2011年10月

前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月31日(月)

時計台の花瓶

町の文化祭に出す予定の時計台に置こうと思った
招き猫君を杉の花瓶に替えることにしました。

急遽、午後から作り直しました。

同系色にするため杉の芯の赤い部分を使うことにしました。

杉の花瓶をカービングしました。


出来ましたよ~。

自画自賛ですが、木目がきれいに出せました。

自画自賛ですが、木目がきれいに出せました。

さっそく飾ってみました。

花は造花ですが、良い感じになりました。

丸太時計は、ワトコオイルとワックスで良い感じに
仕上がりました。

花は造花ですが、良い感じになりました。

11月2日の夜、町の公民館に搬入する予定です。
11/3~11/6まで展示してもらう予定なので、お近くの方は
見に来てくださいね。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月26日(水)

リベンジの時計台完成

今日、何とか頑張ってリベンジの時計台を完成させました。

招き猫君がうまく収まりました。

リベンジの時計台を完成させました。


頭に杉丸太時計を置いて完成です。

重厚な感じの時計台が出来ました。
木目もきれいに出せました。
招き猫君は愛嬌ということで……。

頭に杉丸太時計を置いて完成です。


ハシも追加で作成中です。

左側の太い杉の棒をカンナで削ってハシを作ります。
時間がかかるけど夢中になれます。

このハシを試しに使ってみようかと思ったのですが……、
もったいなくて使えませんでした。(貧乏性のコシでした。)
一番右側のケヤキのハシは、微妙に曲がりましたが、手作りハシとすれば許容はんいかな??

ハシも追加で作成中です。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月25日(火)

時計台作り直し

湯沢町の文化祭に出そうと思って時計台を作ったのですが
イマイチ重厚感に欠けるので、作り直すことにしました。

時計台を作り直すことにしました。


チェンソーで時計台に穴を開けて招き猫を入れる予定だった
のですが……、穴が小さい。(汗

チェンソーで時計台に穴を開けて招き猫を入れる予定だったのですが…。


明日、修正したいと思っています。

明日、修正したいと思っています。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月21日(金)

杉丸太イス納品

週末に間に合わせようとダッシュで作成した
杉丸太イスを納品してきました。

ネームバリューの大源太農園の焼き印を裏面に
刻印させていただきました。

週末に間に合わせようとダッシュで作成した


6ヶ納品させていただきました。

6ヶ納品させていただきました。


結構、良く出来ました。(自画自賛)

結構、良く出来ました。(自画自賛)


納品場所は、大源太湖の遊歩道です。

大源太湖は結構、紅葉が始まりましたが、あと一週間後が見頃かな。

納品場所は、大源太湖の遊歩道です。


今回は、太めの杉丸太イスなので一輪車で運びました。

今回は、太めの杉丸太イスなので一輪車で運びました。


昨年、納品した杉丸太イスの傍に並べました。

いいかんじでしょ?

昨年、納品した杉丸太イスの傍に並べました。


四十八滝の紅葉も来週の週末が見頃かもしれません。

四十八滝の紅葉も来週の週末が見頃かもしれません。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月18日(火)

ハウスの薪ストーブ入替

昨日、カービングした丸太イスを台所洗剤で
洗ってチェンソーオイルを洗い流しました。

昨年から使い始めた植物性バイオオイルです。

昨年から使い始めた植物性バイオオイルです。


植物性オイルは、環境には優しいのですが
鉱物性と違いカビが生えやすいので洗い流しています。

明日は、晴れる予定なので乾燥させてから
防腐剤を塗る予定です。

植物性オイルは、環境には優しいのですがカビが生えやすいので洗い流しています。


夕方近くになって晴れてきました。

道路脇のコスモスが満開です。

道路脇のコスモスが満開です。


最近、気がついたら大源太山の紅葉がもう始まっていました。

最近、気がついたら大源太山の紅葉がもう始まっていました。


夕焼けとコスモスがとってもきれいでした。

夕焼けとコスモスがとってもきれいでした。


今日は、ハウスの煙突掃除と薪ストーブの入替作業をしました。
今までの薪ストーブは、薪の大食いで先シーズンの後半
薪が足りなくてホームセンターから買って何とか冬を乗り切りました。
今シーズンは、もう少し効率の良い薪ストーブに替えようとホームセンター
を以前から物色していました。

