2011年1月

前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年1月29日(

カービング時計

先日、ワレドメールで処理した杉の丸太を
使って時計をチェンソーカービングしました。

ワレドメールA+Kでヒビワレを処理中の杉丸太です。

ワレドメールA+Kでヒビワレを処理中の杉丸太です。


ワレの処理をした杉の丸太の皮を事前に剥いでおきました。

ワレの処理をした杉の丸太の皮を事前に剥いでおきました。


チェンソーのみので、文字盤を仕上げました。

チェンソーのみので、文字盤を仕上げました。


時計の本体を入れるために、突っ込み切りで穴を空けました。
結構、大変な作業でした。

時計の本体を入れるために、突っ込み切りで穴を空けました。


洗剤で、チェンソーオイルを洗い流してからストーブで乾燥させました。

洗剤で、チェンソーオイルを洗い流してからストーブで乾燥させました。


文字盤と農園のロゴの焼き印を入れてから、時計をセットしました。

文字盤と農園のロゴの焼き印を入れてから、時計をセットしました。


時計の本体は、こんな感じで取り付けました。

時計の本体は、こんな感じで取り付けました。


フクロウVol.4君と記念撮影です。
時計の上(頭)には、小物入れ用の皿を
カービングしました。
この時計は、かなりのお気に入りです。
割れなければ、販売を考えいきたいと思います。

フクロウVol.4君と記念撮影です。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年1月5日(水)

時計展示

体験工房大源太のロビーに木時計を飾らせていただきました。

昨年飾らせていただいた招き猫君のと記念撮影。

体験工房大源太のロビーに木時計を飾らせていただきました。


体験工房大源太にきたときは、ぜひ見ていってくださいね。

体験工房大源太にきたときは、ぜひ見ていってくださいね。


体験工房大源太のホームページもぜひ見てくださいね。
こちらのそば粉は低温貯蔵した蕎麦の実を前日の夕方
石臼で挽いて粉にしたものを使ってソバ打ち体験が出来ます
ので、蕎麦の味は絶品です。
リピーターさんも沢山いらっしゃいます。
湯沢町に観光に来た際は、ぜひこちらでソバ打ちの体験を
してみてください。コシの一押しの場所です。

体験工房大源太のHPへ


昨日、チェンソーカービングで作ったフクロウを
日光浴させました。
雪景色によく似合うでしょ??

雪景色によく似合うでしょ??


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年1月3日(月

時計置台

1日に作った時計の置台をチェンソーで調整しました。

1日に作った時計の置台をチェンソーで調整しました。


もう一つ杉材で置台を作りました。

もう一つ杉材で置台を作りました。


さっそく木時計を置いてみました。

さっそく木時計を置いてみました。


花置台もコーススレッド(ネジ釘)で固定しました。

花置台もコーススレッド(ネジ釘)で固定しました。


こちらにも木時計を置いてみました。

こちらにも木時計を置いてみました。


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成23年1月1日(

サムライの実力

明けましておめでとうございます。
今年も大源太農園をよろしくお願いいたします。

貧乏性のコシは、動いていないと落ち着かないので
元旦から仕事初めです。

仕事納め(昨日)に作った花置台の仕上げをしました。
クリスマスプレゼントに自分に買ったカービングバーの
サムライでどこまで彫れるんだろうと挑戦してみました。

仕事納め(昨日)に作った花置台の仕上げをしました。


天板と土台の板に支柱を入れる穴を削ってみることにしました。
あらかじめ支柱の型を赤マジックでなぞっておきました。
この形を削ります。

天板と土台の板に支柱を入れる穴を削ってみることにしました。


さすがサムライバー、すごいです!!
かなり原形に近い形に削れました。
これは、使えます。

かなり原形に近い形に削れました。


ついでに土台の板のまわりをチェンソーの脇刃で削りました。

ついでに土台の板のまわりをチェンソーの脇刃で削りました。


さっそく組んでみました。

さっそく組んでみました。


とりあえず時計を並べてみました。

とりあえず時計を並べてみました。


ついでに、時計板の置き台を作ってみました。

ついでに、時計板の置き台を作ってみました。


もう少し、調整が必要ですが、かわいいでしょ??

もう少し、調整が必要ですが、かわいいでしょ??


前のページに戻る前のページに戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る