2012年4月

前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月28日(

シオリの包装

もうすぐ軽トラ市の日がやってくるので、今日はシオリの包装と神楽なんばんの袋詰めをしました。

今日はシオリの包装をしました。


販売はしませんが、見本に持って行こうと思います。

販売はしませんが、見本に持って行こうと思います。


表札板もたくさん出来ました。

表札板もたくさん出来ました。


お天気が良かったので、干し神楽なんばんを袋に詰める前に1時間ほど天日干ししました。

干し神楽なんばんを袋に詰める前に1時間ほど天日干ししました。


ラベルをリニューアルして袋に貼りました。

ラベルをリニューアルして袋に貼りました。


軽トラ市の材料がだんだん集まって来ましたよ~。

軽トラ市の材料がだんだん集まって来ましたよ~。


つむぎ通り「軽トラ市」5月6日(日)
AM9:00~PM1:00です。ホームページはこちら↓
http://tsumugidoori.o-mec.com/index.php?FrontPage
皆さんも是非見に来てくださいね。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月25日(水)

シオリの印刷

午後から杉の枝を削ってシオリを作りました。

で、印刷してみました。

まあまあの出来でした。

午後から杉の枝を削ってシオリを作りました。

四角くないのは、削るとき失敗したものです。(笑


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月24日(火)

桜染め液の仕込み

昨日、いただいてきた桜の枝を半日かかって蕾と小枝を
ハサミで切り落として桜染め液の仕込みをしました。

桜の枝を半日かかって蕾と小枝をハサミで切り落として桜染め液の仕込みをしました。


アルミの寸胴に入れてハウスの石油ストーブで約1ヶ月煮込んで桜色を抽出します。

どんな桜色が出てくれるのか楽しみです!!

アルミの寸胴に入れてハウスの石油ストーブで約1ヶ月煮込んで桜色を抽出します。


蕾と小枝をとった後の枝は、乾燥させてからチッパーシュレッダーに
かけてチップにして燻製に使おうかと思っています。

もしかしたら、直売所で販売するかもしれません。

蕾と小枝をとった後の枝は、乾燥させてからチッパーシュレッダーかけてチップにして燻製に使おうかと思っています。


昨日染めたハンカチを包装してみました。

ラベルも作り直しました。

このハンカチはお世話になった方の送別会があるので、その時
プレゼントしようと思っています。

昨日染めたハンカチを包装してみました。


商品にはストーリー(物語り)が必要だということでラベルにストーリーを入れてみました。

ラベルにストーリーを入れてみました。

このハンカチ、購入したくなるでしょうか??


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月23日(月)

桜染め

まで桜染めには市販の高級ブランドのハンカチを使っていたのですが
いつまでもブランド品を使っているわけにもいかないので、専門の染め用の
布を販売している会社に無地のハンカチを何種類か注文しました。

本日、5種類の布のハンカチが届きました。

さっそく染めてみることにしました。

本日、5種類の布のハンカチが届きました。


以前、娘から手ほどきを受けたしぼり染めも実験してみることにしました。

しぼり染めも実験してみることにしました。


昨年の5月に仕込んで約1年間寝かせておいた桜の染め液です。

今回は2種類の桜の染め液をブレンドして染めてみました。

昨年の5月に仕込んで約1年間寝かせておいた桜の染め液です。


薪ストーブの灰の上澄みと米酢で前処理をしてから桜の染め液で染めました。

同じ染め液を使っても布の素材によって染まり方が違います。

同じ色が出ないところが面白いです。

絹のハンカチは、桜色の吸収が良いのか濃くなりました。
木綿のしぼりは、薄い桜色にしか染まりまりませんでしが、一番有望な気がします。

同じ色が出ないところが面白いです。


染める前の布と比べてみました。

染める前の布と比べてみました。


色の濃さは違いますが、上品な桜色に染まりました。

色の濃さは違いますが、上品な桜色に染まりました。


今年もラッキーにも桜のつぼみと小枝をゲット出来ました。

今年の雪消えで、折れた町の中央公園の紅山桜の枝です。

宝の山です。

宝の山です。


許可をいただいてつぼみと枝をもらって来ました。

この時期、つぼみと小枝に桜色が集まっているので煮込んで桜色を取り出します。

明日、仕込もうと思っています。
約30日ほど煮込んだり冷ましたりを繰り返して桜の染め液を作ります。

許可をいただいてつぼみと枝をもらって来ました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月17日(火)

