシの消毒

苗で植えたトウモロコシの穂が
ほぼ出揃いました。

穂が出揃いました


トウモロコシの葉の上をアリが歩いていると
ほとんど間違いなくアブラムシが穂についています。

よく見えないかもしれませんが、穂の廻りに
アリが潜んでいます。アリとアブラムシは
セットでいます。(いわゆる共存なのでしょうね。)

アリとアブラムシ


さっそく消毒をしました。

トウモロコシは、比較的病気や害虫がつきません
ので、以外に作りやすい野菜です。
消毒もこの時期とあと実が着いた頃、アブラムシが
発生しなければ消毒の必要はありません。

作物が沢山ありませんので、消毒は、市販のスプレー
タイプのものを使っています。


スプレータイプの消毒剤


消毒が、終わりました。

ちゃんと成長して甘くておいしいトウモロコシを食べさせてね♪

消毒無事終了

農作物は、消毒や除草の適期を逃すと大変な事になってしまいます。
手遅れにならないよう常に、観察していないといけません。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月22日(月

白菜の施肥と防除

午前中、町内会の会計の仕事を済ませてから
畑を巡回していると、白菜に虫の食べている跡を見つけました。
防虫効果のある不織布ですが、やっぱり隙間から虫が入ったようです。

昨年は、春植えの白菜をこの虫で全滅させてしまった
ので、午後からは手遅れにならないよう草取り、追肥、
消毒の作業をしました。

まずは除草です。
雑草は、あっという間に大きくなってしまいます。
地道に手で草取りをしました。

草取り


追肥をしました。

化学肥料を一握りづつ与えました。
後半は、最初に捲いた有機肥料が効いて来ると思います。

追肥


消毒をしました。

消毒は、野菜の数が少ないのと、防除回数が
少ないので、市販の安全そうな農薬を使っています。
今回の消毒は、2回目です。
基本的に消毒は、必要最小限に抑えて、不織布を
使って防除に努めています。
たぶん、白菜は2回の消毒で収穫が出来る予定です。

消毒


作業終了です。
丈夫に育って欲しい!!

作業終了


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月21日(

野菜たち

苗植えのトウモロコシはガッシリした体型になってきました。

苗植のトウモロコシ


穂がポツポツ出始めました。

穂が出てきました。


こちらは、種植のトウモロコシです。
しっかりした体型になってきました。


直接畑に種を撒いたトウモロコシ


枝豆も大きくなってきました。

順調に育っている枝豆


今朝は雨

今朝は、作物には恵みの雨が降っています。
今日は、事務の残務整理をしようと思っています。

トウモロコシは青々して元気いっぱいです。
雨の農園


ちなみに、昨年の今頃のトウモロコシはこんな感じでした。

※下の写真をクリックすると、H20年6月22日のブログがみられます

昨年のトウモロコシ

今年は2週間位早く食べられそうです。
7月20日前後かな??
昨年の試食は7月30日でしたので…。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月20日(

夕方、トウモロコシの水くれ

今日も雨が降らなかったので、夕方
トウモロコシに水くれをしました。

となりのため池からエンジンポンプで
水を汲み上げホースに流します。
ホースには調度30cm間隔に穴が
開いていますので、うまい具合に
トウモロコシに水が行き渡ります。

水くれ

良くみると大半のトウモロコシに
穂が出始めていました。


トウモロコシの一番穂

朝、水くれに行ったら早くもトウモロコシに
穂が出てました。ただし、一本だけですが。

トウモロコシの一番穂


茎がガッシリと立派になってきました。

茎がガッシリ


蕎麦の丈はは80cmくらいになりました。

蕎麦の丈が80cm

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月19日(金)

食べるほおずき(スイートパール)

こちらも長野の農協から購入してきた
食べるほおずき「スイートパール」です。

沢山実が着いてきました。

今朝は、土が実に飛ばないように
ワラを敷いてやりました。

早く実が食べられるようにならないかな?
楽しみ〜♪

食べるほうずき

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月18日(木)

