2024年12月こと
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月31日(火)
屋根の落雪片付け完了
うれしいことに午前中は
晴れてくれました!
屋根雪の除雪3日目。
午後の3時まで掛かりましたが
何とか片付けが完了しました。
これでまた1mくらい降っても
大丈夫です。(^O^)/
除雪作業が終わってから街まで
おばあちゃんの食事のオカズを
買いにスーパーに行ったら駐車場は
車でいっぱいでした。
買物からの帰りには、また雪が
降って来ました。
あっという間の1年でしたが
色々な方とお会いできてとても
楽しかったです。
来年も益々、大源太農園に色々な方が
いらっしゃってくれることを願っています。
今年一年ありがとうございました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月30日(月)
うれしい快晴で除雪三昧
朝から晴れて快晴になってくれました。
今日は朝から自宅の屋根から落ちた
雪の除雪を頑張りました。
夕方まで頑張って2/3くらい除雪出来ました。
雪が池の水で解ける間に大源太湖まで
スノーシューを履いて写真を撮りに行って
来ました。
さすがに積雪が1.5mくらいあったので誰も
居ませんでした。
快晴の冬の大源太湖、きれいでした!!
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月29日(日)
もう雪は要らないよ~
朝はフェイントか?雪は止んでいて
青空が少し顔を見せてくれました(^O^)/が
またお昼過ぎには大雪が降って来ました。(涙~
池の周りの雪はかなり高くなりました。
ハウスの周りの雪も高くなりました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月28日(土)
雪止まず
今日も一日中、雪は止みませんでした。
朝から夕方まで自宅周りの除雪をしていました。
ハウスの除雪も3回目になりました。
明日、もう一日雪が降り続く予報です。(涙~
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月27日(金)
大雪
昨日、自宅周りの除雪が一段落
したのですが、朝起きたら50cm
位の積雪がありました。
朝から夕方まで雪は止んで
くれませんでした。(涙~
屋根の雪が落ちて、また池が
雪でいっぱいになりました。
午後、街まで買い物に行って来た
のですが帰りの道路はホワイト
アウトで真っ白になりました。
夕方、ハウス周りの除雪をしました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月26日(木)
集会所の雪庇落し2回目
明日からまた、寒波が来る天気
予報なので、今日は自宅の屋根
から落ちた雪を片付けました。
夕方までに、何とか片付きました。
これでまた1mくらいの積雪が
来ても大丈夫です。
それと集会所の雪庇も凄いことに
なっていましたので、明日からの
寒波が来る前に落としておくことに
しました。
屋根に登るハシゴの上まで雪庇が
出ていたので、苦戦しましたが
何とか屋根まで上ることが出来ました。
今回は登降器のアキンボを使って
雪庇落しをしました。
約1時間ほどで無事、雪庇を落とす
ことが出来ました。(^O^)/
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月24日(火)
やっと雪が止んで快晴!!
やっと雪が止んで、青空が顔を
見せてくれました。
おばあちゃんが1週間ぶりにディー
サービスに行ったので、燐市まで
買物に行って来ました。
雪景色がきれいでしたよ~。
道路の雪壁も高くなりました。
午後からは自宅の屋根から落ちた
雪の片付けを夕方まで頑張りました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月24日(火)
ハウス救出
今日も雪は降り続きました(涙
朝起きて外を見ると凄い雪でした。
家の周りの除雪をしていたら
あっという間に暗くなってしまいました。
夕方、頑張ってハウスの周りの雪を除雪
してハウスを救出しました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月18日(水)
集会所の雪庇落しへ
まだ、集会所の屋根雪の除雪には
積雪量が少ないのですが、雪庇
落しに行って来ました。
今なら簡単に落とせそうなので
本格的な除雪作業の前にロープ
の長さや除雪システムの妄想方々
行って来ました。
約1時間ほどで雪庇を落とすことが
出来ました。
ツリークライミングの登降器を
使えば簡単に除雪システムが
組めるのですが、5人で10万円の
予算では無理です。
ということで簡単な除雪システムを
駆使して1時間ほどで安全に雪庇落し
を終了することが出来ました。
お昼に、以前アマゾンに注文していた
空き缶クラッシャーが届きました。
中国製ですが、試運転してみたら
とっても簡単に空き缶を潰すことが
出来ました。
ネットを検索して自作しようと思った
のですが…、お値段が8,800円だったので
思わず購入してしまいました。
私も妻も缶ビール党なので、これから
大活躍してくれそうです!!
