2011年2月

前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月28日(月

ストラップ掛けVOL2準備

今年の軽トラ市で使うストラップ掛けを作ることにしました。

今日は、朝から雨なのでハウス内の作業をすることにしました。

今日は、朝から雨なのでハウス内の作業をすることにしました。


今度のは、前回よりバージョンアップして
ストラップを掛けるところの棒も杉の細い
枝で作ることにしました。
ワレドメールに浸けて割れとカビ止めの処理をします。

ワレドメールに浸けて割れとカビ止めの処理をします。


先日、チェンソーカービングで作った丸太時計に針をセットしてみました。
結構、良く出来ました。
針用の穴と文字盤以外はすべてチェンソーのみで仕上げました。

チェンソーカービングで作った丸太時計に針をセットしてみました。


こちらのカブツの時計の材料も面白い模様が出ていますので楽しみです。

面白い模様が出ていますので楽しみです。


夕方、ストラップ掛けとストラップの材料を
ワレドメール液から取り出して乾燥させています。

材料をワレドメール液から取り出して乾燥させています。

良いストラップ掛けが出来そうな気がします。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月27日(

ストラップ掛け展示

昨日、作ったストラップ掛けを「体験工房大源太」さんへ展示していただきました。

ストラップ掛けを「体験工房大源太」さんへ展示していただきました。


娘は、「ストラップよりストラップ掛けの方が売れるんじゃない?」
と言ってました。(笑
確かに……(汗

ストラップよりストラップ掛けの方が売れるんじゃない?


展示していただいてある「大源太農園」コーナーです。

展示していただいてある「大源太農園」コーナーです。


先日、ご購入いただいたタラの芽とコシアブラも展示していただいてあります。

タラの芽とコシアブラも展示していただいてあります。


お近くに来た際は、ぜひ寄ってくださいね。

体験工房大源太のホームページへ


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月26日(

ストラップ掛け

昨日から考案していたストラップ掛けがなんとか出来ましたよ~。

仕上げは、ワトコのオイル&ワックス仕上げです。

ストラップ掛けがなんとか出来ましたよ~。


とっかん作業で仕上げたわりには、結構良く出来たと
思います??

さっそく明日、「体験工房大源太」に持って行って年輪の
ストラップを掛けたいと思います。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月25日(金)

ストラップ追加

ストラップを追加して作りました。
ゆるきゃらのシールは、簡単に剥がせます。

ストラップを追加して作りました。


木のぬくもりが伝わるワトコオイル&ワックス
仕上げです。しっとりした手触りが最高にいいですよ。

しっとりした肌触りが最高にいいですよ。


もし、このストラップ欲しい方がいらっしゃいましたら
メールにてご連絡ください。
1ヶ500円で送料別になります。



最近、やりたいことがいっぱいあって早起きなのです。(笑

早朝の大源太湖です。

早朝の大源太湖です。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月24日(木)

ゆるきゃらストラップ

とりあえずストラップ風なのを作ってみました。

とりあえずストラップ風なのを作ってみました。


杉の年輪の暖かい触感をあじわって貰いたくて
ワトコオイル仕上げにしました。
ゆるきゃらは、シールで剥げるように仕上げて
最終的には、剥いで杉の触感を楽しんでいただけ
たらと思っているのですが……。
年輪は、数えていませんが40年くらいのあります。

ワトコオイル仕上げにしました。

コシ的には、可愛く出来たと思います。


農園のゆるきゃら

今朝は、ちょうど太陽が大源太山の山頂に出ていました。
なにか良いことがありそうな??

ちょうど太陽が大源太山の山頂に出ていました。


農園のゆるキャラが、ついに出来ました!!
どちらも縁起の良い招き猫とフクロウです。

構想3日、制作2時間の大作です。(笑
さっそくシールにしてみました。

農園のゆるキャラが、ついに出来ました!!