とりあえず鋸の万力完成

結局、午前中いっぱいかかって調整して、何とか鋸の万力が完成しました。

万力の内側に蜜蠟のワックスを塗ってしまいましたので、滑って
うまくいきませんでした。

もう一度内側をカンナで削って、蜜蠟のワックスを落としました。

中央のビスの穴を一回り大きくしてビスがフリーに動くようにしました。

くさびも削って先端を鋭くしました。

何とか鋸の万力が完成しました。


試しにノコギリの刃をヤスリで研いでみました。

刃の研磨は不慣れなためあんまりうまくいきませんでしたが、万力の使い勝手はとっても良いです。

試しにノコギリの刃をヤスリで研いでみました。


「こがる」を背負子で運ぶときの良い固定方法がないか検討していたのですが

背負子にマジックテープを2本使って「こがる」を固定しました。

シンプルイズベストって感じで、固定できました。

背負子にマジックテープを2本使って「こがる」を固定しました。<br>

さっそく背負って杉林まで枝打ちに行ってきます。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月16日(月

鋸の万力の仕上げ

昨日、仮組した鋸の万力を仕上げました。

まずは、サンダーでヤスリがけをしました。

まずは、サンダーでヤスリがけをしました。


さっそく今日作った蜜蠟ワックスを塗ってみることにしました。

さっそく今日作った蜜蠟ワックスを塗ってみることにしました。


左側に蜜蠟ワックスを塗ってみました。

結構良い感じの仕上がりになりました。

左側に蜜蠟ワックスを塗ってみました。


両側に蜜蠟ワックスを塗ってから組み立ててみました。

両側に蜜蠟ワックスを塗ってから組み立ててみました。

残念ながら、クサビにヒビが入ってしまったので作り直すことにしました。


蜜蠟ワックス作り

今日も暖かくなりました。

魚野川には雪代が流れだし、水量が多くなっています。

魚野川には雪代が流れだし、水量が多くなっています。


昨日、届いた蜜蠟で、さっそく蜜蠟ワックスを作ってみることにしました。

材料は、蜜蠟と荏油(えあぶら)です。

さっそく蜜蠟ワックスを作ってみることにしました。


荏油85gと金槌で割った蜜蠟15gを使いました。

荏油85gと金槌で割った蜜蠟15gを使いました。


ガスコンロにかけるとあっという間に溶け出しました。

ガスコンロにかけるとあっという間に溶け出しました。


蜜蠟の固まりが溶けた状態です。

蜜蠟の固まりが溶けた状態です。


容器に入れて冷ますと、クリーム状に固まります。

意外に簡単に作ることができました。

容器に入れて冷ますと、クリーム状に固まります。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月14日(

ハウスで作業

日は、ずーっと雨でした。

雨なのでハウスで軽トラ市用の仕込みをしました。

表札板とシオリの板を作りました。

表札板は、写真にとってみたら、なんか顔に見えますね。

表札板とシオリの板を作りました。


シオリの板は、ハガキ並みの厚さまで薄く仕上げられるようになりました。

このシオリの板にまたプリンターで印刷してから、ちょっとやってみたいことが
あるのですが…。そのことは、また後日UPしますね。

シオリの板は、ハガキ並みの厚さまで薄く仕上げられるようになりました。


猟剣の柄とサヤも完成しました。

多少、柄にヒビが入ってしまいましたが、木目の模様がきれいに出来ました。

猟剣の柄とサヤも完成しました。


明日は、この杉丸太でなんか作ろうかと思っています。

何が出来るかは、お楽しみにね。

明日は、この杉丸太でなんか作ろうかと思っています。


夕方になって、ようやく雨が止んでくれました。

明日は、晴れてくれるかな??

夕方になって、ようやく雨が止んでくれました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月13日(金)

シオリに風景印刷

昨日、杉の枝の薄い板にプリンターで名刺が印刷できたので

気を良くして、朝から同じく杉の枝から作ったシオリに写真が

印刷できないか挑戦していました。

何度かトライを繰り返して、出来ましたよ~!!

このシオリ、すてきでしょう??

このシオリ、すてきでしょう?