神楽なんばん移植

5月2日?頃種蒔きした神楽なんばんを
畑に移植しました。

種から起こした神楽なんばん


合計で30株植えました。
順調に育ってもらいたいものです。

移植完了


お宝発見!!「ルバーブ」

5月に長野県の農協から間違って買ってきた
「ルバーブ」ですが、かなり高級野菜らしいです。

今月の「現代農業」に掲載されていました。

6月3日の畑のルバーブ

ひ弱で虫に食べられ今にも枯れそうでした
枯れそうなルバーブ


先日不織布をかけてやりました。

不織布をかけてやりました。


今日見たらびっくり!!
こんなに大きく、立派になっている♪

立派に育ったルバーブ


現代農業の掲載記事です。

ジャムにするとおいしいらしいです。
茎は1本有名なデパートでは、500円もする
そうです。

現代農業に掲載されていたルバーブ

もう少し葉が増えたらジャムを作ってみたいと思います。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る



平成21年6月17日(水)

種植えトウモロコシの施肥と土寄せ

夕方、5月11日に種で植えたトウモロコシが
心なしか黄色っぽい色をしていたので、夕方
施肥と土寄せをしました。

5月11日に種で植えたトウモロコシ

種植のトウモロコシ


化学肥料を一握り与えました。

与えた肥料


作業が終了したのは、夕方の7時30でした。

早く大きくなってね〜♪


追肥と土寄せ完了


ちなみに、苗植のトウモロコシはかなり順調に大きくなっています。

苗植えのトウモロコシ

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る



平成21年6月16日(火)

排水路の清掃

春から、やろうやろうと思っていた
農園の排水路の清掃をようやく今朝
やりました。

作業中です。

排水路清掃中


枯葉や草がいっぱいです。

排水路清掃中


清掃完了。

これで、来年の春まで大丈夫です。

清掃完了


今朝の蕎麦畑

朝日を浴びて元気いっぱいです。
(元気が良すぎて、きっと倒れると思います。)

今朝の蕎麦畑


トウモロコシ

なんか踊っているようです。オレっ♪

トウモロコシ


枝豆

不織布の中で順調に育っています。

不織布の中の枝豆


大ちゃん、ゲンタ君
畑を守ってね!!

大ちゃん、こっち向いて〜。
無理無理。(笑

ゲンタくん、大ちゃん

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月15日(月

草刈りと草刈機の刃の研磨

3年ほど耕作していなかった畑を無償でお借り
したのですが、雑草がすごくてトラクターで
耕せませんでした。
そこで5月27日の朝に除草剤を散布しました。

今日は、その畑に草が生えてきたので草刈り機で
除草しました。

草刈り前

草刈り前


草刈り後

草刈り後


草刈り後

草刈り後


夜、今日使った草刈り機の刃を研ぎました。

これが、草刈り機の刃を研ぐ機械です。

研磨機


とっても良く出来ています。
2方向から刃が研げます。

研磨機


研磨完了。

研磨機は、3万円くらいです。
だいたい、草刈り機の刃を買ったとしたら
約15枚分です。
刃を15枚研げば元がとれる勘定ですが??
それを思うとぜったい「買い」です。

研磨機

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る

平成21年6月13日(

またも究極の選択

午後から、畑の除草をしました。
出来るだけ雑草が小さい内に灯油バーナーで
焼いてしまいます。
今年2回目です。

灯油バーナーです。
暖気運転中です。
先端が暖まらないとバーナー状の火が出ません。

灯油バーナー


雑草です。
あっという間に大きくなるので、出来るだけ
小さい内にバーナーで焼いてしまいます。
雑草が大きくなると、手で取らなければなりません。
タイミングが大切です。

雑草


バーナーの除草のため、枝豆の不織布を外しましたので
ついでに、間引きをしました。
こんなに大きくなったのに、一本立てにします。
二者選択、究極の選択です。
農業は、結構決断力が必要です。
同じような苗の場合、直感でどちらを切るか決めます。

究極の選択


間引き作業完了。
おいしい枝豆を作るため、苦渋の選択です。

間引き作業終了。


かわいそうですが、廃棄処分です。
手前のは、昨日選択して廃棄したトウモロコシの苗です。

枝豆の苗廃棄処分


ついでに、害虫の消毒をしました。
不織布をかけてもしっかり害虫が
中に入って、枝豆の葉を食べています。

枝豆の葉が、無くなったら枝豆が出来ませんので
必要最小限の消毒は必要です。

枝豆消毒


除草、間引き、消毒、完了しました。
今日の農作業は終了です。

除草、間引き、消毒作業終了した畑

朝から、がんばって作業したので疲れました。
みなさま、おやすみなさい。


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


トウモロコシ追肥と土寄せ

朝、トウモロコシの追肥と土寄せをしました。

使った、肥料です。トウモロコシに最適?
(…スイートコーン…には特にお勧めです。って書いてありますが…)