杉の枝の年輪に貼ってみました。

杉の枝の年輪に貼ってみました。

出来れば焼き印を作りたいのですが……。


招き猫君のゆるきゃらです。

招き猫君のゆるきゃらです。


モデルはチェンソーカービングした招き猫君です。

モデルはチェンソーカービングした招き猫君です。


こちらは、フクロウ君のゆるきゃらです。

こちらは、フクロウ君のゆるきゃらです。


モデルはチェンソーカービングしたフクロウ君です。

モデルはチェンソーカービングしたフクロウ君です。

子供たちの評価は??でしたが……。
私は、可愛くできて、大変気に入っています。
携帯のストラップやキーホルダーを作れたら
と構想を膨らませています。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月23日(水

残念、穴が…

今日も春のように暖かいです。

早朝、月(半月)がきれいでした。

早朝、月(半月)がきれいでした。


木時計板を3台作ったのですが……、
残念ながら手前の文字盤に穴を空けてしまいました。

木時計板を3台作ったのですが…


結局、2台完成しました。

結局、2台完成しました。


かなりの力作?です。

かなりの力作?です。


失敗した時計板は、チェンソーで切って
大源太農園の展示用のミニ看板にすることにしました。

大源太農園の展示用のミニ看板にすることにしました。


失敗した時計板の変わりにと、先日伐倒した杉の切り株の
切り残しの部分を切ってきました。

切り残しの部分を切ってきました。


苔が立派で、時計にするのは惜しいような気もしますが……。

苔が立派で、時計にするのは惜しいような気もしますが……。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月19日(

時計つくり

午後から木時計を作りました。

発電機を使って、電動サンダーをかけました。

午後から木時計を作りました。


もう一つ丸太時計を作ろうとカービングしたのですが
失敗してしまいました。
ということで別な時計に作り直しました。
今日は、2つ木時計を仕上げました。
乾かしてから文字盤を入れます。

今日は、2つ木時計を仕上げました。


帰りの夕日の当たった大源太山がきれいでした。
しかし、最近の携帯カメラ画像きれいになりました。
三枚とも携帯で撮りました。

帰りの夕日の当たった大源太山がきれいでした。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月14日(月