ついに今日、薪ストーブを購入して来ました。

結局、一人で動かせる薪ストーブということで一番小さいのにしました。
それでも69kgもあります。こんなに重いのに型落ち(2009年型)で
26,820円でした。(コ○リ製でメイドインチャイナです。)
ハウスには、これで充分かな。

ついに今日、薪ストーブを購入して来ました。


さっそく試運転してみました。
安い薪ストーブですが、前のに比べるといろんな空調が付いていて
なんか良さそうです。
いよいよ薪ストーブのシーズンが始まります。
慣らし運転をあと2~3回して、本格稼働させます。
それにしても薪の炎は心が和みます。

さっそく試運転してみました。

これで、冬場の作業が楽しく出来そうです。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月17日(月)

杉丸太イス作成

昨日の夕方、杉丸太イスの作成の準備をしてから
朝から杉丸太イスの作成をしました。


杉の丸太の外側をチェンソーで角度をつけてカンナがけすると
きれいな模様の杉の丸太が出来ます。

朝から杉丸太イスの作成をしました。


チェンソーの脇刃でカンナをかけました。

カンナがけには、新品でない使い終わりそうなソーチェーンが最高です。

チェンソーの脇刃でカンナをかけました。


ガイドバーをサムライに替えてワレドメ用の切れ込みいれました。

勇気がなくて……、外側へ切れ目を出せませんでした。

ワレドメ用の切れ込みいれました。


6個の杉丸太イスが完成しました。

明日、チェンソーオイルを洗い流してから乾燥して、野外に設置するため
防腐剤を塗って納品しますが、お天気次第でいつになるやら。
出来れば、紅葉シーズンが始まるこの土曜日には設置出来たらと思っています。

6個の杉丸太イスが完成しました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月14日(金

時計台完成

夕方、時計台の最終仕上げをしました。

一生懸命チェンソーで削っていたら、やっちまいました。(汗

時計の背もたれの部分が割れてしまいました。
でも、結果オーライかな。

杉の年輪の模様がきれいに出来ました。

杉の年輪の模様がきれいに出来ました。


さっそく丸太時計に針をセットして置いてみました。

さっそく丸太時計に針をセットして置いてみました。


不幸中の幸いか?リバーシブルもOKです。

不幸中の幸いか?リバーシブルもOKです。


今日、湯沢町の文化祭の出品申込みをしてきました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月9日(

杉丸太時計仕上げ

午後からサツマイモ掘りをする予定だったのですが
せっかくなので、杉丸太時計を仕上げました。

ワトコをオイルを塗って仕上がり具合をみました。

思ったより良い仕上がりになりそうです。

杉丸太時計を仕上げました。


イスの台座も2セット出来ました。

どちらも杉材ですが、赤いのが杉の芯バージョンで
白いのが杉の木の外側バージョンです。

イスの台座も2セット出来ました。


イスの板は、2日ほど天日に干していますが、幸いにもひび割れが出て来ません。

イスの板は、2日ほど天日に干していますが、ひび割れが出て来ません。


夕方近くになってから薪割りを少しだけして薪棚に積みました。

夕方近くになってから薪割りを少しだけして薪棚に積みました。

明日こそは、朝からサツマイモ掘りをします。


杉丸太の穴

今日の新聞折り込みに湯沢町公民館の文化祭の
出品申込書が入っていました。

ということで何か今年も出そうと思い丸太時計を
出すことにしました。

材料は、杉の切れっ端の丸太です。

普通は、薪になって終わる丸太ですが、世に出して
皆様に見ていただこうと思います。

材料は、杉の切れっ端の丸太です。


薪割り機で回りの白い木の部分をそぎ落としてから
チェンソーでとりあえず仕上げました。
写真は、逆さまです。
時計の本体を入れる穴も開けました。

チェンソーでとりあえず仕上げました。

ワレドメ処理やサンダーをかけて、最後にワトコオイルで仕上げます。
赤みの丸太時計が出来るはずですが…?


