
2010.1.15更新
 ホームへ戻る
2009年「茶豆里心」枝豆栽培管理表
「茶豆里心」は、とても甘みがあり、
香りの良い枝豆に仕上がりました。
1
| 畑の準備 | 種まき | 簡易温室で芽出し | 
| 2009.5.5 | 2009.5.7 | 2009.5.7 | 
![]()  | 
       ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 畑全体で、有機肥料(モーちゃん 堆肥)約1tと化学肥料を 約70kg撒いてからトラクターで 耕耘しました。  | 
      この枝豆は、大源太の気候とマッチ してとっても甘くなって絶品になります。 2つぶずつポットに入れて、3袋で ちょうど180ポット分撒きました。  | 
      撒いた種は、簡易温室へ入れ ました。結構、温まります。  | 
    
| 枝豆用の畑作り | 畑のマルチ掛け | 枝豆の苗を畑に移植 | 
| 2009.5.14 | 2009.5.15 | 2009.5.25 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 3畝作りました。マルチを張る予定 でした風が強くなって来たので、 今日は諦めました。 畝の間にある土はマルチを押さえ るために残してあります。  | 
      1本約23mくらいあります。 約30分×3本かかりました。 楽々作業が出来るよう、 畝の間を贅沢に取りました。  | 
      枝豆の苗(5月7日種蒔き)を 畑に植える作業をしました。  | 
    
| 苗の移植完了 | 枝豆の様子 | 不織布設置 | 
| 2009.5.25 | 2009.5.29 | 2009.6.2 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 朝から奮戦して植えていた枝豆の 苗ですが、いろいろあって午後の 2時過ぎに植え付け完了しました。 数えたら134株(1株1本から3本) 植えることが出来ました。  | 
      5月7日に種蒔きをした枝豆です。 | 夕方、枝豆の畑に不織布を 設置しました。 花が咲くまで、虫害対策用 として掛けておきたいと思います。  | 
    
| 枝豆の様子 | 枝豆の様子 | バーナーで畑の除草 | 
| 2009.6.5 | 2009.6.8 | 2009.6.13 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 不織布の中の枝豆です。 一気に大きくなりました。  | 
      枝豆、大きくなってきましたよ〜♪ | 灯油バーナーで、畑の除草を します。タイミングが大切です。  | 
    
| 間引き | 枝豆の様子 | 枝豆の成長 | 
| 2009.6.13 | 2009.6.13 | 2009.6.21 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| おいしい枝豆を作る ための苦渋の選択です。  | 
      害虫の消毒をしました。 不織布をかけてもしっかり害虫が 中に入って、枝豆の葉を食べて います。枝豆の葉が、無くなった ら枝豆が出来ませんので 必要最小限の消毒は必要です。  | 
      枝豆はこんなに大きくなりました。 | 
| 摘心 | 不織布外しと消毒 | 枝豆が〜一気に成長 | 
| 2009.6.23 | 2009.7.3 | 2009.7.9 | 
    | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 摘心をしました。 下枝が4〜5本程度出たら、 その上を摘心します。 昔、馬に枝豆の芯をたべられたら、 沢山の枝豆のさやが出てきたのが この作業(摘心)の由来だそうです。  | 
      害虫の消毒をしました。 不織布をかけてもしっかり害虫が 中に入って、枝豆の葉を食べて います。枝豆の葉が、無くなった ら枝豆が出来ませんので 必要最小限の消毒は必要です。  | 
      今日の雨で、肥料を吸収した 枝豆が一気に成長して ところどころの枝が折れてい ました。あわてて支柱(イボ竹) を立ててきました。  | 
    
| 枝豆の支柱しばり | 枝豆の香り | 
      午後から大雨 | 
| 2009.7.10 | 2009.7.12 | 2009.7.13 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 朝方、風が強く枝豆が心配で朝イチ で枝豆を支柱に固定してきました。 約1時間30分かかって、枝豆 の支柱の固定作よく見ると枝豆の花 が咲き出しました。業終了しました。  | 
      枝豆に花房がポツポツ 目立ってきました。 枝豆は、まだ実はありませんが、 畑に枝豆の香りが漂っています。  | 
      枝豆が大雨で一気に成長 してしまい、倒れそうです。 あわてて、枝豆の固定 作業をしました。  | 
    
| 枝豆の支柱しばり追加 | ビニールヒモで囲い | 
      枝豆畑の除草 | 
| 2009.7.14 | 2009.7.16 | 2009.7.26 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 上の方をもう一カ所しばりました。 花房もいっぱいつき出しました。  | 
      枝豆は、有機肥料が効きだして、 どんどん背が高くなってしまいました。 雨や風で倒れないよう、ビニール ヒモを使って廻りを囲いました。  | 
      畑の除草をバーナーでしました。 栄養が良すぎのようで大きく育ち すぎてしまいました。  | 
    
| サヤが大きくなった | 枝豆のサヤ | 
      枝豆にアブラ虫が | 
| 2009.7.26 | 2009.8.1 | 2009.8.4 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 枝豆のサヤが、大きく なってきましたよ。  | 
      枝豆もサヤが大きくなってきましたよ。 | 枝豆を点検するとアブラ虫が いっぱい着いていました。 廻りに広がらないうちに、断腸 の思いで撤去しました。  | 
    
| サヤが膨らみ始めました | 枝豆の試食 | 
      枝豆のラベル作成 | 
| 2009.8.6 | 2009.8.12 | 2009.8.13 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| チョッピリサヤがふくらんできました。 楽しみ〜♪  | 
      枝豆を試食しました。 口に入れると、ほのかな香り と甘みがたまりません!  | 
      枝豆のラベルを作りました。 | 
| エダマメ販売に向けてた | 枝豆注文予約開始 | 
      枝豆、初出荷 | 
| 2009.8.15 | 2009.8.16 | 2009.8.17 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 夕方、収穫した枝豆で発送用 の写真を撮りました。 甘みがますます増して、とっても おいしくなりました。 種を撒いてから約100日目です。  | 
      第一弾は10セット(1セット 600g入り)を販売します。 箱代、保冷剤、送料込みで 1セット2,000円です。 8月18日頃から随時発送します。  | 
      茹でて味を確かめてから 発送しました。 最高の出来です。 甘みも十分、香りも最高です。  | 
    
| 発送無事終了 | 枝豆の片づけ | 
      枝豆、初出荷 | 
| 2009.8.22 | 2009.10.14 | 2009.10.14 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 本日で枝豆の発送無事、終了します。 採れたての新鮮な枝豆、 おいしいんだけどね〜。 やっぱり価格の壁が……。 おまけに「ゆきまゆ」とこだわりの 「笹川流れの塩」をつけました。  | 
      最後の仕事は、枝豆の片づけです。 | チッパーシュレッダで粉砕しました。 粉砕した枝豆のチップは、 行者ニンニク(来春植付予定) の畑に敷き込みました。  |