2025年6月こと
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年6月29日(日)
ヘッジトリマーの替刃交換
今日も朝から快晴でした。
早起きをして、涼しい内に
ため池の奥の水路の通路と斜面を
ヘッジトリマーで刈ることに
しました。(ボランティアです。)
毎年8月の初旬に町内会で水路の
草刈りをするのですが、高齢化と
参加者の人数が減って来て戦力が
半減してしまって半日の作業では
終わらなくなってしまいました。
ということで事前に刈っておけば
5人×1時間分くらいは、水路の
草刈に専念できるので、近年
ボランティアで事前に刈っています。
ヘッジトリマーの作業効率はとても
良いので、約1時間ほどで刈る
ことが出来ました。
一昨日、ヘッジトリマーの刃を
見たら1本欠けていました。
刃が一つでも欠けると作業効率が
落ちるのでさっそく注文したら
お昼前に届きました。
交換用のネジやパーツも同梱されて
いて良心的でした。
約30分ほどで交換することが
出来ました。
さっそく午後から試運転をしてみました。
エコーやマキタの18Vでは刈れなかった
野芝もスイスイ?刈ることが出来ました。
調子にのっで、農道の入り口と農園の
裏の通路の路肩、そしてため池の下の
不耕作地の草刈りをしました。
ヘッジトリマーの実力を実感した
一日でした。
自宅裏の水路の斜面に咲いたヤマアジサイと
ツルアジサイの花が見事になりました。
それに金陵辺の花が終わりになって来ましたが
きれいでした。
今日も夕空がきれいでした!!
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年6月22日(日)
猛暑だけど草刈り三昧
朝から熱いです。
明日から暫く雨の天気予報なので
熱いけど草刈りをすることにしました。
先日購入した保冷剤を入れられる
ベストと空調服を着て今日は草刈り
三昧でした。
昨日、刈り残していた墓地の草刈りを
ヒモ刃を装着した草刈り機できれいに
しました。
亡き父もスッキリして喜んでくれると
思います。
午後からため池下の畑の草刈りをエコーの
バリカンでしました。
最後に日が当たらなくて比較的涼しい杉林
の中の草刈りをしました。
ジギタリス の花が咲き出して、きれいです!!
前画面へ戻る
ホームへ戻る
令和7年6月19日(木)
自宅庭の草刈り
スパイクレスの木登りシステムに
4日間も妄想していたら自宅の庭の
雑草が凄いことになってしまいました。
ということで、今日は自宅の庭の
草刈りを一日中頑張りました。
午前中1時間、午後から2時間ほど
頑張ってスッキリさせることが出来ました。
昨年購入したマキタの18Vの草刈機ですが
後ろ側にモーターが設置され低速にトルクが
あって、軽くて非常に使いやすいです。
回転を上げなくて刈れるので18V6Aで
ヒモ刃でも約30分ほど使えました。
庭の花々が咲き出してきれいでした。
前画面へ戻る
ホームへ戻る
令和7年6月12日(木)
自宅裏の水路の斜面の草刈り
曇り空ではありましたが晴れてくれました。
今日は自宅裏の水路の斜面の草刈りを
しました。
軽量の18Vの草刈機にヒモ刃を装着して
スパイク付きの靴を履いて約2時間半ほど
頑張りました。
とりあえず終了することが出来ました!!
夕空と夕日がきれいでした。
前画面へ戻る
ホームへ戻る
令和7年6月11日(水)
エコーのバッテリーバリカンの試運転
朝、曇っていたのですが雨になってしまいました。
エコーのバッテリーバリカンにニシガキの
刈太郎500を装着したのですが、もう少し使い勝手が
良くならないかと思って昨夜YouTubeを検索していました。
そうしたらバリカンにUハンドルを装着していた動画を
見つけたのでさっそく真似してみました。
スイッチをゴムヒモで固定して、Uハンドルを両手で
使えるようにしました。
さっそくタメ池の安全柵の廻りの草刈りをしてみました。
(ちなみにタメ池の草刈は、ボランティアです。)
バリカンなので安全策を苦にせず、そして草をほとんど
池に落とさず刈ることが出来ました。
タメ池の上の水路脇も刈ってみましたが、水路から
上げた土砂や枝がありましたが、全く苦にせず刈る
ことができました。(^O^)/
これから暑くなりますが、バリカンは石や草跳ねが
ほとんど無いのでフル装備しなくでも軽装で草が
刈れるのでありがたいです!!
前画面へ戻る
ホームへ戻る