最近の一枚

2012年9月こと

前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年9月16日(

地区運動会

今日は快晴の中、地区の運動会があり参加して来ました。

地元の小学校で毎年開催されています。

地区の皆さんがこ一堂に会する貴重な運動会が、れからも続いてくれることを願っています。



コシは、借り物競走であんまり張り切りすぎて足を痛くしてしまいました。

結果は二位でした。

今日は快晴の中、地区の運動会があり参加して来ました。


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年9月12日(水)

大源太農園の花たち

急に空が秋っぽくなって来ました。

大源太の秋ソバの花が満開できれいです!!

大源太の秋ソバの花が満開できれいです!


農園に咲いている花たちをマクロレンズを使って撮ってみました。

ソバの花です。

おしべの花粉のピンク色がきれいです。

ソバの花です。


同じくソバの花です。

同じくソバの花です。


チコリの花です。

朝方は、まだ花は完全に開いていません。

夕方には枯れてしまいます。

チコリの花です。


ワタの花です。

かすかにピンクがかった色です。

不思議なことに同じワタからいろんな色の花が咲きます。

ワタの花です。


コットンボールです。

早くはじけないかな?

コットンボールです。


ソバ畑に咲いていた月見草の花です。

ソバ畑に咲いていた月見草の花です。


オクモミジハグマの花です。

オクモミジハグマの花です。


モミジガサの花です。

もう花は、終わりに近づいています。

モミジガサの花です。


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年9月10日(月

懸案の道路清掃と草刈り

梅雨が明けて、お天気になったらやろうと思っていた懸案の道路の草刈りと
清掃をようやく手を着けることが出来ました。


草刈り前の道路です。

道路の向かって右側の草を刈ります。

ちなみに、地主さんの許可を得て刈りました。

地主さんが刈ることが出来ないので、ボランティア的作業です。

草刈り前の道路です。


草刈りと片付けが完了しました。

大源太も高齢化が進み、やれる人がやってやらないとドンドン荒廃してしまいます。

草刈りと片付けが完了しました。


道路にたまった杉の葉っぱを片付けました。

作業前です。

道路にたまった杉の葉っぱを片付けました。


このところ晴天が続いているので、杉の葉っぱが乾いている内に焼却出来ました。

杉の葉っぱが乾いている内に焼却出来ました。

とりあえず雨が降る前に懸案事項が一つ減って良かったです。


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年9月9日(

秋季消防大会

町の秋季消防大会が開催され参加して来ました。

町の秋季消防大会が開催され参加して来ました。


暑い中、頑張りました。

暑い中、頑張りました。

以前は500人近い消防団員がいたのですが、昨日は290人くらいの参加でした。

若者の減少や入団したくない若者がいたりで、なかなか消防団を辞められません。

私も消防団の高齢者、ベスト10に入っていると思います。(笑

町内の若者が入団してくれて、退団出来日を待っているのですが…、いつになることやら。


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年9月8日(

上の娘の運動会

今日は、中学校に通う上の娘の運動会があり出席して来ました。

4月より中学校のPTA会長を引き受けてしまったので、今日は
挨拶をしなければなりません。

最初は、簡単な挨拶にして暗記してしゃべろうかとも思ったのですが
町会議員?になるわけもないので、挨拶文をちょっと長めにして、原稿
を読むことにしました。

娘に挨拶文の原稿をチェックしてもらってOKをもらいましたので
緊張しながら挨拶文を読みました。

結構、上手くできたと思いますが…、娘の評価が怖い。


意外に娘の通う中学校は、伝統を重んじているのか?棒倒し(男子全員)とか
騎馬戦(女子全員)があります。

