むらのできごとなど


2011年のこと


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


11月13日(

町内秋作業

今日は朝から町内の秋作業がありました。

まずは、消雪パイプの穴掃除。

冬の間、この消雪パイプがないと道路が通れません。

まずは、消雪パイプの穴掃除。


県道に植えてあるツツジの看板の撤去もしました。

県道に植えてあるツツジの看板の撤去もしました


遊具も片付けて、来春まで冬眠です。

遊具も片付けが終わって来春まで冬眠です。

これで、安心して冬が迎えられます。

コシは、自宅の庭木の雪囲いが終わらないので
まだまだ、冬が来ないことを祈っています。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


8月14日(

村祭り

夕方から大源太の村祭りがありました。

3時頃から夕立が来てしまい、今年の踊りは中止になりました。

でも、久しぶりに故郷に帰ってきた方々とお話しが出来ました。

夕方から大源太の村祭りがありました。


いつまでもこの祭りが子供たちの心に残ってもらえるとうれしいです。

いつまでもこの祭りが子供たちの心に残ってもらえるとうれしいです。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


8月7日(

水路の草刈

朝から夏空が広がっています。

朝から夏空が広がっています。


今日は、町内の水路の草刈です。

暑い中、みんな頑張っています。

今日は、町内の水路の草刈です。


水路の草刈の後は、集会所のまわりの草を刈って終了しました。

水路の草刈の後は、集会所のまわりの草を刈って終了しました。

早いもので、来週は町内のお祭りが開催されます。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


8月3日(水

山本康次さん送別会

山本康次さん夫婦が故郷の青森下北へに帰る
とのことで、町内の送別会が開催されました。

山本康次さん送別会

さみしくなりますが、青森に行っても元気で頑張ってくださいね!!

前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


7月17日(

道路のゴミ拾い

今朝は町内で道路のゴミ拾いを1時間ほどしました。

今朝は町内で道路のゴミ拾いを1時間ほどしました。


これで道路にゴミが無くなって、大源太を訪れる方々も気持ち良く走れると思います。

不法投棄があったりで、結構ゴミが集まりました。

不法投棄があったりで、結構ゴミが集まりました。

でも、心ない人がすぐ道路にゴミを投げていってしまうのは悲しいですね。

自分だけ(さえ)よければって……、心が見えてしまいます。

みんなで、美しい大源太の景色を守ってもらいたいものです。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る

7月17日(

ツツジの草刈り2回目

今朝は、町内のおてんま作業でツツジと振興センター(地区公民館)の
草刈がありましたので、参加して来ました。

朝、7時からでしたがもうかなり暑いです。

朝、町内のおてんまでツツジの草刈をしました。


ツツジには、草刈の他花房摘み、お礼肥やしくれもしました。

ツツジには、草刈の他花房摘み、お礼肥やしくれもしました。


ツツジのあとは、センターの草刈をしました。

ツツジのあとは、センターの草刈をしました。

全身汗びっしょりになりました。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


5月29日(

ツツジの草刈り

今朝は雨の中、町内会でツツジの草刈りをしました。
デジカメが雨で曇って画像がイマイチでした。

今朝は雨の中、町内会でツツジの草刈りをしました。


これで、きれいに咲いたツツジがみられます。

これで、きれいに咲いたツツジがみられます。


ツツジの草刈りのあと振興センターの草刈りをみんなでしました。

振興センターの草刈りをみんなでしました。

約1時間、雨の中、町内のみなさまご苦労様でした。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


5月8日(

春の町内行事

朝から春の町内行事があり参加してきました。

まずは、道路のゴミ拾いです。

まずは、道路のゴミ拾いです。


ゴミ拾いの後は、水路の清掃をしました。

ゴミ拾いの後は、水路の清掃をしました。<BR>


その後、遊具の取付をしました。

その後、遊具の取付をしました。


作業が終わってから花見です。
みんなでバーベキューをしました。

作業が終わってから花見です。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


4月13日(水)

橋家葬式無事終了

お隣のおばあちゃんのお葬式が無事終わりました。

4月7日に近所の杉を伐採しているときに元気に
声をかけてくれたお隣のおばあちゃんですが…、

4月9日の朝、脳溢血で倒れ、4月11日の14時頃
あっという間に亡くなってしまいました。

開拓で苦労して大源太に入植して、50年以上
頑張ってくれました。

亡くなるまで家族のために頑張ってくれたとなりの
おばあちゃんに……、ほんと、お疲れさまでしたと
伝えたいです。

これからは現世で頑張った分、ゆっくり休んでくださいね。と……。

告別式1


告別式2


告別式3

大源太も世代交代でさみしくなりますが、その分新しい命も
誕生して来ていますので、大源太の未来は明るいかもね??