使った肥料


肥料は1本に、一握り与えました。

肥料撒き


土寄せをして、トウモロコシが風で
倒れないようにします。

土寄せ


作業完了。

作業完了


大きくなってガッシリしてきましたよ〜♪
収穫が楽しみです。

作業完了。収穫が楽しみ〜♪


種で植えたトウモロコシも元気です。

種で植えたトウモロコシ


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月11日(木)

トウモロコシ間引き


朝、5月11日に種蒔きした
トウモロコシを間引きしました。
ちょうど1ヶ月過ぎました。

作業前


あっという間に大きくなりました。
2から3本のトウモロコシの
苗を1本だけ選択します。

どれを選ぶかは直感で決めます。

作業前


間引き作業中

作業中


間引いた苗を片付けて、作業終了です。

間引いたうち、元気そうなのは、
家の裏の畑に植えました。

作業後


こちらは、苗を起こして植えたトウモロコシです。
ガッシリしてきました。

苗植のトウモロコシ


そばも大きくなりました。(大きくなりすぎ。)

そばの花が咲き始めました。

花が咲き出しました。
もう少ししたら写真UPしますね。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月8日(月

散水システム完成

そんなに大げさなことではないのですが
トウモロコシの散水システムが完成しました。
散水ホースを取り替えました。
(散水ホース30mで7,000円也)

かなりいい感じで、水がトウモロコシに行き渡ります。
おいしいトウモロコシができそうです。
楽しみ楽しみ!!

散水システム完成


ちょうど良い水加減です。
末端までちゃんと水がきます。

散水システム完成


枝豆も大きくなってきましたよ〜♪

枝豆の様子



作業中、夕焼けがきれいでした。
今日も暗くなるまで、がんばりました。

夕焼け

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月7日(

懸案の種蒔き

懸案だった種蒔きをようやく
今日することが出来ました。

まずはアサガオの種蒔き
このアサガオは、「コウスケ君のアサガオ」
といってもう5年以上毎年植えています。

アサガオの種蒔き


次は、知人からいただいたトウモロコシの種です。
あまえんぼうという種です。

あまえんぼうの種蒔き


最後は、グリーンアスパラです。
少し遅い気もしますが。
収穫は、3年後なので多少遅れても
問題ないと思います。

グリーンアスパラの種蒔き


究極の選択

今日は、先日移植した白菜の苗の間引きをしました。

間引き前。

あっという間に大きくなりました。

間引き前


究極の選択
直感でどれを残すか決めないといつまで
たっても作業が終わりません。

白菜は2〜3本ずつ植えてありますので、
1本のみ残してあとは抜いてしまいます。

究極の選択


間引きした白菜の苗です。
もったいないので浅漬けにして
食べようかと思っています。

間引きした苗


間引き後の白菜の苗です。
追肥と土寄せをしました。
早く大きくなってね。

間引き完了

白菜キムチが待ってるよ〜!!


夕方「不織布」を買ってきて、
白菜に掛けました。
「不織布」を掛ける前に、白菜の害虫消毒を
しました。
せっかく「不織布」を掛けても白菜に害虫が
着いていては意味がありません。


害虫の消毒


たぶん、この「不織布」ががんばってくれれば
収穫まで農薬の使用はしなくても大丈夫だと
おもいます。

「不織布」設置完了

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月6日(

トウモロコシ散水システム

トウモロコシ散水システムが完成しました。
といっても大したことではないのですが……。

トウモロコシは水が大好きということで
散水システムを考えました。

実が出来る頃に水を与えるととっても甘〜い
トウモロコシが出来るそうです。

先日、不織布を掛けたトウモロコシは心なしか
大きくなったような気がします。

不織布の効果は?


