最近の一枚

2025年1月こと

前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月31日(金

大雪が来た~

最近暖かくなってきたので
もう、そんなに雪は降らないと
思ったのですが…、甘かったです(涙

今朝は70cmくらいの積雪が
ありました。







久しぶりにハウスの薪ストーブに
火を入れました。




勿体ないので、おばあちゃんの
オカズ用に里芋を煮込みました。




午後から街まで買い物に行って
来ましたが、県道の雪壁がまた
高くなっていました。




夕方、ハウス周りの5回目の
除雪をしました。




午前中から煮込んだ里芋が美味しく
出来ました。

じっくり煮込んだので、口の中に
入れるととろけます。




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月25日(

やっと外に出られた~

頼まれていた事務仕事がやっと
終わって、書類を夕方近くに
届けに行って来ました。

スキー場が混んでいました。




県道の脇の排雪が早くも
始まりました!







前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月18日(

朝から快晴!

昨日の吹雪から一転して
朝から快晴になりました。

午後からホンダの車検
予約フェアーに燐市まで
行って来ました。

アクティの車検の予約して
ミニカップ麺セットを
頂いて来ました。

快晴の雪景色がきれいでした。




道路の雪が消えて久しぶりに
アスファルトの道を走りました。




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月17日(金)

集会所の屋根の除雪

昨日、下準備した集会所の
屋根の除雪を町内の有志4人で
吹雪の吹き荒れる中、頑張りました。

初めてフルハーネスとロープを使って
屋根の除雪をしていただきました。




除雪していただいた方からは、落ちる
心配が無くて安心感があって良かった
との感想をいただきました。

それに思ったよりロープを着けての
作業も除雪には支障はありませんでした。




今回の落下防止システムは屋根のアンカーに
ロープを一巻してからロープの途中に結んだ
バタフライノットにカラビナを掛けて結束
するものです。

バタフライノットの位置を変えれば、ロープの
長さを自由自在に変えられます。




有志4人で約3時間ほど掛かりましたが
何とか集会所の除雪が完了しました。

無事、ケガも無く終わってホッとしています。




午後から、役場で会議があったので出席
してきました。

帰りの道路の雪壁が高くなりました。




そろそろ、雪が止んで貰いたいです。




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月16日(木

集会所の屋根の除雪の下準備

明日、町内会の有志で集会所の
屋根の除雪をするので、今日は
その前の下準備に行って来ました。




ハシゴが昨日の降雪で雪に覆われて
いたので明日の作業に支障のない
ように除雪しました。

ついでに屋根の縁も除雪しておきました。




屋根のアンカーも雪に埋まっていたので
掘りだしておきました。




下準備で頑張ったせいか、きれいな
大源太山が屋根の上から拝めました。




下準備が終わったので、明日の作業が
順調に出来ることと何事もないことを
願っています。




あんまり雪景色がきれいだったので
大源太湖まで写真を撮りに行って来ました。

この大雪で、大源太湖は独り占めでした。
明日、どなたかが来ても良いように
スノーシューで道を着けておきました。




それにしても降雪の後、青空が出ると
大源太山がみごとです。




夕方近くになってから上の杉林に行って
来ました。




幹が空洞になった杉をユンボ君でけん引
伐採する為に道を着けました。




何とかけん引伐採出来そうな位置まで
道を着けることが出来ました。



予定では今日、伐採する予定でした
色々あって出来ませんでした、近い内に
伐採したいと思います。


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月13日(

また雪へ

午前中は、また大雪になりそうな
お天気だったのでビビリました。



午後からは降ったり止んだりで
夕方には青空が出てきましたが
夜は、また小雪が降り出しました。

ただそれだけの一日でした。((笑~


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月12日(

屋根雪の除雪終了

うれしいことに今日も朝から
晴れてくれました。







昨日から、屋根から落ちた雪を
頑張って除雪したので夕方には
ほぼ雪が無くなりました。







これでまた1mくらい降っても大丈夫です。




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月11日(

自宅廻りの除雪

昨日までの大雪のせいで道路の
雪壁が、また高くなりました。




ようやく雪が止んでくれたので
ハウスの除雪4回目をしました。




スコップで雪を掻き上げ約40分
ほどでスッキリすることが出来ました。




併用して自宅周りの屋根からの落雪の
除雪をしました。







今日は、落雪の全部は片付けられません
でしたが、明日もう少し頑張れば
片付けられそうです。







久しぶりの定点画像、青空が出て
きれいでした!!




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月8日(水)

落下防止用ロープのセッティング

朝は30cmくらい雪が降りましたが
午後からは青空が顔を見せてくれました。







正月休みだったせいかようやくネット
注文していた屋根の除雪用の落下防止
用具が揃いました。




さっそく、先日の雪庇落しで屋根の
長さを測ってきたので、ロープに
カラビナを装着してから落下しない
よう長さ等のセッティングをしました。




ネットを検索しても、ロープやハーネス
は必要だと書いてあるのですが、具体的に
用具をどのようにセッティングすれば
良いのか説明がありません。



近いうちに集会所の屋根を町内で除雪する
ので、より良い方法を見つけたいと思います。


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月6日(月)

集会所の雪庇落し第三弾

雪が降り続いたせいか集会所の
屋根の雪庇が出て来てしまいました。




町内会で購入したフルハーネスと
落下防止用のロープが届いたので
試運転方々、第三弾の雪庇落しを
してみました。




近い内に町内会長から有志を集めて
貰って屋根の除雪をする予定なのですが
その前にフルハーネスと落下防止用の
ロープの使い勝手や長さを事前に把握
したいと思って屋根の雪の庇落しをしました。




オーシャンダイニーマループを使った
落下防止用の長さ調整もまあまあ
上手くいきました。




結局、屋根の雪がとても重くて2時間以上
掛かりましたが、無事雪庇を落とすことが
出来ました。(^O^)/



落下防止用のロープの長さも決めることが
出来ました。


字幕の編中ですが、興味のある方は動画を
ご覧くださいね。↓

ロープで雪庇落し第三弾:大源太農園20250106
https://youtu.be/jwStnCBb4Nc?si=R1X6Q4WpoXyIHkzk




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月3日(金

ハウスの除雪4回目

今日もうれしいことに晴れてくれました。

午前中、街まで買い物に行って来ました。
お天気が良かったせいか道路の路肩の
雪も沈んで低くなっていました。




お天気が良いうちにハウスの除雪4回目を
しておくことにしました。




これでまた1mくらい積もっても大丈夫です。




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


令和7年1月1日(

明けましておめでとうございます了

午前中は雪だったのですが、午後からは
晴れてくれました。




久しぶりに上の杉林の中にある
ユンボ小屋の屋根の雪の状況を見に
行ってきました。

外人さんのキャンプ場、個人除雪を
されているようですが、この大雪でも
除雪がされて道路が確保されていました。

こんなに除雪経費をかけて、儲かるのかな?
(余計なお世話でした。)




ユンボ小屋の屋根雪は自然落下したようで
屋根には雪が無かったです。(^O^)/




昨年の12/26に集会所の雪庇落しをした
動画を午前中編集してYouTubeにUPしました
ので、お正月休みで暇を持て余している方は
ご覧くださいね。

集会所屋根雪庇落し第二弾
https://youtu.be/h9j4d1jf69Y?si=BDMGzbGFEfMriS6X




前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る