写真は、男子の棒倒しです。

とても、迫力がありました。

男子の棒倒しです。


それと、娘の通う中学校には、体育祭の最後の種目にフォークダンスがあります。

最近の中学校では、体育祭でのフォークダンスがなくなってきているようです。

1~2年生は、恥ずかしさが先に立って渋々踊っているように見えましたが
さすがに3年生は、盛り上がって2回もアンコールがありました。

それと、中学校を卒業した高校生(たぶん高1年生)が運動会の応援に来ていて
そして母校のフォークダンスに参加してくれたことは、嬉しい限りでした。

フォークダンス


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る


平成24年9月5日(水

山菜等栽培事例視察研修

今日は、新潟県南魚沼地域振興局農林振興部さんが
主催する山菜等栽培事例視察研修に参加してきました。


関心のある農家等の方々、約30人の参加がありました。


最初の視察先は、群馬県沼田市の加藤さんのアスパラガスとコンニャクの取り組み事例です。


アスパラガスの株の養成圃場です。

アスパラガスの株の養成圃場です。

通常のアスパラガスの栽培と違って、沼田地域で開発された伏せ込み促成栽培という方式で栽培しています。

春に種を播いて冬にビニールハウス内の温床に根株を伏せ込んで、アスパラガスがあんまり市場に
出てこない1月~3月に収穫して出荷するそうです。


群馬といえばコンニャク芋が有名です。

加藤さんも7haほどコンニャク芋の生産をされていました。

群馬といえばコンニャク芋が有名です。

何でも長年大量に栽培すると、病気が発生します。

植付前の土壌消毒、1週間から10日に置きの防除が必要とのことでした。

猿はいないようですが、病気との闘いがすさまじい感じがしました。


お昼は、道の駅「田園かわば」で温かい「おきりこみ」をいただきました。

とっても美味しかったです!!(写真無し)

お昼は、道の駅「田園かわば」で温かい「おきりこみ」をいただきました。


「田園かわば」の直売所を散策してきました。

売っていました。乾燥リンゴ。

100g入りで500円でした。

娘たちに試食してもらったら、大好評でした。

乾燥リンゴ。


昼食が終わってから今度は長野県栄村の保坂さんの行者ニンニクの
栽培圃場に向かいました。

大源太農園の行者ニンニクもこちらの保坂さんから譲っていただいたものです。

標高も600mくらいなので大源太農園とほぼ同じ標高です。

保坂さんの1haの行者ニンニク畑です。

保坂さんの1haの行者ニンニク畑です。


残念ながら、行者ニンニクは枯れ上がってしまって、草刈りも終わっていましたので
行者ニンニクの姿は見えません。

春には、行者ニンニクが芽吹いてみごとな圃場になるそうです。

保坂さんは、80才なのに行者ニンニクを食べているので元気はつらつでした。
いろいろ栽培や販売のノウハウを教えていただきました。

もし、行者ニンニクの苗や種が欲しい方がいらっしゃいましたら大源太農園に
連絡ください。保坂さんにお繋ぎさせていただきます。保坂さんは格安で種や
成苗(芽)を譲ってくださいます。(今シーズンの種は終了です。)


最後の視察先は、津南町の㈲大地さんのコンニャク芋の圃場を視察させていただきました。

4年前から栽培を開始してコンニャクの製造業者への販売や自社で加工販売をしています。

津南町の㈲大地さんのコンニャク芋の圃場を視察させていただきました。

㈲大地さんが栽培を始めてからの4年間の貴重な栽培情報を教えていただきました。

種芋は45°または75°傾けて植え付けるとか、1回目の消毒は葉が開き始めるときに
すると効果的とか……。

今回の事例視察研修では、アスパラガスやコンニャク芋の栽培の先進技術をみさせて
いただきました。人と同じことをしていては生き残れない、農業も発想の転換が必要
だと実感させられました。

行者ニンニクも販売方法がキーポイントになりそうですが、前途明るいような気がしますというか
切り開いていきたいと思います。


最後に、毎年先進地視察に連れて行ってくださる新潟県南魚沼地域振興局農林振興部さんに
感謝です!!m(_ _)m


前画面へ戻る 前画面へ戻る 大源太農園のホームへ戻る ホームへ戻る