大源太湖の紅葉の写真を印刷してみました。

写真はもちろん大源太農園の所有のものを使っています。

あんまり写真っぽくなくて、いい感じに仕上がりました。

いつもながら自画自賛です。

大源太湖の紅葉の写真を印刷してみました。


スミレの花も印刷してみました。

こちらもいい感じに仕上がりました。

これならいくらでも作れそうですが、板を紙並みに薄く削るのが
大変なので、軽トラ市用に見本程度に作っておきたいと思っています。

スミレの花も印刷してみました。

このシオリ、何かの記念品に使えそうですが、板の作成が大変なのでご注文は不可させてください。m(_ _)m


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月12日(木

杉の枝から名刺

枝打ちした杉の枝で名刺が出来ないものかと数日前から構想していたのですが
ようやく実験出来ました。

杉の枝を刻んでから、ワレドメール処理をしておいた材料をカンナで削ってから
紙ヤスリをかけて名刺の材料の板を作りました。

結構薄い板が完成しました。

結構薄い板が完成しました。


悪戦苦闘しながらもキャノンのプリンターで名刺の印刷が出来ました。

いつもながら自画自賛ですが結構、きれいに出来ました。

悪戦苦闘しながらもキャノンのプリンターで名刺の印刷が出来ました。


オリジナルのPopを作ってプリンターで印刷して、プレゼントすれば結構喜ばれるかもしれませんね。

作成に結構、時間がかかるので販売ベースにのせるのはは無理ですが、面白い実験が出来ました。


次は、もう少し大きいものに印刷ができないのか?実験する予定です。

次は、もう少し大きいものに印刷ができないのか?実験する予定です。


今日は夕日がきれいでした。

今日は夕日がきれいでした。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る



平成24年4月8日(

サヤの溝作り

今日は朝から快晴です。

お天気が良くなると、気持ちも晴れ晴れします。

今日は朝から快晴です。


猟剣を納めるサヤの溝作りをしました。

サヤをノコギリで半分に割ってからトリマーを使って溝を刻みました。

まあまあの出来です。

猟剣を納めるサヤの溝作りをしました。


猟剣もぴったり?収まりました。

猟剣もぴったり?収まりました。


まだ柄の部分の取付加工が残っていますが、完成イメージはこんな感じになります。

木目の模様がすてきでしょ!!

木目の模様がすてきでしょ!!


ちなみに、加工する前の杉の枝です。

ちなみに、加工する前の杉の枝です。

今日は、お天気が良いので午後からちょっとお出かけに行ってきます。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る



平成24年4月7日(

柄、サヤ、ペフォードの動画

チェンソーのヤスリの柄を杉の枝で作ってみることにしました。

チェンソーのヤスリの柄を杉の枝で作ってみることにしました。


柄が完成しました。

ワトコのオイルとワックスを塗って仕上げました。
自画自賛ですが、初作としては良くできました。

柄が完成しました。


さっそくペフォードの平ヤスリ(六角)を取り付けてソーチェーンを研いでみました。

丸ヤスリとは反対方向から研ぎますが、研ぐ角度は基本の30度(反対からだと60度かな)と
反対からなのでヤスリの先端を10度下げて研ぎました。

ペフォードの平ヤスリ(六角)で研ぐとこんな感じの刃に仕上がります。

切れそうでしょ?
実際、とっても良く切れます。

ペフォードの平ヤスリ(六角)で研ぐとこんな感じの刃に仕上がります。


ペフォードの平ヤスリ(六角)で研ぐ動画をUPしましたのでご覧下さいね。




猟剣のサヤも杉の枝で試作中です。

完成すれば、いい感じに仕上がりそうです。

猟剣のサヤも杉の枝で試作中です。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月6日(金)

マイグリップ作成

午前中、雪だったのでハウス内で「杉のてっぺん掛け」(アクセサリー掛け)を仕上げました。

まさに、杉の木のてっぺんを使ったアクセサリー掛けです。

杉の木のてっぺんを使ったアクセサリー掛けです。


ちょっと閃いて、杉の枝を使ってマイグリップ作ることにしました。

ちょっと閃いて、杉の枝を使ってマイグリップ作ることにしました。


ひたすらカンナで削ってから紙ヤスリをかけてとりあえず外観が仕上がりました。

ひたすらカンナで削ってから紙ヤスリをかけてとりあえず外観が仕上がりました。


杉の年輪の模様がきれいです。

杉の年輪の模様がきれいです。


ワトコオイルで仕上げれば、結構個性的なマイグリップが出来そうです。

ワトコオイルで仕上げれば、結構個性的なマイグリップが出来そうです。

一旦ワレドメールA+K液に一晩浸けて、割れ止め処理をしてから仕上げます。

明日は、杉の枝でチェンソーのヤスリ用のマイグリップを作ろうと思っています。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月5日(木)

