2014年1月

前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月23日(木)

小型ロケットストーブ完成

昨日から悪戦苦闘している小型ロケットストーブがほぼ完成?しました。

焚き着け口を余っていたストーブの煙突の曲がりのL型に交換しました。

ちなみに小型ロケットストーブの大きさは高さが約45cm幅17cmです。
(焚き付け口は除く)

結構小さいでしょう。

小型ロケットストーブの大きさは高さが約45cm幅17cmです。


お湯も5分くらいで沸騰しました。

お湯も5分くらいで沸騰しました。


焚き付けは、やっぱり杉の薪が良いようです。

燃えるときゴォーと音がして、まるでロケットのようです。

桜の薪は、途中で火が消えました。

燃えるときゴォーと音がして、まるでロケットのようです。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月22日(水)

初めてのロケットストーブ試運転

午前中、ロケットストーブを仕上げてから
午後から試運転をしてみました。

意外にきれいに仕上がりました。

初めてのロケットストーブですが、意外にきれいに仕上がりました。


点火に何回も失敗しましたが、何とか燃えてくれました。

点火に何回も失敗しましたが、何とか燃えてくれました。


お湯も2回ほど沸かしてみました。

点火と焚き付け口に問題点がありますが、とりあえず合格点かな??

お湯も2回ほど沸かしてみました。


試運転の動画をUPしましたので、興味のある方はご覧下さいね。↓
http://www.youtube.com/watch?v=MnxE0nW9k7M&feature=c4-overview&list=UUU-Wc1H_dsWE99Z1o-ubKrw


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月21日(火)

ロケットストーブが作りたくて

遅ればせながらロケットストーブが作りたくて
午後から材料を調達に行って来ました。

小型のロケットストーブを作りたかったのですが材料の
都合で、結局φ10cmの煙突を使うことにしました。

ロケットストーブの材料を調達に行って来ました。


夕方、ちょこっとだけ組み立ててみました。

ここまでは意外に順調でした。

明日は、試運転をしてみたいと思っています。

夕方、ちょこっとだけ組み立ててみました。


ベンチは午前中完成して、恐竜たちが使っています。(笑

ベンチは午前中完成して、恐竜たちが使っています。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月20日(月

ベンチ作成中

今朝は、下の娘がバスに乗り遅れて、学校まで
アッシー君(古いかな?)をして来ました。

帰り道の朝日がきれいでした。

帰り道の朝日がきれいでした。


昨日、作ったイスを仕上げました。

上の娘が、欲しいと言ってくれたので、もしかしたら
売れるかも?しれません。

昨日、作ったイスを仕上げました。


今日も夕方近くにイスを作ろうと思ったのですが
同じものじゃ芸がない?ので、今度はベンチに
挑戦してみました。

ベンチの板は、以前売れなかった杉の枝で作った
表札を使いました。

今度はベンチになって、売れるかな??

まだ作業中ですが、仕上げは明日します。

今度は、ベンチに挑戦してみました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月19日(

なんちゃって「どうぞのイス」

仕事の目途がたったので、夕方ダッシュで
なんちゃって「どうものイス」を作ってみました。

毎月購読している「林業新知識」の1月号にこのイスの記事が
載っていましたので、杉の枝の材料で作りました。

まだ仕上げはしていませんが、面白そうな予感がします。


イスの大きさはSDカードで想像出来ると思いますが、かなり
小さいです。

電動糸ノコがあるといろんなことに挑戦できますよ~。

なんちゃって「どうものイス」を作ってみました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月18日(

ストラップようやく完成

昨日から2日間ストラップ作り三昧でした。

細マジックで下書きした顔を焼きコテで書き直します。

細マジックで下書きした顔を焼きコテで書き直します。


これが専用の電気焼きコテです。

これが専用の電気焼きコテです。


苦戦しながらも焼きコテで顔を描き終えました。

苦戦しながらも焼きコテで顔を描き終えました。


ワトコオイルとワックスを塗って仕上げました。

ワトコオイルとワックスを塗って仕上げました。


ストラップのヒモを付けてから袋に詰めて
ラベルを貼って約50個が完成しました。

しばらくストラックは作りたくない気持ちです。

ストラップのヒモを付けてから袋に詰めてラベルを貼って約50個が完成しました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月14日(火

ストラップ苦戦中

昨日、何とか電動糸鋸でストラップの型を約50個切り抜きました。

昨日、何とか電動糸鋸でストラップの型を約50個切り抜きました。


紙ヤスリを一生懸命かけたのですが、23個しか出来ませんでした。

紙ヤスリ掛けが終わったら、あと焼絵を入れなければなりません。

まだまだ完成は、先ですが頑張ります!

紙ヤスリを一生懸命かけたのですが、23個しか出来ませんでした。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月11日(

ストラップ作成

昨夜から50cmくらい積雪がありました。

ハウスは屋根部分を残して埋まってしまいました。

ハウスは屋根部分を残して埋まってしまいました。


まとまったストラップのご注文があったのですが……。

林業関係の研修会の参加記念品的なものということで、チェンソー
のストラップを考えていたのですが、参加者の方が60歳前後という
ことと、娘らの批判を受けて某キャラ風のストラップを作ることにしました。

これならお孫さんにあげても喜ばれるかも?