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月15日(日)
大源太湖の夕焼け
今日は雪が降る予報だったのですが
朝から晴れてくれました(^O^)/
夕方、大源太湖まで散歩に行って
来ました。
スノーシューを持って行かなかった
のですが、誰かが歩いた跡があって
何とか行くことが出来ました。
貴重な晴れ間、うれしいです!!
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月14日(土)
ハウスの薪ストーブ点火
今日は雪が降る予報だったのでハウスの
薪ストーブに点火しました。
何もしないのは、もったいないので街まで
豚のバラ肉と大根を買って来て大根煮を
作りました。
大根が軟らかく出来たのでおばあちゃんの
ご飯のオカズにします。
夕方まで、結構雪が降りました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月13日(金)
雪の大源太湖
ずーっと雪模様のお天気でしたが
やっと雪が止んでくれました。
積雪は50cmくらいになりました。
午後から買い物に街まで行って
来ました。
久しぶりに大源太山が顔を見せて
くれました。
帰りに大源太湖まで写真を撮りに
行って来ました。
もう車では行けなくなったので
今シーズン初のスノーシューを
履いて行って来ました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月12日(木)
雪が止まない
このところ、毎日雪が降り続いています。
夕方、街まで買い物に行ってきました。
道路の脇の雪壁は50cmくらい
の高さになっていました。
雪を被った桜並木がきれいでした。
雪の重さで桜の枝が折れていました。
白黒の景色、水墨画みたいできれいでした。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月8日(日)
一気に真冬へ
早朝、降っていなかったのに
9時頃から一気に真冬になって
しまいました。
用事があって街まで行こうと
思ったら道路には20cmくらいの
積雪がありました。
帰ってきたらもう雪は30cm以上
積もっていました。
ということで午後からハウスの
薪ストーブに火を入れて試運転を
してみました。
せっかくなのでおばあちゃんのオカズ
用に里芋と鶏肉の煮込みを仕込みました。
ついでに先日割ってしまったフィッシャー
フックのボール入れをスプレー缶のキャップを
流用して取り付けてみました。
試運転したら良好でした。
暗くなってきたら吹雪になって来ました。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月7日(土)
ついに雪が来た~
朝、屋根から雪が落ちる音が
したので、外を見ると真っ白!!
積雪を計ってみたら18cmでした。
夕方、上の杉林まで散歩に行って
来ました。
真っ白でした。
昨日、杉の落ち葉を拾った場所も
雪に埋まっていました。
裏の通路も真っ白でした。
ついでに大源太湖まで行って来ましたが
大源太山は雲に隠れて見えませんでした。
前画面へ戻る ホームへ戻る
令和6年12月5日(木)
おばあちゃん復活!!
10月の末に転んで左手の付け根を
骨折したおばあちゃんですが、元の
位置に骨がくっつきました。
ケアマネさんとディーサービスさんが
いろいろ準備してくれて、本日(お試し)で
シャワー浴びに行きました。
来週から週イチですがディーサービスに
行ってシャワーを浴びることが出来るように
なりました。
どうなるかと思ったけど…、ほんと良かったです。
ということで十日町まで、おばあちゃんの前開きの
服と下着と掛け布団を購入に行って来ました。
雨だと思ったのですが、十日町は青空が出ていて
暖かかったです。
帰りに大源太湖まで行って来ましたが、今日から
道路閉鎖になっていました。
帰って来てから上の杉林の裏側の道路と側溝の
落ち葉をブロアでっ吹き飛ばして清掃しました。
1時間ほど掛かりましたがスッキリすることが
出来ました。
いよいよこの土日は里にも雪が降る天気予報です。
前画面へ戻る ホームへ戻る