丸太時計カービング

久しぶりに晴れました。
今日は、杉林で丸太時計のカービングに行ってきました。

杉林で丸太時計のカービングに行ってきました。


久しぶりに大源太山が顔を見せてくれました。

久しぶりに大源太山が顔を見せてくれました。


杉林の中のユンボ小屋前の作業所をオープンしました。

すぐ締めますが…。(笑

時計型ストーブを焚いて缶コーヒーを温めました。

杉林の中のユンボ小屋前の作業所をオープンしました。


ワレドメールA+kで事前に処理した丸太で時計をカービングしました。

丸太で時計をカービングしました。


今日は、2つ作りました。
三角の時計は、先日伐倒した杉の受け口の部分です。
せっかくなので時計にすることにしました。

今日は、2つ作りました。


時計本体を入れる穴です。
この穴をチェンソーで削るのが一番大変な作業です。

時計本体を入れる穴です。


三角の時計は、ワレドメールA+kを塗っていなかった
ので、さっそく塗りました。

三角の時計は、ワレドメールA+kを塗りました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月12日(

はずれない輪

丸太時計の評判が良い(まだ売っていませんが…)ので
追加してカービングしようと思って材料を準備することにしました。

今日は、ちょっと挑戦したいことがあって、まずはカービングバーへの交換からです。

先日、林業関係の本を見ていたら良いものを見つけましたので
さっそく、昨日買ってきました。

買ってきたのは、燃料用の透明なビニールパイプ(チューブ)です。
内径が4mmで肉厚のものです。1m140円でした。

適当な長さに切って点火プラグの頭に刺して
プラグを回すのに使います。この作業意外に時間がかかるので
このビニールパイプ(チューブ)を使えば楽々プラグが回せます。

このビニールパイプ(チューブ)を使えば楽々プラグが回せます。


バーをカービング用のサムライに交換しました。

バーをカービング用のサムライに交換しました。


時計の材料の丸太を30cmの長さに切ってから頭の部分に皿をカービングしました。

時計の材料の丸太を30cmの長さに切ってから頭の部分に皿をカービングしました。


丸太の頭の皿にたっぷりワレドメールA+Kを注ぎ浸み出るのを待ちます。

丸太の頭の皿にたっぷりワレドメールA+Kを注ぎ浸み出るのを待ちます。


ペフォードの6角ヤスリは手放せなくなってしまいました。
とっても使い勝手が良いし、切れ具合もグットです。
唯一、高いのが玉に傷ですが……。

ペフォードの6角ヤスリは手放せなくなってしまいました。


いよいよ、挑戦したかったチェンソーカービングです。
何が出来るのでしょう??
早朝からネット検索をして作り方を探していたのですが、
「まずは十字から」としかヒントが見つかりませんでした。
ということで、まずは、丸太から十字を作ります。

何が出来るのでしょう??


十字が完成しました。

十字が完成しました。


頭がこんがらがってきたので、ペンキでカットする線を書きました。
間違って切ってしまったら、おしまいです。

頭がこんがらがってきたので、ペンキでカットする線を書きました。


形になってきましたよ~♪
なんだか分かりますか?

形になってきましたよ~♪


出来ましたよ~♪ばんざーい!!

初めてにしては、まずまずかな??
朝から作りたかったのは、これです。
クサリというかリングです。

とりあえず要領が分かったので、今度は
もう少しきれいにカービングしたいと思います。

クサリというかリングです。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月11日(

テーブルセットの下準備

先日、縦て引きしたテーブルセットを作る予定の板を
チェンソーでカンナ掛けをしてきました。

チェンソーのカンナがけの際の必需品です。
一番大切なのがゴーグルです。
ヘルメットについている網目を通り越して
目に木挽き粉が飛んできますので、必ず装着してください。
後は、水平器も必需品です。

一番大切なのがゴーグルです。


チェンソーだけでの縦て引きは、かなりアバウトな
切り口になりますので、出来るだけ厚めに切っておきます。
特にガイドバーの長さ以上の太さの丸太の切り口は凸凹です。(笑

特にガイドバーの長さ以上の太さの丸太の切り口は凸凹です。(笑


チェンソーの刃の横刃を使ってカンナをかけます。
チェンソーの刃は、出来るだけ使い古したものの方が
引っかからなくてきれいにカンナ掛けが出来ます。

チェンソーの刃の横刃を使ってカンナをかけます。


木目がきれいにそろえば完了にします。
この板は、イスにする予定です。

チェンソーでのカンナがけは、完璧を目指して深入りすると、
チェンソーの刃を引っかけてしまいますので、適当なところで
止めて乾かします。
乾いてから電動カンナで仕上げます。

木目がきれいにそろえば完了にします。


こちらは、テーブルにする板です。
時間がなかったので片面だけ仕上げました。

このチェンソーでのカンナ掛けは、雪があると
思うように固定出来るので、今が最高のシーズンです。

こちらは、テーブルにする板です。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月10日(木)

バケツ出来たよ~♪

日、ワレドメールA+kで前処理した杉の丸太で
バケツをカービングしました。

前処理で浸み出たワレドメールA+kは、台所の三角コーナー用の
不織り布でゴミを濾して再利用します。

ワレドメールA+kは、不織り布でゴミを濾して再利用します。


前処理した丸太を水平器を使って水平に切ります。
チェンソーだけで丸太を水平に切るのはむずかしいです。
水平器はとっても便利です。

前処理した丸太を水平器を使って水平に切ります。


チェンソーの横刃を使って年輪部分にカンナをかけます。
今回は、杉の年輪をきれいに出したかったので、カービングバーを
使わず、すり減ったソーチェーンが使えるノーマルバーで
カービングしました。すり減ったソーチェーンの刃の方が表面が
きれいに仕上がります。