某キャラ風のストラップを作ることにしました。


包装袋に入れて、試作品が完成です。

杉の枝とコシアブラの枝の素材で作成しました。

仕上げにワトコオイルとワックスを塗りましたので、手触りは最高です!!

包装袋に入れて、試作品が完成です。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月9日(木)

ストラップの材料の刻み

今日は朝から雪でした。

雪をかぶった木々がきれいでした。

雪をかぶった木々がきれいでした。


夕方、ストラップの材料を電動糸鋸で刻みました。

カンナスペシャルで~す。

ストラップの材料を電動糸鋸で刻みました。


何が出来るか?お楽しみにしてくださいね~。

素材は、杉の枝とコシアブラの枝です

素材は、杉の枝とコシアブラの枝です


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月8日(水)

紫芋染めリベンジ

紫芋染めをリベンジすることにしました。

先日、紫芋を乾燥させておいたので、
ミキサーで粉末を作りました。

先日、紫芋を乾燥させておいたので、ミキサーで粉末を作りました。


ディスポンと焼ミョウバンで前処理をしてから
紫芋の染め液でハンカチを染めました。

ディスポンと焼ミョウバンで前処理をしてから紫芋の染め液でハンカチを染めました。


濡れた状態では、イマイチって感じの染めあがりでした。

濡れた状態では、イマイチって感じの染めあがりでした。


アイロンをかけると写真では、実際の色をお伝え
出来ませんが、結構上品で良い色に染まりました。

上が前回染めたハンカチで、下が今回リベンジで 染めたハンカチです。

下の右側の木綿のハンカチは、後媒染で硫酸酸化鉄を使ってみました。

とりあえず、紫芋の染め液は、媒染液を変える
ことで3色に染められることが分かりました。

結構上品で良い色に染まりました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月6日(月)

紫芋染め想定外の色

紫芋の粉を作ったので、これで染めない手はないということで
ちょっと前から挑戦していますが、木綿が全く染まりません。

ということでネットで調べたら、ありましたよ~♪

ディスポンという薬品で、草木染めて木綿や麻など、染まりにくい
素材を濃く染め上げてくれるそうです。

ディスポンという薬品。


注文していたのが今日届いたので
さっそく染めてみましたが…。

1.5リットルの水に8gのディスポン液を入れて80℃~90℃の
お湯に染める素材を入れてかき混ぜながら20分浸けます。

ディスポン液へ


紫芋の粉を水に溶いて、不織り布で固形物を取り
除くときれいな紫色の染め液が出来上がります。

きれいな紫色の染め液。


先媒染と後媒染には、木灰を水に溶いた上澄みと米酢を使いました。

後媒染をしたら、紫色が想定外の色に変わってしまいました。(汗

後媒染をしなければ、紫色に染め上がったのですが…。

後媒染をしたら、紫色が想定外の色に変わってしまいました。(汗


アイロンをかけて乾かすとまた色が変化しました。

紫色とは全く違いますが、これはこれで、良い色が出てくれました。

アイロンをかけて乾かすとまた色が変化しました。

さすがディスポン液です。

今まで染まらなかった木綿もしっかり濃く染まりました。

クズ紫芋がたくさんあるので、紫芋粉を沢山作っておいて、また、リベンジします。

そのうち直売所にも出品しますので、楽しみにしていてくださいね。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月4日(

電動糸鋸でシオリ板の製材

電動糸鋸でシオリ板が製材出来ないか、あれこれ試行
錯誤した結果カンナを固定して製材してみました。

カンナを固定して製材してみました。


シオリ用の板は4mm厚で製材出来ました。

カンナで2mm厚まで削って最終的にはヤスリ紙で
削って約1.5mm厚に仕上げます。

シオリ用の板は4mm厚で製材出来ました。


今日は、向かって左側の2つに蜜蠟を塗って仕上げました。

近い内に直売所に出品したいと思っています。

今日は、向かって左側の2つに蜜蠟を塗って仕上げました。

製材の様子をTouTubeにUPしましたので、
興味のある方はぜひ、ご覧下さいね。↓



前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成26年1月1日(

雪だるま

久しぶりに娘たちが雪で遊んでいました。

何をやっているかと思ったら雪だるまを作っていました。

久しぶりに娘たちが雪で遊んでいました。


私も負けじと?雪だるまのストラップと猫のシオリを作りました。

私も負けじと?雪だるまのストラップと猫のシオリを作りました


糸鋸の導入で型が抜けるようになったので、猫を抜いたシオリを作ってみました。

本に挟むので、ワトコオイルではなく、蜜蠟を塗って仕上げました。

糸鋸の導入で型が抜けるようになったので、猫を抜いたシオリを作ってみました。


今日はストラップとシオリを4個仕上げました。

直売所に出品したストラップが売れたら追加で出品したいと思っています。

今日はストラップとシオリを4個仕上げました。

今日は、もう一つのアイディアに挑戦したのですが、結果は惨敗でした。

惨敗したアイディアについては、近い内にリベンジしますので、その際は
UPしたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る