表札等の材料の仕込み

昨日、山から収穫してきた杉の枝を今日、表札等の材料にするために仕込みました。

電動ノコギリでカットしました。

結構、面白い木目が出てくれました。

表札等の材料にするために仕込みました。


カットした枝の枝の皮を剥いでから、水洗いしました。

なんか良い表札が出来そうな予感がします。

カットした枝の枝の皮を剥いでから、水洗いしました。


ワレドメールA+K液に一晩浸けて、割れ止めと防かび処理をします。

ワレドメールA+K液に一晩浸けて、割れ止めと防かび処理をします。


雪折れした杉の先端部分も収穫してきたので皮を剥いてアクセサリー掛けの材料と杉ヒゴを作りました。

雪折れした杉の先端部分も収穫してきたので皮を剥いてアクセサリー掛けの材料と杉ヒゴを作りました。


材料を作る際出た杉の皮や葉は乾かして杉の香を作ろう思って温風ヒーターで乾燥中です。

材料を作る際出た杉の皮や葉は乾かして杉の香を作ろう思って温風ヒーターで乾燥中です。


午後から雨模様になったのですが、夕方からまた雪になりました。

明日も雪になるのかな?

午後から雨模様になったのですが、夕方からまた雪になりました。


湯沢町の雪捨て場の様子です。(2012/04/05)



タカが飛び立つ瞬間です。(2012/04/05)



前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月3日(火)

しおり完成!!

今日は、午後から大荒れでハウスが飛ばされないかビビっていました。

無事、飛ばされずホッとしています。

午後から大荒れでハウスが飛ばされないかビビっていました。


一晩煮込んだ、杉の皮のヒモが完成しました。

良い色のヒモができあがりました。

使うときは、少し湿らせると折れずに曲がります。

一晩煮込んだ、杉の皮のヒモが完成しました。


せっかくの杉の皮の煮汁なので、ハンカチを染めてみることにしました。

前処理で、灰汁と米酢で煮込んだハンカチです。

せっかくの杉の皮の煮汁なので、ハンカチを染めてみることにしました。


意外に品の良い色に染め上がりましたよ。

意外に品の良い色に染め上がりましたよ。


試行錯誤の結果、とりあえずシオリが完成しました。

シオリのヒモは、もちろん杉の皮のヒモを使いました。
色は、ポスターカラーで塗ってから、紙やすりで軽く色を削って
おとなしめの色に仕上げました。
自画自賛ですが、結構良くできたと思います。

ちなみに花は、左からすみれ、サクラ、ドウダンツツジ、すみれです。

試行錯誤の結果、とりあえずシオリが完成しました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月2日(月

杉の皮でヒモ作り

今日は、晴れ晴れです。

杉の枝をカンナを使って薄く削ってシオリを作っているのですが、せっかくなのでシオリの
ヒモも杉で作りたいと思ってこの冬、雪で折れた杉の木の皮を取りに行って来ました。

せっかくなのでシオリのヒモも杉で作りたいと思ってこの冬、雪で折れた杉の木の皮を取りに行って来ました。


昨日、試作で作った杉の皮のヒモをシオリに着けてみましたがいい感じです。

今日、取ってきた杉の皮は、5mm幅に切ってから煮込んでみることにしました。

昨日、試作で作った杉の皮のヒモをシオリに着けてみましたがいい感じです。


せっかくなので葉っぱも入れて、ハウス内の石油ストーブで一緒に煮込んでいます。

杉の香りが、ヒモにつけばうれしいんだけど…。

先日、ネット巡りをしていたら、杉の葉っぱを煮込んで作ったお茶は花粉症に効果があるみたいです。
残念?ながら、コシの家族には、杉の花粉症がいないので、実験出来ません。

葉っぱも入れて、ハウス内の石油ストーブで一緒に煮込んでいます。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年4月1日(

シオリの焼き絵

朝、晴れていたのですが、途中からお天気が悪くなってきたので
ハウスの中で作業をしました。


朝からシオリの焼き絵入れに挑戦しました。

焼き絵だけだとインパクトが無いような気がしました。

朝からシオリの焼き絵入れに挑戦しました。


そこで、水性ペンキを薄めて塗って、乾いてから紙ヤスリをかけてペンキを削って薄めの仕上げにしてみました。

水性ペンキを塗ってシオリの焼き絵を仕上げました。

ヤジロベイに焼き絵を入れて完成させました。

アクセサリー掛けの台座も1ヶ作りました。


夕方近くになって表札板も1ヶ仕上げました。

今日の成果です。

今日の成果です。

そろそろ晴れ間が続いてくれるとうれしいのですが…。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る