チェンソーの横刃を使って年輪部分にカンナをかけます。


突っ込み切りで、丸太の中央を切り抜きます。これが一番
大変な作業です。チェンソーの刃をいろいろな方向から
入れて、小さい木片にして抜いていきます。




何とか、中央部分が切り抜けました。

何とか、中央部分が切り抜けました。


チェンソーの横刃を使って皮の部分を削いでいきます。
この作業が一番、チェンソーに負荷をかけます。
皮が剥ける時期だったら、皮を剥いでから行うと負荷が
かなり軽減されます。この時期は、皮が木に貼り付いて
いるので、仕方なくチェンソーで処理しました。

チェンソーの横刃を使って皮の部分を削いでいきます。


中心をきれいにくりぬいてバケツの完成です。

中心をきれいにくりぬいてバケツの完成です。


年輪がきれいでしょう。
裏返すとイスに使えるようにカービングしました。

年輪がきれいでしょう。


移動用に取っ手部分も付けました。

移動用に取っ手部分も付けました。

このバケツは、お正月の門松を飾るためにと、ご依頼をいただきました。
バケツにワラを巻くそうですが、金属製のバケツだと上手くワラが巻けない
ということでご依頼をいただきました。
年に1回しか活躍しないので、通常は裏返してイスとして使っていただけたら
と移動用に取っ手を付けさせていただきました。


値札をバージョンUPしました。
1万円用は、一回り大きくしてコースター仕上げにしました。
ワトコオイル&ワックス仕上げです。

Ko_bo_omiさんアイディアありがとうございました。

1万円用は、一回り大きくしてコースター仕上げにしました。


5,000円の値札もバージョンUPして
ワトコオイル&ワックス仕上げにしてみました。

5,000円の値札もバージョンUPしました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月9日(水)

年輪の値札

枝の年輪の輪切りをどうしようか思案したところ
木時計の値札にすることにしました。

パソコンで値札を作って、透明なラベルに印刷しました。

パソコンで値札作って、透明なラベルに印刷しました。


透明なラベルを枝の年輪の輪切りに貼り付けて完成です。

透明なラベルを枝の年輪の輪切りに貼り付けて完成です。


結構いいかんじでしょう。
購入した方がラベルを剥がせば
何かに使えそうです。年輪の輪切りの厚さは1mmくらいです。
年輪は切りっぱなしで、ワレドメール処理がしてあります。

シオリなんかにも使えるかも?

結構いいかんじでしょう。


木のバケツのご依頼を受けましたので、さっそく下準備をしました。

木のバケツのご依頼を受けましたので、さっそく下準備をしました。


写真では良く分からないかもしれませんが、
杉の丸太の上にチェンソーで皿を作りました。

杉の丸太の上にチェンソーで皿を作りました。


ワレドメールA+Kを皿になみなみ注いで浸み込むのを待ちます。
これで割れなければ、この方法が最高に効率的です。
浸み出たワレドメールA+Kは再利用出来ます。

ワレドメールA+Kを皿になみなみ注いで浸み込むのを待ちます。


夕方、ワレドメールの様子を見に行くと
丸太の下の方から液が浸み出ていました。
さっそく、明日カービングしてみます。

ワレドメールの液が丸太の下の方から液が浸み出ていました。

写真ピンぼけですいません。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年2月3日(木

フクロウ展示

今日もいろいろありましたが、一番ニュースは、チェンソーカービングで
作ったフクロウを展示していただいたことです。

今日もお天気が良くて大源太湖がきれいでした。

今日もお天気が良くて大源太湖がきれいでした。


フクロウVol.2は、体験工房大源太さんに展示していただきました。

フクロウVol.2は、体験工房大源太さんに展示していただきました。


バモスを購入したホンダカーズ南魚沼店様には時計と
イスとフクロウVol.4を展示していただきました。

自慢の時計です。丸太の時計はヒットでした。

自慢の時計です。丸太の時計はヒットでした。


フクロウVol.4とイスは後でどこかに飾ってくれるそうです。
担当者の方がいませんでしたので、とりあえず置いてきました。

フクロウVol.4とイスは後でどこかに飾ってくれるそうです。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る