トウモロコシの間に、雪消用のビニール
ホースを通します。このホースは雪国では
普通にホームセンターで売っていますので、
簡単に手に入ります。
ホースには、穴が開いていて、そこから
ちょうど良く水が出ます。

散水ホース配置


ため池からエンジンポンプで水を汲み上げ
畑に送ります。

ため池から給水


畑のホースの配置は、こんな感じです。

ホースの配置


いい感じに水が出ています……が、
ホースの最後のところがうまく水が
でません。改良の余地あり。
明日、改良したいと思っています。


散水中


下の娘に声を掛けると、「畑に行く。」
というので、一緒に畑にいきました。

草取り器を見せると、やりたいということで
草取りをしてもらいました。

お手伝い

父は涙が出るくらい、もうれしいです。
あと、何年つきあってくれるのやら??

ちなみに、上の娘は、風邪で今日はダウンでした。

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月5日(金)

今日の畑の様子

昨日、買ってきた「大ちゃん」です。
目がウルウルしていて、とってもかわいいです。
お値段は、2,980円でした。

大ちゃん


野菜の水くれように水槽を設置しました。
この水槽は大容量の400リットルです。

400リットル水槽


不織布の中の枝豆です。
一気に大きくなりました。

不織布の中の枝豆


畑ワサビを春に植えました。
しっかり根付いたようです。

根付いた畑ワサビ

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月3日(水)

トウモロコシの水対策

トウモロコシは、水が大好きというので
水対策をしました。

残念ながら、畑の脇には水路がありません。

水を汲み上げるポンプです。
(いろんな物を持っています。)

ポンプ


近くのため池から水を汲み上げます。

水の汲み上げ


道路を横断させるため車に踏まれても大丈夫
なホースを使います。

道路横断


作業をしているともう夕焼けになっていました。
とてもきれいです。
きょうもあっという間に一日が終わってしまいました。

夕焼け


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


長いもの支柱立て

先日、悪戦苦闘して植えた長いものツルが長くなって
きましたので、あわてて支柱立てをしました。

せっかくなので、山から木を切ってきて支柱にしました。
ヒモには麻紐を使ってしばりました。

こだわり?の支柱

長いもの支柱設置完成


伸びてきた長いもの芽(ツル)

伸びてきた長いもの芽(ツル)


家の裏の畑の野菜たちの様子です。

白菜
先日植えた白菜もしっかりしてきました。




ゴボウ
大きくなってきました。

ゴボウ


コンニャク
最初三角の棒が出て
そのあと、葉っぱが出てきます。
おもしろいでしょ。

そろそろ葉っぱが出てきそうです。

コンニャク


ルバーブ
この野菜は、おいしいらしく虫たちの人気ものです。
虫の食べ跡だらけになってしまいました。

ルバーブ


食べるほおずき
もう実がなりはじめました。
楽しみ楽しみ!

(でも、昔、大源太でも見た記憶があります。
が、食べた記憶はありません。)

食べるほうずき

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る

平成21年6月2日(火)

不織布追加設置

夕方、枝豆の畑に不織布を追加設置しました。
花が咲くまで、掛けておきたいと思っています。
こちらは、虫害対策用に掛けました。

不織布追加設置


トウモロコシです。
2本植えたトウモロコシは、1本植のトウモロコシより
心なしか育ちが悪いようです。

2本と1本植えの違い


トウモロコシも実験しようと思い、同じ時期に植えたトウモロコシの
片方に不織布を掛けてみました。

トウモロコシ実験


畑の番人を買ってきました。
かわいいでしょう?

畑の番人


ゲン太くんと名前をつけました。

ゲン太くん

前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る


平成21年6月1日(月)

灯油バーナーで除草

朝、小雨混じりの中、灯油バーナーで
畑の除草をしました。
まだ、雑草が小さい内にバーナーで
焼いてしまいます。
焼くといっても完全に燃やさなくても熱で
しんなりさせるだけで枯れてくれます。
初期除草には、バーナーは最適です。

除草前

灯油バーナーで除草


除草後

除草完了


大変だ〜!!。種で植えた枝豆の苗が
食べられています。(たぶんハトです。)

鳥害


あわてて、不織布を掛けてやりました。
この不織布は、太陽光線を90%通して
鳥や害虫から野菜を守ってくれる優れものです。
昨年も使って有効性は実証済みです。

不織布設置


不織布の規格です。
幅180cmのものを使っています。
和紙を薄くしたような感じの布です。

不織布説明


前画面へ戻る 前ページへ  トップへ戻る トップへ戻る