2010.1.16更新
前画面へ戻る ホームへ戻る
長イモ |
|
平成21年3月7日(土)
まだ早いけど、準備
買い物のついでに、ジャガイモ(キタアカリ)、長イモ、
シイタケの駒(菌)1,000ヶ、トウモロコシ、枝豆(極早生)、
落花生、白菜の種を仕入れてきました。
平成21年5月19日(火)
長芋の植え付け奮戦記
ネットを検索しても、なかなか作業の写真が
無かったので、写真をいっぱい入れてみました。
朝、赤土を取りに山へ行って来ました。
植付パイプに入れる赤土は山から掘った
無菌のものが良いそうです。
以前買って、仮植えしておいた長いも5本です。
これをたね芋といいます。(私はこの芋が、育って
長いもになるのだと思っていました。)
植え付けに使う材料です。
赤土、植付パイプ5本×@480円=2,400円。
あちらこちら探し回ってやっと見つけました。)
案内棒(イボ竹の切れ端)5本
ここに植えることにしました。
この畑には、すでに化学肥料と有機肥料が
入っていますが、さらに有機肥料を用意しました。
赤土は、ふるいにかけて細かい
のを使いました。
植付パイプと案内棒を仮設置してみました。
イボ竹で作った案内棒が長いもの新生芋を
パイプに案内してくれるとのことです。なるほど。
植付パイプには、「赤土を70%くらい
入れなさい」とありましたが、意味が分からず
赤土をこんなふうに入れました。(上の方に
隙間を作りました。
植付パイプの設置の間隔を20cmに
しました。
パイプの勾配は20%だそうですが……、
もちろん適当です。(笑
なぜか植付パイプが階段になってしまった。(笑
有機肥料はこの位置に入れました。
種芋の先から出た吸収根が養分を
吸収するそうです。
長いも(たねいも)は、ここに植えました。
パイプから15cm上に植えます。
前に書きましたが、私は、この芋が大きくなるのだと信じていたの
ですが……、ここから新生芋が出て筒の中に入り、長いもが育つのだ
そうです。(ビックリ!!)
植付完了。
なんか棺桶みたいな形になってしまいました。(笑
準備からするとかなり大変な作業です。
あー疲れた。(HPとブログのアップが一番
疲れたりして……。)
ツルが出て来てから支柱を立てます。
前画面へ戻る ホームへ戻る
平成21年10月5日(月)
長いも掘り
苦労して植え付けた長いもですが、たぶん猿?が
ツル用に立てておいた枝に登ったため、倒れて
ツルが切れてしまいましたので、さっそく朝掘ってみました。
ツルが切れてしまった長いも畑です。
倒れてしまったツル用に立てて枝です。
なんかうまく育っているようですが
不安がいっぱいです。初めての長いもの
栽培です。なんかワクワクします。
この下に横に筒が埋めてあります。
横に筒を埋めてあるので、掘るのが簡単です。
お〜。なんか筒に入っているようです。
筒に2本入っていました。
立派に育ってくれてうれしいです。
初めての長いもにしては上出来です。
ちゃんと5本の筒に長いもが入っていました。
良かった、よかった♪
収穫した長いもです。
おいしそうでしょ。
こちらの頭の部分は、来年の種イモに使おうと思います。
前画面へ戻る ホームへ戻る