アマゾンに注文していた本が届きました。
「道具と技・特殊伐採という仕事」という本です。

凄い人たちがいます~。びっくり!!

「道具と技・特殊伐採という仕事」という本です。


サーと流し読みしていると、コシの足が写っていました。

木登り器を装備して枝打ちしているときの写真でした。
以前取材をしていただいたときの写真でした。
この本、購入した方ががいらっしゃいましたらP36を
みてくださいね。

サーと流し読みしていると、コシの足が写っていました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月7日(金)

杉丸太の穴開け

昨日仕上げた杉丸太に穴を開けることにしました。

MS200のガイドバーをカービング用のサムライに取り替えました。

MS200のガイドバーをカービング用のサムライに取り替えました。


ここまでは、いつものパターンで、丸太に突っ込み切りで穴を開けるための切れ目を入れます。

丸太に突っ込み切りで穴を開けるための切れ目を入れます。


今朝、ふと思いついたのですが、チェンソーを回せば
穴があくのでは??、さっそく試してみました。

みごとに穴が開きました!!

みごとに穴が開きました!


何とかきれいに穴が開きました。

何とかきれいに穴が開きました。


穴の中の年輪の模様もきれい出来ました。

穴の中の年輪の模様もきれい出来ました。


気を良くして、午後からもっと細い丸太にも穴あけの挑戦をしました。

意外にも上手くいきました。

午後からもっと細い丸太にも穴あけの挑戦をしました。


この後電動カンナとサンダーをかけて仕上げました。

生け花の花瓶にどうでしょう??

電動カンナとサンダーをかけて仕上げました。


ワトコオイルを塗って仕上がり具合をみました。

結構良いかも??
年輪の模様がきれいに出てくれました。

ワトコオイルを塗って仕上がり具合をみました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月6日(木)

イス板仕上げ

簡易製材した杉板とチェンソーと電動カンナで仕上げた
杉丸太にサンダーをかけて仕上げました。

120番と320番の紙ヤスリをかけて仕上げます。

120番と320番の紙ヤスリをかけて仕上げます。


杉板は、電動カンナをかけてからサンダーで仕上げました。

杉板は、電動カンナをかけてからサンダーで仕上げました。


夕方、ワトコオイルを塗って仕上がりの色をみてみました。
思った通りすばらしい色が出てくれました。

まだ、半乾きなので、乾燥してくるとヒビが入ると思いますが。(汗

思った通りすばらしい色が出てくれました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年10月4日(火

イス用杉板製材

林業用シューズを新調しました。

暖かいのですが、履いたり脱いだりが面倒です。
もちろんスパイク付きです。
また1年お世話になります。

林業用シューズを新調しました。


先日薪割りをしたとき、きれいな芯の丸太があったので回りを薪に
して芯だけ乾燥させておいたのをチェンソーで仕上げました。

何かに使えそうです。年輪が詰まっていていい感じの丸太が出来ました。

年輪が詰まっていていい感じの丸太が出来ました。


先日、結構良い感じのイスの台座が出来たので
その台座に乗せる杉板を製材することにしました。

まずは、杉の丸太を水平にセットしました。

まずは、杉の丸太を水平にセットしました。


チェンソーのガイドバーもバッチリ水平にセット出来ました。

チェンソーのガイドバーもバッチリ水平にセット出来ました。


チェンソーを移動するガイドパイプも水平にセットしました。

チェンソーを移動するガイドパイプも水平にセットしました。


簡易製材機で、このくらいの板が製材出来れば100点満点です。

簡易製材機で、このくらいの板が製材出来れば100点満点です。


チェンソーを固定する金具も完璧です??

チェンソーを固定する金具も完璧です??

11月の軽トラ市には、この杉板で作ったイスセットを
出品したいと思っています。


秋は、あっという間に暗くなってしまいます。

今日も夕焼けがきれいでした。

今日も夕焼けがきれいでした。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る