せっかくなので

平成9年に「旭原入植50周年記念誌」を二代目世代が中心になり作りました。
そこに、亡き父が投稿した記事です。

父は、翌年(H10)亡くなってしまいましたが、開拓当時の
思いが……、今頃になって伝わりました。

◆◆◆◆◆◆

お祭りは、音頭取りが何より大事。
この度は、開拓五十周年記念祭の発案が旭会「開拓者二世集団」
により行われることが決定と聴き「ようやってくれる、たいしたも
んじゃ。」と、驚きと感謝の気持ちが湧き出てきました。俺達五十
年の暮らしもまんざら捨てたものでもない。何等かの要(用)に成ってい
ると、自信を持って生きている今日この頃でございます。本当に有
難うございます。五十周年記念事業、皆様のご芳志をお願い申し上
げます。「他力本願」に依る事例ばやりのこの頃、自力に依って完
成させる「各自の責任と自覚による」、昔の言うところのオテンマに
依って完成を見る。
ある情景を思い浮かび出します。上の水路を掘り終わり、水を引き
入れた。清々と流れる水頭が今の温水池の下方へ落着地点に着いた
時、期きせずして全員原っぱに向かって「水が来たぞ−。」と腹の底
から叫んだ時の感激を、若い皆様にも味わって貰いたいと祈っています。

中略

開拓者の今昔物語

昔、川の水飲んで、芋を食って病気もせずに生きてきた。
ドラム缶で汗を流し、ランプの下で藁仕事が瞼に浮かぶ其の時代。

今、コシヒカリでマグロ食べ、納豆汁と焼き魚、晩酌飲んで赤い顔
それでも美味しいとは思わない。

電気'洗濯機'冷蔵庫、電気毛布に羽布団
健康マッーで夢を見る。それでも楽と思わない。

後略

◆◆◆◆◆◆


「旭原入植50周年記念誌」のPDFは
こちらで、ご覧いただけます。↓
旭原入植50周年記念誌


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


1月31日(月)

雪庇落とし4回目

大雪が降ったので、センター(地区公民館)の屋根の様子をに行ってきました。

かなり雪庇が出ていました。

かなり雪庇が出ていました。


早めに落とさないと垂れ下がって大変なことになるので
さっそく落とすことにしました。
雪が柔らかいので、かなり雪庇が垂れ下がっていて、屋根の
たどり着くまでに苦戦しました。

雪が柔らかいので、かなり雪庇が垂れ下がっていました。


何とか屋根にたどり着いて雪庇を慎重に落としました。

何とか屋根にたどり着いて雪庇を慎重に落としました。


無事、落ちずに雪庇落とし完了しました。
これで、明日は雪庇を気にしないで自分の作業が出来ます。

無事、落ちずに雪庇落とし完了しました。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


1月21日(金)

センターの除雪

3回ほど雪庇落としをしたセンター(地区公民館)の
除雪を4名でしました。

屋根への階段を登るのが大変です。
ビルの4階くらいの高さがあります。

屋根への階段を登るのが大変です。


約1時間半で終了することが出来ました。

約1時間半で終了することが出来ました。


昨年は、一回の除雪で良かったのですが、
2月の降雪次第では、もう一度除雪しないと
いけなくなるかもしれません。
ケガもなく無事終了しました。

ただ、愛用のマグネシューム製のスノーダンプの
柄がポキッと折れてしまいましたが……、トホホッ。

ケガもなく無事終了しました。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


1月18日(火)

センターの雪庇落とし3回目

ようやく雪が一段落したので、センター(地区公民館)の
雪庇落としに行ってきました。今シーズン3回目です。

13日に落としたのですが、この大雪でまた雪庇が出ています。

13日に落としたのですが、この大雪でまた雪庇が出ています。


屋根までのハシゴが難関です。

屋根までのハシゴが難関です。


ハシゴの上の雪庇です。落とすと自分の頭にに落ちてくるので
少しずつ落としてから屋根に上がります。

雪庇を少しずつ落としてから屋根に上がります。


今回も無事、雪庇落としが、完了しました。

今回も無事、雪庇落としが、完了しました。

町内会長に連絡し、屋根の雪下ろしを金曜日(21日)にすることにしました。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る


1月13日(木

振興センターの雪庇落とし2回目

振興センター(地区公民館)の屋根の雪庇を8日に
一度落としたのですが…、またすごいことになって
来ましたので、ハウスの除雪が終わってから
雪庇落としに行って来ました。


前回より張り出しています。

雪庇落としに行って来ました。


何とかハシゴを登って屋根に到着しました。

このハシゴを登るのは、結構勇気が必要です。
(私の場合、枝打ちで高いところは慣れているので大丈夫です。)

このハシゴを登るのは、結構勇気が必要です。


30分ほどで、雪庇落としの作業が終わりました。

30分ほどで、雪庇落としの作業が終わりました。

そろそろ、屋根の雪下ろしをした方が良さそうなので
近々、町内会長に打診してみます。


大雪で、消火栓もすごいことになっています。
この雪囲いは、コシオリジナルです。
しっかり頑張って雪から消火栓を守っています。

大雪で、消火栓もすごいことになっています。


前画面へ前画面へ  ホームへ戻る ホームへ戻る


1月8日(

振興センターの雪庇落とし

町内会の役員をしているので、町内の
振興センターの屋根の雪庇落としをして来ました。

雪掘りまでは、必要ないので雪庇のみ
落として来ました。
屋根までは結構高いのですが、枝打ちで
鍛えているので高所での作業はは大丈夫です。(笑

町内の振興センターの屋根の雪庇落としをして来ました。


屋根の上から見える大源太山がきれいでした。

屋根の上から見える大源太山がきれいでした。


無事、雪庇落としが完了しました。

無事、雪庇落としが完了しました。


前画面へ 前画面へ ホームへ戻る ホームへ戻る